(2000 鹿大 理(数理・物理)・医(医)・工)
 
(問題) 
4−2 
 複素数zと,複素数wの間に,w=γ+zの関係がある。 
 ただし,    √5 
     γ=---(1+i) とする。 
          2 
 C1は原点を中心とする半径1の円とする。 
このとき次の(1)(2)(3)に答えよ。 

 (1)点zが円C1上を動くとき,点wの描く図形Cを図示せよ。 
 (2)C1上の点zに対応する点wが|w|=1のとき, 
      w=a+biとすると, 
           √5 
   a+b=--- となることを示せ。 
          2   
 (3)(1)の問題において,図形Cと円C1の交点を求めよ。 
 

 
(解) 
(1) w=γ+zだから,wはzをγだけ平行移動したものである。よって上図のとおり,wは点γを中心とした半径1の円周上を動く。 
(2) w=γ+z 
            √5  √5 
   =(---+---i)+(cosθ+isinθ) 
             2       2 
           √5                 √5 
   =(---+cosθ)+(---+sinθ)i 
             2                2 
  |w|=1より|w|=1だから, 
         √5                 √5 
   (---+cosθ)+(---+sinθ)=1 
          2                 2 
           5                                    5 
    ---+√5cosθ+cosθ+---+√5sinθ+sin2θ=1 
      4                                    4 
                     √5  
         sinθ+cosθ=− ---- 
                     2 
     また, 
           √5                 √5 
  w=(---+cosθ)+(---+sinθ)i 
             2                2 
   =a+bi だから, 
                 √5               √5                       √5       √5        
  a+b= ---+cosθ+---+sinθ=√5− --- =  ---  
          2                  2                           2          2 
 

(3) 交点の座標を,α=a+biとおく。 αは,C1上にあるから,a+b=1  また,αはC上にもあるから, 
                 √5 
   a+b=--- である。    
          2 
  この2式を連立すると, 
      √5+√3        √5−√3 
   a=---------- , b=----------- 
        4                 4 

  および, 
      √5−√3        √5+√3 
   a=---------- , b=----------- 
        4                  4 
  となり,それぞれに対応する2つの交点α=a+biが求まる。 
 
 

 

【解説】 
  
出題されたてのホヤホヤ(2000,2/25実施 2000,2/26作成)の問題。わが母校の鹿大ゆえ,毎年気になるところです。  
   
複素数平面上の図形の問題とは言え,内容は実質的には,数学Uの「図形と方程式」の円の問題と読みかえる事が可能である。  
  
とはいえ,複素数での図形の表現は相変わらず,わかりにくいですねェ。円の定義のように,「ある点から等距離にある点の集合」という意味や,ベクトル的な発想,もちろん基本的な計算も,多くの知識を必要としますよねぇ。 
  
移動中の円は問題ではなく,移動後の円と元の円との関係を問うているので,上図のようなアニメは本来は必要はなかろう。が,問題の言ってることは,上図のとおり,たったこれだけなのである! 
  

問題を発展させて,一般的に次のようなrが言える。 
  複素数zと,複素数wの間に,w=γ+zの関係がある。 
    ただし,γ= r(1+i) とする。 
   C1は原点を中心とする半径1の円とする。 
  C1上の点zに対応する点wが|w|=1のとき, 
      w=a+biとすると,a+b= r となる。 
これを表したのが,右の図である。 
薄い緑の四角形は正方形である。 
このとき,二円の交点が第一象限において存在するためには, 
1<r≦√2でなければならない。
  (交点の数は,r=√2のとき1個。他は2個。) 
(Cの中心のx(or y)座標)は,(交点のx座標+y座標)である。