平成8年度  日数教(長崎)大会      レポート
 
1 はじめに
  今年度8月に長崎で行われた,日数教大会(兼九州大会)に参加してきました。鹿児島県からも発表者が8名必要との事で,その一人に私も選ばれてしまい,6月の県数教(枕崎大会)に引き続き,内容を吟味し,さらにパワーアップさせ(うそ)乗り込んで参りました。詳しい内容は,九州数学教育会情報第138号でありましたので,この報告は,大会記録と言うよりも,参加顛末記として読んでいただければ,更に3倍楽しめるように書きました。(格調ある部会報にこの文章が乗っていればの話ですが。)*1
 

2 ことの始まり

 今から2年前,それは1本の電話から始まりました。電話の主は,当時県数教事務局を務められていた,私の高校時代の担任でもあるM先生からでした。「来年度は川辺地区で県数教大会だよね。」「はい。お久しぶりです」「発表しっくれんね。」「はあ。」「ほんならよろしく。頑張ってね。」「へ?」「あ,そうそう日数教は九州大会と兼ねて長崎だから,たぶんそっちにも出らんといかんくなると思うよ。」「・・・。」という会話でありました。(ように記憶している。)これが全ての始まりで,大変や役を引き受けてしまったと感づいたのは,もっと後の事でした。かくして私は,研究発表者とあいなってしまったのである。
 

3 準備

 新課程において,数学Bに複素数平面*2が数十年の沈黙を破って,華々しく再登場した。もちろん私は,それまで教えたことはない分野である。まして,高校時代習ってもいない。それゆえ,この分野に関しては,発展させた教材研究をしなければと考えていた(ということにしておこう)。「どげんすっかいねえ」*3と考えていたが,現在種子島高校の森永先生が研究されていた,フラクタル,特にマンデルブロー集合・ジュリア集合に関して以前から興味を持ち,それらに関することをちらっと見ていた私は,新課程で区切りもいいし,コンピュータプログラムを資料につけて(資料作成が楽になるから),自分の興味あるところをまとめる意味でも,このへんでやってみようと,ごく安易に決めてしまった。(こんなところが,いいかげんと呼ばれる。)
 

4 県数教(枕崎)大会にて

 まず,県数教大会を迎えるが,私のようにあまちゃんでない鋭い先生方は,「実践をともなっていない。どうせ(日数教で)やるなら生徒にフラクタル図形を見せて,その反応もまとめたら。」と,ごくあっさり欠陥発表の一番のキモの部分をを指摘して下さった。その後,授業でやたら複素数の回転・縮小・平行移動の計算をさせ,点をプロットさせたり,コンピュータを持ち込んで,図形を見せたりと,だいぶ改善したつもりでした。御指摘ありがとうございました。
 
5 日数教(長崎)大会へ
   

6 まとめ

 県数教・日数教と非常に面白い研究会に(偶然ながら)参加できたことは,私にとってためになることばかりでした。確かに準備のために,改めてレポートを合計30数枚書いたり,資料となる本を10数冊購入したり,旅費でも赤が出たり,「辛い仕打ち。。」と思うことがありましたが,今考えてみると,飽きっぽくてめんどくさがりの私にとって,一つの研究のきっかけを作ることが出来たように思います。またそれ以上に,全国の数学の先生方との交流や,興味ある研究を見ることは,授業や校務に忙しいと理由をつけて,自分自身怠けることになってしまわないようにするに十分でした。なんらかの機会に,生かせてゆけたらと思います。振り返ってみると,更なる努力をしてゆかねばと考えさせられる大会でした。
 


 
作者注
 

*1
 
 

 都合により,結局部会報に掲載される事は無く,(こんないいかげんな文章を書いて渡した,ワタシの責任だったんだろうか?)闇に葬られた形のレポートとなっていた。このWeb上にて,世界に先駆け,初公開される。 


 
 
 

*2
 
 

 複素数平面については,なんと驚く事に,次回の教育課程の変更に伴い,無くなるそうな・・・なんだったんでしょう???
大学入試問題(ここ)などを参考にされたし。 


 
 
 

*3 
 
 

What can I do? の意。鹿児島語である。


 
 

 

*4
 
 
 

 作者の認識のズレが如実に現れている表現である。イマドキこんな事を言う生徒はいない。 

 
 
 
 

*5
 
 
 

 N渕やM任谷などが,好んで使う会場。鹿児島刑務所の跡地であり,会場前には大きな門だけが残されている。取り壊しの最後の日に山下洋輔がピアノ生演奏をした。 なんでも親戚が刑務所を設計したとか・・・・ 


 
 
 

*6
 
 
 

 高校でクラシックギタークラブを持ち,活動を続けているとは,なんともうらやましい限りである。こんな子らが,鹿児島大学へ進学し,(ここ)へ来て欲しいものである。一般的に,長崎県は天才,山下和仁を生んだ,ギター文化への理解のある土地である。 


 
 
 

*7
 
 
 
 

 作者には,どこからとも無くどうやら関西系の血が流れているようである。関西に長年住み,関西人と化してしまった叔父を見ると,うらやましく思える。つい「ええなぁおっちゃん」と思ってしまう。 探偵ナイトスクープは必見である。 


 
 
 
 

*8
 
 
 
 

 作者は,酒はニガテである。一人で晩酌など決してしない。しかし,大勢と飲む機会にはそれなりに飲んでしまう。
これに関しては逸話があるが,ここでは省略させていただく。(^_^;) 


 
 

*9
 
 
 
 

 この時にはなかったが,キュービックスと言う立方体パズルがある。立体の認識は具体的な手に触れるものからやらねばならないと思い,わが子に自作してあげたが,結構面白がっていた。クラーセンというスイスの数学者が考案したものらしい。ネフ社から発売されている。 


 
 
 



 
 ホームページへ
戻る?