活動大写真動的数学 あなたは、人目の数学者です。
 
No.

コンセプトは「動く数学」  Moving Mathematics       2016/02/28

次をお楽しみに。。。。。。。。

73

東大 2016-3 空間ベクトルと微分  出来立てほやほや,まだ合否発表もない中,三角形の面積    NEW  2016.2.28

72

東大 2012−3 確率漸化式  郷中ゼミから三角形の隣に移動する確率漸化式の推移     NEW  2015.12.14

71

正多面体 regular polyhedron  郷中ゼミから正多面体の図について     NEW  2015.1.25

70

積分,平均,凸関数:東京医科歯科大学2005年の問題  郷中ゼミから積分     NEW  2014.9.29

69

和算 正方形と直線  高数研の出題から,和算を複素風平面で解くと(他に証明問題2つ)     NEW  2014.1.5

68

ユークリッドの互除法   割り算を繰り返すと,最大公約数が見える        2013.12.27

67

正三角形が内接する長方形   正三角形が回転すると不思議な関係が見えてくる   2013.3.4

66

逆数グラフのイメージ   小学校で習った逆数が,数学Vのグラフに生きてくる      2013.3.4

65

等面四面体のあれこれ   直方体や立方体のコーナーを切断する         2012.12.29

64

立方体内に内接する三角錐の重なった部分の体積 立方体を斜めに切断して…   2012.9.2

63

2012 郷中ゼミ グラフ三昧授業 グラフから元の式を想像することができるか    2012.8.19

62

2012 鹿児島大学 入試問題から KADAIの順列 順列問題を取り上げたが,全般的な話    2012.2.27

61

球と四角錐と円柱  東大 理系 1998と2005 球の通過領域と四角錐を円柱でくり貫く    2011.8.28

60

東北大学1999年 面積問題 半直線上を滑らず転がる円は面白い結果になるんだよ,という問題    2011.5.5

59

東京大学2009年 円周上の動点 直角三角形をなす状況調査,動くと分かるその状態。   2010.12.20

58

東京工業大学2007年 正八角形の周上の点 三角形の面積の最大値,落とし穴が・・・   2010.12.20

57

東京大学 双曲線の性質 面積一定,積分,発想の転換,多目のアニメで見える目。。  2010.11.25

56

大阪教育大学の円の軌跡関連の問題 今日の授業でやった動く図が軌跡なのだ   2010.10.2

55

回転体の問題 先輩の授業にインスパイアされ,東大の正八面体まで立体アニメ作図してみた   2010.8.10

54

弧度法表記と度数表記の関係 角度の表し方ひとつで,シロートかツウか分かってしまう!  2010.5.16

53

三角形上の動点が作る立体を区分求積で求める 怪しげな中華問題に挑む!  2010.2.14  2012.9.19追記

52

熊本大学2005年 収束する三角形面積の和 接線・面積が一目瞭然な微分積分の問題    2009.11.9

51

ランダムに生成されるシェルピンスキーギャスケット カオスゲームによるランダムが作る美   2009.10.25

50

2009.7.22 皆既日食in奄美大島の幾何学的分析  世界注目の天文現象は数学的には…  2009.7.13

49

2009センター試験UB−4空間ベクトルの問題  非常にイメージしづらい四角錐の切断面   2009.3.18

48

シェルピンスキー ギャスケット テトラへドロン  立体の性質について 夏休みの宿題?   2008.9.28

47

東大2001年文系 動点と面積  点が動いて三角形を作る。すると面積が変わり…。   2008.9.22

46

テイラー展開とマクローリン展開  微分を追求すると,近似値が正確に変わっていく。  2008.1.30

45

2008センター試験数学UB-2微分積分の問題  二つのグラフが動きながら面積を決める。  2008.1.20

44

メビウスの帯  入試問題っぽくないですが,単純で複雑な図をどうぞ。  2007.11.11

43

パスカルの三角形とシェルピンスキーギャスケット  二項定理からフラクタルへの発展 2007.6.10

42

2007センター試験数学TA-4確率の問題  さいころで動き,エクセルで集計??  2007.2.27

41

LiveGraphics3Dを用いた動くJavaアプレット  インタラクティブに操作できる立体   2006.10.29

40

2次関数の包絡線  放物線を直線で描く方法をアニメ化した。  2006.8.3

39

トーラス 円環面  巻貝やかたつむり,ドーナツはどういった図形なのか。  2006.8.3

38

部分積分の公式  公式をアニメで覚え,熊本大学の問題を部分積分してみた。   2006.6.24

37

2次関数の平行移動  教科書に載ってる上下左右の平行移動をホントに動かす。  2006.6.21

36

2次方程式の解の公式  一般の2次方程式を解くための公式がある。その導き方。   2005.11.19

35

動的三角関数  三角関数を利用して3Dアニメーションを作成した。運動会記念!?    2005.10.10

34

三角比の覚え方  sin,cos,tanの覚え方 入試問題にはならない・・・   200510.4

33

微分 共有点 接線 の京都問題  京都大学の入試問題。基本的ながら奥は深い。  2005.5.22

32

logの最大最小問題  対数のグラフが動いた!甲南大学の入試問題。   2003.10.2

31

区分求積法  ある範囲で面積の極限を求めると,それは積分。   2003.9.7

30

アステロイド曲線のお話  サイクロイドと並んで面白いコンピュータ的曲線がある。  2003.7.21

29

円周率(Pi)の近似値  2003年東京大学のあの問題 質問はたった1行!   2003.4.2

28

定点をとおる二次関数のグラフ  ある模擬試験から 定点をとおるとは・・・   2003.2.1

27

円と直線の共有点に関して  2002 2年生進研模試7月から 移動する直線  2002.12.10

26

二つの円の位置関係 円と円の位置関係は,ずらしてみると明らかの図。 2002.8.20

25

直線束と円束 束(そく)の発想は,動く図形が雄弁に物語る。 2002.5.25

24

直線と円との共有点の個数 教科書の例題程度 判別式を図形的に見る。 2002.5.25

23

2002 鹿児島大学 理(数理・物理)・医(医)・工 動く放物線で面積が変化する。 2002.2.27

22

単位円からsinθ,cosθのグラフ  数学Uの授業で活用したかったBASICアニメ   2002.2.25

21

y=sinXのグラフ 昔懐かしい,BASIC的アニメをお届けいたします。    2002.1.6

20

オイラーの公式の三次元化 複素数平面を飛び出してeπi=−1が三次元に!  2001.11.7

19

コッホ曲線(koch-curve)の自己相似性の確認 ついにフラクタルアニメの登場   2001.9.7

18

二次関数の移動による,最大値・最小値問題の考察   二次関数を動かすことがある。それも2パターンに・・   2001.6.3
17
sinXを微分するとcosXになる    sinとcosのグラフ上の関係はいったい・・・・・?   2000.8.28  
16
アポロニウスの円         美しい図形だ!これぞ数学!奇跡の軌跡??   2000.6.28
15
2000年 鹿児島大学・理・医・工    複素数平面上の円が二つ   2000.2.26
14
99年 東京大学のあの問題   世界初?定義を問う根源的出題。   2000.2.13
13
99年 青山学院大学・理工   複素数平面上での移動を見てみよう。     2000.2.4
12
2000年センター試験 三次関数    三次関数が定点を通ると・・・。   2000.1.20
11
サイクロイド      タイヤが回転すると,おもろい図形を描くんだよ。   1999.10.9
10
微分係数の意味     微分と微分係数と接線との図形表示。   1999.10.5
二次関数の移動     二次関数が変数を含む場合,その頂点はある図形を描く。   1999.10.4
パスカルの三角形    二項定理による数字の三角形は,いかに作られるか。   1999.10.4
鹿児島大学・理医工の99年   五角形の作図によって,72°が分かる。   1999.10.2
センター試験 数学U・B・99年   正方形の1点を固定して回転。   1999.1.26
京都教育大・98年   複素数平面上の回転・平行移動・拡大縮小。動きません。   1999.1.6
日本女子大・理の98年   45°で折れ曲がりながら,かつ短くなりながら収束してゆく。   1999.10.2
東京大学・前期の97年   正方形の切り取り 線形計画法とも読み取れる。ごめんこれは動かない。   1999.10.2
東京理科大・理の96年   いわゆるコッホアイランドの作り方。   1998.5.2
青山学院大学・法の97年  三角形が軸にそってずれながら動く。   1998.4.30
コンセプトは「動く数学」  Moving Mathematics 
 

こちらに,メッセージ掲示板を新設いたしました。
DOZONOへのLove-Letter・・・・・

 

+++以下,今までの研究発表などの資料集+++

 

 

平成27年度(2015年)

 東京書籍 東書Eネット投稿原稿から

岐阜県への数学の旅

〜2015年8月夏の旅行から〜


http://ten.tokyo-shoseki.co.jp/downloadfr1/pdf/hmjy0423.pdf

 2015.10.31

 

 

平成27年度(2015年)

 数研出版 数研通信 No.83から
「2015 東大入試での二項係数の問題から
http://www.chart.co.jp/subject/sugaku/suken_tsushin.html
 

2015.10.26

 

 

 

平成27年度(2015年)

 東京書籍 東書Eネット投稿原稿から

円柱の斜め切断で分かること

〜体積,断面の描く曲線,側面積について〜


http://ten.tokyo-shoseki.co.jp/downloadfr1/pdf/hmjz9114.pdf

 2015.5.8

 

 

 

平成26年度(2014年)

 東京書籍 東書Eネット投稿原稿から

実験的数学教材による授業展開2

〜今年度(平成26年度)の教室の風景から〜

http://ten.tokyo-shoseki.co.jp/downloadfr1/pdf/hmjz7776.pdf

 2015.2.9

 

 

平成26年度(2014年)

 数研出版 数研通信 No.79から
「三・四・五・七角形に関する興味深い等式の紹介
http://www.chart.co.jp/subject/sugaku/suken_tsushin.html

 2014.4.29

 

 

平成25年度(2013年)

 九州算数・数学教育研究(鹿児島)大会発表から

グラフを解釈する授業実践

〜郷中ゼミの授業を,パソコン・プロジェクターを利用して行ってみて〜

 2013.7.30

 

 

平成23年度(2011年)

 鹿児島中央高校研究紀要から

実験的数学教材による授業展開

〜今年度(平成23年度)の教室の風景から〜

(東書Eネット原稿として掲載)

 2012.4.20

 

平成22年度(2010年)

 鹿児島中央高校研究紀要から
諸外国の数学教科書の一考察」
 2011.4.24

 

 平成22年度(2010年)

 第64回九州算数・数学教育研究
  (佐賀)大会 報告レポート 2010.8.3

 

 

平成18年(2006年)

鹿児島マルチメディア教育研究会
メディア教育セミナー
 2006年(平成18年)8月       2006.8.31

 


 

平成17年(2005年)

総合教育センター
SPP(サイエンスパートナーシップ)事業
数学教員研修講座
学習指導案 提出資料
 2006年(平成18年)2月      2006.6.10

 


 

平成17年(2005年)

総合教育センター
分かる算数数学研究講座資料
 2005年(平成17年)10月     2005.11.19

 


 

平成16年(2004年)

第86回全国算数・数学教育(鹿児島)大会
第58回九州算数・数学教育(鹿児島)大会
 発表用原稿から

 
2004年(平成16年)8月4日(水)〜8月6日(金)     2004.8.3

 


 

平成11年度(1999年)

第51回鹿児島県算数・数学教育研究
 (出水)大会 発表レポート
 第53回九州算数・数学教育研究
  (沖縄)大会 発表レポート  1999.6.8

  高校の先生方へ   

 

 平成11年度(1999年)

 第53回九州算数・数学教育研究
  (沖縄)大会 報告レポート  1999.7.31

 

  平成8年度 (1996年)

第50回全国算数・数学教育研究 
(長崎)大会 兼九州大会 
報告レポート   1999.6.1

読もうかな
 
 

フラクタル(コッホ曲線) に関する
研究レポート

私の趣味です。まだまだ未熟ですが、いちおう研究成果ということで。。
 
 

※注※

 この後のページは,

よほど好きな人でなければ,

最後まで読むのは困難でしょう。

  1997.9.29

読もうかな

 

平成8年度 (1996年)

科学教育研究生 国内短期留学

 

(鹿児島大学)         報 告 書    

 

複素数平面・フラクタル・微分不可な曲線・BASICの表現 etc
  

※注※

ややこしいことして遊んでます。

見るのは好きな人に限ります。ホント。

学術的価値は,・・・・・ありません (^_^;)

 1999.7.16

読もうかな 
 
Google
Google