平成11年度  九数教(沖縄)大会      レポート
 
1 はじめに
  九数教沖縄大会の発表者として参加してきました。実を言いますと「半分参加しました。」が正しいのですが,詳しくは以下をお読みください。聞くも涙(笑い),語るも涙(呆れ)のレポートになってしまっておりますが,ご容赦下さい。しょーもない内容に違いありませんので,ぜひヒマなときにお読みください。(忙しいときに読むと,腹が立つかもしれません?)
 この大会の前段階として,鹿児島大会にも参加しています。6月に出水工業高校で行なわれたもので,発表者4名のうちの一人でした。4人のうち最もええかげんなレポートであったことは,疑いの無い事実です。鹿児島大会のレポートを加筆・修正しての沖縄大会でした。 (今回のこの参加レポートは部会報に載っているでしょうか?) *1
 

2 発表者になってしまった

 平成8年度の日数教長崎に続き,またしても発表者になってしまったということは,ちょっと事情を申し上げておかないと,「県数教のお金で遊びに行きやがって!」とか,「補習を他の人に任せといて・・」とか,かなり評判を悪くしそう *2なので,言い訳しておきます。毎日を素晴らしい研究で過ごせれば,どこかの大学で研究者としてやっていけそうですが,あいにくのワタシの能力と,毎日の校務とでは授業をこなすので精一杯です。そういった奴が,研究発表をしようたって,実際のネタがありません。で,普段から趣味でやっているインターネットと数学についてまとめてみようと言う事になったわけです。決して素晴らしい研究の成果ではなかったわけです。申し訳ありませんでした。しかし,発表者になったからには,それなりの仕事をしなければ,「あんた何者?」と一蹴されてしまうのが,オチでしょうから,教師生命をかけて(かなりウソ)頑張りました。
 発表者になったいきさつは「やらせてくれー!」というわけでなく,川辺地区から一名出さねばならないという輪番の結果からです。当時の川辺地区の評議員M高校のN先生から,「来年度は異動予定なので,評議員と発表者を決めておきたい。」と電話連絡がありました。そこで,「評議員はワタシも再来年には異動予定なので無理です。発表者なら,他の高校で誰もやり手がいなかったらやっても良いですよ。」と返事しておいたのですが,そのまま決まってしまったようでした。
 

3 県数教(出水)大会にて

 実はワタシの出身は出水高校でして,今回はお隣の出水工業高校での研究発表と言うことで,ちょっとうきうきしながらの出張でした。しかし,相変わらずの小心者のワタシは(これホント),発表がうまくゆくか緊張のひとときだったわけです。ま,終わってみたらこんな発表は,鹿児島県の教育界にとっては何ら意味をもたないものだったようで,大きな事故も無く終了しました。あっけないものです。ただ残念だったことは,今一つ笑いを取る事に失敗したという事です。(^_^;)
 「ニュースグループの利用は?」という質問が出ましたが,ワタシも毎日利用しているわけでなく,そんなに詳しい常連と言うわけでもありませんので,一応知ってる事だけを伝えましたが,説明の難しさを感じました。特にコンピュータについては,経験の差が大きくあり,どの程度詳しく(あるいは簡単に)説明すべきかのころあいが難しい *3ようです。発表を終えての反応や感想として以下のようなものがありました。
@詳しく知ってますねェ。パソコン好きなんですねぇ。
Aワタシもそろそろインターネット始めようと思ってたんですよ。
Bプロバイダはシナプスがいいですかね?
CO高校のT先生はワタシなぞ足元に及ばないほど,NetMeetingを活用なさっておられる。
Dニュースグループへは安易に質問を出すべきでは無い。ニュースの低下を招く。
ってとこだったでしょうか。得るものは大きかったです。皆様方ありがとうございました。
----さて話が長びきました。沖縄大会の話に転じましょう。
 
4 九数教(沖縄)大会へ
  5 まとめ
 平成8年度の長崎での九数教・日数教大会に引き続き,またしても九数教大会に発表者として出させていただいたことは,自らの研修を大会の場・お金を使ってやらせていただいたような形になり,恐縮です。しかし,大変参考になりました。いつも思うのですが,日常の仕事だけをやっていると,自分が固まってゆくような気がします。こういった大会では,いろんな人から刺激を受ける *8ことで,怠け者の自分も集中的に取り組むことが出来ます。今回は残念なことに参加が一日遅れてしまいましたが,残りの日程ではいろいろな研修を深めることが出来,ほんの1cm程度一回り大きくなった気もします。
 もう一つ驚いたことに,鹿児島の発表者4名のうち,出水大会では発表の順番が最後の4番目でした。なんでこんな妙な研究発表なのにトリなんだろう?と思ってましたが,4名のうち自分が一番年上で,教職経験年数が長いことが判明しました!!これは驚きでした。教員になって11年目。ワタシのような若造が・・・とか,まだまだ若輩者で・・・と思っていたところ,今回はこのような形になってしまっており,いつまでもエーかげんなことばかりしとらんで,先輩として襟を正して見本とならねばと痛切に感じました。 *9大きな事はいえませんが,若手のみなさんががんばっておられる姿もやはり刺激でした。
 最後に,このように楽しい大会ですので,もっともっとたくさんの先生方に,特に若い先生方に発表や参加をしていただく事をお願いしておきます。最後の最後に,「類比方式」使いましょう!「県下一斉テスト」うけましょう!
 


 
作者注
 

*1
 
 

 平成8年の長崎大会参加レポートは,郵送したにも関わらず,どこかの闇に葬られてしまっていたので,今回の沖縄大会レポートは載っていて欲しいのだが・・・現事務局の甲南高校東先生には「レポート書きます」と約束したのだが・・・またしても,こんなにふざけたもん書きやがって!と怒られそうである。 


 
 
 

*2
 
 

 本校も一応,夏季補習を7月いっぱい実施していますが,この大会の参加のため,3日間は時間割を空けてもらいました。進路担当者には申し訳無く,わがままを言ってしまいました。でも,生徒にとっては,「数学の補習がなくてラッキー」って感じだった事でしょう? 


 
 
 

*3 
 
 
 

 例えば数学の先生の集まりにおいては,「ピタゴラスが・・・」と言えば,三平方の定理が周知の事実でそれ以上も,それ以下も説明は不要のはずですが,国語の先生の集まりではこんな事は言えず,「ピタゴラスの直角三角形の三辺に成り立つ,中学校で習う最も基本的な幾何の定理では,・・・」と事細かに説明せねば伝わらないわけです。コンピュータで言いかえると,「html文書に張りつけるJavaScriptが,・・・」という言い方は,好きな人(専門にやっている人)向けの口調であり,その人のスキルに応じた(理解可能な)話し方を心がける必要があるわけです。これって,教育の基本だと思います。


 
 

 

*4
 
 
 

 台風は順調に北上を続けており,雨風もだんだんと強くなり始めていた。夕方は台風の影響が出そうで心配していたが,案の常の結果に終わってしまった。ANAの鹿児島〜沖縄便は朝・昼・夕の3本あるが,朝・昼までは出発していた。これが残念である。(T_T)

 
 
 
 

*5
 
 
 
 連絡先
〒899−1201 鹿児島県川辺郡大浦町1275 笠沙高等学校
Email dozono@po.synapse.ne.jp


 
 
 


*6
 
 
 

  当日一日遅れで到着しながら,安里先生の授業研究の際に感想を一言言わせていただいた。こういった生徒自身による発表は,知識の定着だけでなく,学習を深めてゆく動機づけにも成り得るように思う。授業準備や発表させることは大変だろうが,生徒が自ら進んでやってゆくことこそが,ホントに学ぶということであると感じた。能力のある生徒さんたちであり,数学の分野だけにとどまらず,自然科学さまざまな事に取り組んでいってもらいたい。応援してます。


 
 
 

*7
 
 
 
 正確には,「別々に飲むのは面白くない。」かもしれない。


 
 
 
 
 

*8
 
 
 
 

 インターネットという道具を使えるようになった昨今,物理的距離のご近所のつきあいでなく,地球規模のおつきあいが広がり,心理的に「遠い」という感覚が減ってきた。ネット上にはスゴイ人,もちろん足下にも及ばぬ人がたくさんおり,刺激を受けっぱなしである。 


 
 

*9
 
 
 
 

 高校生と毎日つきあってるからか,それとも精神年齢が低いのか,いつまでたっても若造の気分は抜けない。しかし,体力的にというか,生物学的に30を越えた今,あちこちが壊れ始める頃である。それに,奥さん子供からあきれられている毎日である。もう少し落ち着かねば・・・・・ 


 
 
 



 
 ホームページへ
戻る?