第4手 脳の記憶の仕組みを知れ!2
〜 お待たせ! 睡眠学習法 〜



「海馬君の正しいだまし方」については第3手で述べた。

「なんだ,結局,復習をしろってことか」

読者からそんな声が聞こえてきそうである。
(これで20人の読者が去っていったと確信する)

しかし,「まくべん」愛好会の諸君!
(また,勝手に団体を作ってしまった)
よく考えるのだ。

「記憶のしくみ」を知って勉強するのと,
そうでないのと,勉強に挑む「気持ち」が大きく変化しているはずだ。
(多分・・・きっと・・・そうだろう・・・そうだったらイイのに・・・ちょっと弱気である)

そこで,今回は
「海馬君の正しいだまし方(中級編)」と題して,
「奥義」を紹介しよう。

これができるようになると,
勉強がもっと楽に効率的にできるようになるはずだ。
(多分・・・そうなると思う・・・きっと・・再び弱気だ)



英単語は覚えられなくても,
好きな歌手の名前やドラマの主人公,
ゲームの裏技は,すぐに覚えられる・・・
そんな経験はないだろうか。
(「まくべん」はある。しょっちゅうある。)

それはなぜだろう・・・

そう!そのとおりである。

「スキだから」である。

 実は「海馬」君,この「スキ」という感情にめっぽう弱い。
記憶と心の間には,深い関係があるのだ。

大好きなあの子から「スキです」と言われると,もう有頂天になる。
30日も過ぎないうちに「大脳皮質」君に記憶をサッサと書き込んでくれる。
大変ハッピーなヤツなのである。

だから,「勉強をスキ」だと思えば良いのである。

「そんなことできるもんか。
オイラは勉強なんか大嫌いだぁ」とおっしゃるウサギさん。
最初は本当に「スキ」でなくていいのである。
「海馬」君をだましたワルのアナタなら・・・自分の心をだますことくらいできるのだ。

おっと,表現が邪悪になってしまった。


だますのではなく「信じる」のだ。
「まくべん教」を思い出してほしい。
「自分は勉強が大スキだ」と信じ込むのだ。
それによって「楽に記憶」できるようになるのだから,
一度と言わず,一週間,いや一か月は努力してみる価値があるのだ。



それから,もう一つ,
「海馬」君は知識の暴飲暴食が苦手である。
つまり,一気にたくさんの知識を覚えさせようとすると,
以前に覚えたことを忘れやすくなるのである。

少ない数の英単語なら「くり返し」で毎日コツコツ覚えられるのだが,
欲張って一気に大量の単語を詰め込もうとすると,
忘れるスピードも速くなる
のである。

テスト直前に「一夜漬け勉強」をしているアナタ。
実力テストで成績が伸びないのは・・・これが原因だったのである。

苦労ばっかりして,結局何も覚えられない,最悪の勉強方法であることを知るのだ。
(やってる人は本当に止めた方が良い。本当に貴重な人生の無駄遣いなのである。)

先生達が「勉強は毎日コツコツやりなさい」というのは,まさにこのことだったのである。



そして,最後に「とびっきりオイシイ奥義」である。

それは
「覚えたらはグッスリ眠れ」
である。

後は「海馬」君が
睡眠中で,セッセと記憶の断片を組み合わせ,
「あーでもない,こーでもない」と働いて
記憶を「整理」してくれるのだ。

私たちはこれを「夢」と言っている。
この
「整理された記憶」はさらに強力なものになる
信じられないかもしれないが・・・ホントなのだ。

睡眠不足や不規則な睡眠は「美容」と「記憶」の敵なのだ。

学習終了後,早い時間に「復習」をした場合に高い効果が現れるのだ。

そして
「その他」の情報
つまりテレビやゲームはひかえた方が効果的なのはサルでも分かることなのだ。

(この手のタイトルの本をよく見かけるが
ホントにサルにも分かるのだろうか。
正直言って私はムリだと思う・・・。)

だが,全てが無駄なわけではない。
「復習」なしに寝ても効果は期待できないが,
「復習」なしに深夜まで起きているよりもはるかに「美容」と「健康」には効果が期待できる。

美容と健康のみで世の中を渡る覚悟があるなら,それもよかろう。
もちろん,「まくべん」読者にはそういう不心得者はいないので,
これは蛇足になる。


余談
ホントは「記憶のお話」は,別のコーナーがふさわしいと思うのだが,
とりあえず,勉強法のコーナーに置くことにするのだ。


参考文献
池谷裕二 著
最新の脳科学が教える 高校生の勉強法
株式会社ナガセ●東進ブックス
ISBN4-89085-242-5 C 7037
2002/4/1発行 900円
  

直線上に配置