ハイテクタモ ハカマ 橋下 鼻オモリ ハナ環
ハミ ハミアト 食む 早掛け 早瀬
腹掛かり ハリス止め 半天然 バカ
バタバタ掛釣り








































ハイテクタモ

ハイテクニックの為に考案されたタマ網。(^^;;
ベルトに差し込み易いように柄やグリップの所が工夫されていたりジュラルミンやハイマグネシウム等を使って枠の縁に水中糸が当たっても、糸が痛まない構造や軽量化が計られていたりする。
網にはナイロンモノフィラメント等の糸を使い、網目は1mm位から5mm位まで色々ある。
網の部分に袋付きの物や、枠が楕円形の物等、メーカーによって色々なハイテクタモが発売されている。


ハカマ

鮎釣りの場合は、竿が長い為、小さい川では竿を短くして使う事もある。
その時、竿の一番手元の太い所を一本抜いて使う。そうすると2番目に太い所が手元に成るが、そうなると、その手元が強度的に弱くなるので、専用の換え”手元”を付ける。その換え手元をハカマと言う。
メーカが専用の物を用意しているが自分で古い竿などで自作する人も居る。


橋下




鼻オモリ

鮎の鼻カンのすぐ上に付ける小さな(通常は1号まで)おもりのこと。
単独で使う場合もあるが普通は主おもりを囮から30〜40cmの所に付けて補助的に鼻おもりを使う事が多い。
目的は色々だが弱った囮に大きなおもりを付けて激流に沈めた時に主おもりから囮が浮き上がることを押さえる為に使う事が多い。


ハナ環

オトリとして使用している鮎が、釣っている時に、釣り人から逃げられないように、釣竿から糸を出して、その先に鼻環を付け、その鼻環に鮎の鼻を通し、オトリ鮎をつないで置く小道具。
牛の鼻面にもリングの様な物が付いているが似ている。(^_^;)大きさ、方式数多し。近年はセットが楽なワンタッチハナ環が主流。
おまけ:ハナ環通しを素早くすることが非常に重要(TT)。このことこそ、初めの一歩。
ハナ初めなんちゃってf(^^;)。


ハミ

舐め、食む。
アユが石についた珪草を食べている状況をいう。
はむ、食む、なめる、というように使う。下アゴと密生した歯を使い、舐めるように食べるからそのように形容されると思われる。


ハミアト

アユが石についたアカを食べた痕跡。
ちょうど笹のような形で歯の痕が残る。友釣りの場合、もっとも注意をして探す点で、縄張りを形成しているアユがいる場合、常に食んでいるから黒く光り輝いている時もある。


早掛け

全長が長くフトコロが狭い細長いタイプ。
早く鮎が掛かることを特徴としたハリ、早く掛かる分バレやすい。3本イカリ、4本イカリに使用され最近よく使われる。


早瀬

水面は白波が立って流れは速く底石が2重、3重に重なりあっている所。


腹掛かり

掛けバリが鮎の腹に掛かったもの。
特に内蔵を裂いて掛かったアユは弱りやすく、中にはすでにグロッキになっているアユもいるので、次の囮には使えない。


ハリス止め

ハリスを簡単に止めるための小物であり、ハリ交換の多いアユ釣りでは重宝する。
形は上部が輪で下がすぼめられた物、逆バリを付けやすくした上部が棒状の物下がフック式の物がある。大きさは小か少々を使う。


半天然

本流、支流の脇に測道、プール、生け簀を作り川の水が流れるようにして稚鮎を入れ川の水で養殖した鮎、測道で育てられた鮎は天然の物と見分けにくい、プール、生け簀の物は天然と見分けやすい。


バタバタ掛釣り