喜 界 島 黒 糖
--- 佐野製糖工場から直送 ---
新鮮、香り、味 その日の黒糖を その日に袋詰め
その日に発送 、 心をこめて
女優、国生さゆりさんが、「砂糖キビ100%黒糖」を紹介・・・・・・2月28日 情報ツウで
「実家へ帰ると、母が体を心配していつも黒砂糖を持たしてくれるんですよ。」と、国生さゆりさん。 お茶請けにも、おやつにも、健康にもよい、しかも、美味しい佐野製糖工場の「砂糖きび100%黒糖」を鹿児島からのお土産として、紹介してくれました。誠にありがたく感謝いたしております。
俳優 山本太郎さんが、NHK「こんなステキナにっぽん」で佐野製糖を取材しました。4月7日で放送は終了しました。再放送が決まりましたらお知らせします。2009.4.9記
NHK「こんなステキナにっぽんが」で紹介された
その名の如く喜びの島、幸せの島、夢の島からの発信でございます。
この喜界島産黒砂糖は、「艶やかな肌色、さわやかな味、そして香ばしく、クセがない。」と大好評の自然食品、健康食品であります。
なぜ、このような上質の黒糖ができるのでしょうか? それは、珊瑚礁(アルカリ性)の島土が、さとうきびの成育に適していること、アルカリ性の地下水、島特有の適当な塩分を含んだ空気(潮風)、そして、日照時間が長いからだと言われております。
山らしき山のない喜界島のさとうきびは、日の出から日の入りまで、一日中さんさんとふりそそぐ太陽の光と潮風を一杯に浴びて春から秋にかけてぐんぐん成長し、晩秋から冬にかけて徐々に糖度を上げていくのです。
このさとうきびのしぼり汁に石灰を入れて、アクを十分に取り去りながら煮詰め、撹拌し、固めて黒糖ができあがります。
佐野製糖工場では、ここでは紹介できない(企業秘密)独自の、製造方法を研究開発し、より上質の黒糖製造に成功致しました。
なお、当佐野製糖工場の「喜界島黒糖」は、年間を通じてさとうきび汁を使用し、さとうきび分蜜糖(ザラメ)以外の一切の添加物を使用しておりません。尚、1月から5月までの糖度の高い時期には「砂糖キビ100%黒糖」も製造しております。
黒糖と言えども、自然食品(なま物)でございますので、カビが生えることがございます。早目にお召しあがり下さい。(カビが生えた黒糖は捨てずにきれいに洗ったり、削ったりして、カビを落とした後、食べることも出来るし、料理等に使う事も出来ます。)保存される場合は、冷凍庫または冷蔵庫をご利用下さい。
1.商 品 sano-seitou@po4.synapse.ne.jp
![]() 期間限定(11月1日〜5月) 砂 糖キビ100%黒糖 (250g入)1袋 350円 |
![]() 年中製造 喜界島黒糖(300g入) (砂糖キビ汁+ザラメ入黒糖) 1袋 300円 |
![]() 砂糖キビアメ (380g入) 1缶 450 |
![]() 砂糖キビザラメ (500g入) 1袋 210円 |
2.注文方法
ご注文は下記のいずれかの方法でお願い申し上げます
(振込料や代引料、送料等はお客様負担で お願い致します。)
@郵便振替
口座番号 01720−6−83087
加入者名 佐野 茂雄
A代金引換郵便
3. お問い合わせ
分からない点につきましては、遠慮なくお問い合わせ下さい。
昼間は、農作業・製糖作業等のため留守番電話かFAXをご利用下さい。
最近、電話が混雑して参りましたので、
出来るだけEメ−ルをご利用頂ければ幸いです。
TEL/FAX 0997−65−3806
Eメール: sano-seitou@po4.synapse.ne.jp
毎度、「佐野製糖工場」をご利用いただき誠に有難う御座います
佐野製糖工場 代表 佐野 茂雄
![]() ![]() |
スタッフも入れ替わり、写真も更新しました。
今まで通りのご愛顧を宜しくお願いいたします。
代表 佐野 茂雄
ここをクリックして黒糖の製造工程を見学しよう。
〒891−6202
鹿児島県大島郡喜界町湾
佐野製糖工場
代表 佐野茂雄 sano-seitou@po4.synapse.ne.jp
TEL/FAX 0997−65−3806
奄美リンク集
シナプス インターネット(奄美にアクセスポイントのあるプロパイダ)
(Last Update)15/11/30(Access Count)88891