居候部屋/ 居候掲示板/ 大家さん
居候日記



2022.11.13 Sun 21:00
ホームページ更新
 自分の人生は何のためなのか。妻と子どもたち、両親のことを考える。


2021.1.10 Sun 19:00
クエン酸水を試してみる
 蛇口や、シャワーヘッドに水道水のカルキがこびりついてブラシではとてもとれないと、大家さんが叫んていたのでネットの情報からクエン酸の購入を決定。 ドラッグストアの台所洗剤コーナーでクエン酸の粉末を購入し、洗面器で水に溶かした。現在はクエン酸がしみ込んだキッチンタオルを蛇口等に接着している状況。


2019.6.27 Thu 7:00
エクセルへ 改ページコード挿入
 VC++でエクセルファイルを作っていく中で、改ページの必要が出てきたら、※コードをShift-JISで編集している場合
{VARIANT range; VariantInit(&range); sprintf(w,"a%d",y);mbstowcs(LP_str,w,bs); range.vt = VT_BSTR;
range.bstrVal = ::SysAllocString(LP_str);
VARIANT result; VariantInit(&result); AutoWrap(DISPATCH_PROPERTYGET, &result, pXlSheet, L"Range", 1, range); pXlRange = result.pdispVal; range.vt = VT_I4; range.lVal = -4135;
AutoWrap(DISPATCH_PROPERTYPUT, NULL, pXlRange, L"PageBreak", 1, range); VariantClear(&range); } }

 といった感じで頁変更。


2019.5.30 Fri 7:11
応答なし
 プログラムが異常終了する。原因の特定になんと3日もかかった。結局、fgetsをストリーム終了後実行していたのが原因だが、データ数が少ないときは動いていた(これが問題)ので、今までスルーしていた。デバッグで時間とることになるので、作成時はエラーチェックに気を付けよう。


2019.5.8 Wed 6:11
令和対応
 自作プログラムで令和に影響される部分が少なからずあるため、しばらくは対応に集中しそうだ。 具体的には、外部からの入力に「令和元年」等の表記があった場合への対応だ。今まで「平成31年」を西暦2019年に変換していた部分である。


2017.6.13 Tue 6:11
Python + HTA
 最近は、Python でデータの集計をしている。 簡単なパラメータの引き渡しと、ボタン操作といったインタフェースを考えると、 HTA と組み合わせることにした。


2016.9.8 Thu 22:41
XPDF PDFTOTEXT "(ダブルクオーテーション)
 PDF中の「”」(全角)が取り出せない。下の日記と同じ症状なのでEUC一覧
(https://partners.adobe.com/public/developer/en/font/5078.Adobe-Japan1-6.pdf)から探す。どうも 673(10進)が怪しい。
Adobe-Japan1.cidToUnicodeMapをエディタで開き、674行目の 0000 を 0022 に書き換えて保存。取り出せた。


2016.8.24 Wed 6:25
XPDF PDFTOTEXT 横棒(マイナス・ハイフン)
 数式のマイナス記号と、区切り・連結に使われるハイフンを同一として、PDF内から取り出すこととする。
Adobe-Japan1.cidToUnicodeMapをエディタで開き、15行目と245行目にある 2011 を 002b に変更して保存。
これだけで Shift-JIS の - として横棒を取り出せる。
pdftotext (pdffile) (textfile) -raw -enc Shift-JIS
 説明
 CIDコードの 14と244(10進)を UNICODEの 2011でなく 2b(16進)にマップするように変更。
 あとは pdftotext が EUC、Shift−JISに変換してくれる。


2016.7.15 Fri 6:37
GIMP 特定色をスワップ
 画像中の特定の色だけ別の色に置き換えるやり方。スポイトで置き換えたい色を取り出す。ポップアップかメニューの Colors - Map - Color exchange で入れ替えが可能。


2016.6.4 Sat 7:47
実行ファイルにファイルをドラッグ&ドロップ
 プログラムを作っていると他人が自分とは違う、思わぬ使い方をするのでほんと勉強になる。
 いったんプログラム起動したウィンドウにエクスプローラからドラッグ&ドロップするか、ファイルダイアログから読み込むかしていたのだが、ある子がファイル名に直接ドラッグして、「動かないようです」と言ってきた。そういう使い方は知っていたが、自分のプログラムでは全く想定外の使われ方だった。
 対応策は、
「WinMainの引数を見て、ファイル名を渡されているかを判別。」
「その時はカレントディレクトリがファイルの存在するディレクトリに移っているため、実行ファイルの位置に戻る。」
 この2つに注意すればよい。
 今回は WM_CREATE 時に以下の処理で(lpCmdLineはWinMainから引き継ぎ)
char cdir[MAX_PATH],*c;
if(*lpCmdLine!=0){//ファイルをドラッグして起動された。
 GetModuleFileName(NULL,cdir,MAX_PATH);c=cdir;while(*c)c++;while(*c!='\\')c--;*c=0;
 strcp(szFileName,lpCmdLine);
 SetCurrentDirectory(cdir);
 (処理)
}


2016.2.26 Fri 7:47
リストビューコントロール
 リスト中、大量データから任意の行を表示開始行とするのが難しい。ここhttp://d.hatena.ne.jp/windbell/20100105/p1にたどり着けたので、自分なりにコード組んでまとめてみよう。
 ListView_EnsureVisible(hList,目的行,FALSE); で、目的行(item)を画面に表示させ、
 ListView_GetTopIndex(hList) 表示されている最上位の行の番号を得る。
 あとは、目的行との差をとって調整 ListView_Scroll すれば画面中央に持ってこれる。


2016.2.8 Mon 12:29
ソリューションファイル
 プロジェクトを流用して使うとき、プロジェクト名、ソースファイル名等を変更したい。ソリューションエクスプローラの窓でできるのだが、ディレクトリ名の変更方法がわからない。ソリューションファイルをテキストエディタで開いて、書き換えたらうまくいった。うまいやり方があるのかなぁ。できたからこれでいいや。


2016.2.5 Fri 22:21
桜島爆発
 桜島が爆発した。


2015.9.9 Wed 5:51
TODOリスト
 2つ懸案事項というか、ほったらかしの課題がある。
1 プリントダイアログで用紙を横方向に指定して印刷。いちいち「横」を選ばない
2 下の日記にあるフォントを見つけられないエラー。再現できないので、解決なのか?
 台風18号が静岡県の方向に向かっている。大雨台風だそうだ。今回はこっち方面に来なかったので、テレビのニュースを不思議な感覚で見ている。とにかく大きな被害がないように。
1の問題について解決の糸口が見つかりました。猫でもわかるサイトにちゃんと書かれてます。第297章〜第299章です。参考にして自分なりに消化したい。


2015.8.20 Thu 7:03
自然番組、フォントマップ
 NHKの朝5時台のニュース中でネイチャー番組の紹介がたまにあります。身を乗り出して観ている自分に気づき、苦笑します。割と好きなんですよね。

Can't find (or can't open) font file MS-Mincho
Querying operating system for font files...
Didn't find this font on the system!
フォントファイルを読みにいけない場合があります。他の psファイルではちゃんと読めるので、何か原因があるはず・・・。
\Resource\Init\下にある Fontmap.GS がどうも怪しいので、ちょっとその辺のからくりを調べてみます。


2015.8.11 Tue 7:25
Windows 10・脱 MFC
 家のパソコンが、Windows 8.1 から 10 にアップグレードされたました。8 で決定的に VC6.0 を触れなくなってたので、その段階で MFC から離れなければならない状態ではありました。
 これからしばらくは MFC で作ってた自作プログラムを VS Express に持ってくる作業をこつこつやっていきます。


2015.8.8 Sat 6:25
気分転換にロシア語タイピング
 ウィンドウズで第2言語(Alt+Shift)をロシア語にしてるのですが、しばらく触ってないと配列を忘れてます。頭がまわらないとき、長文テキスト打ち込みをすると頭のリフレッシュになります。


2015.7.8 Wed 7:11
複数リストビューで個別にカスタムドロー
 リストビューを2つ、3つ作っている場合、何もしないと全部が行の背景色・文字色が変わったりしてしまう。1つのリストビューだけを変化させたいときは、
if(lpCustomDraw->nmcd.hdr.hwndFrom==[カスタムドローしたい方のハンドル])
として条件判断すれば個別描画が可能。やれやれ。これにたどり着くのに半日くらいつぶれた。


2015.6.4 Thu 6:25
虫歯予防・ペイント、ワードパッドの履歴削除・bullet phisics再び
 歯磨きを習慣化して、虫歯をこれ以上拡げないように。

 regedit.exe で右のように履歴を削除

 どうしてもオイラー角が思った方に向いてないようである。も1回ゼロから出直してみよう。

 Cのソース中でポストスクリプトを書くとき、「\」の出力を得たい場合は「\\\\」と4つ書くこと。つい忘れてしまう。
「@@」を得たい場合は「@@@@」と4つ。

 コンボボックスの背景色を変えたいときはCBS_DROPDOWNとする。CBS_DROPDOWNLISTだと編集不可でできなそう。オーナードローするやり方だと可能。

 rawファイルのお絵かきをどうやってたか思い出せない。思い出したら追記でここに。
Regedit


2015.6.3 Wed 13:25
ラジオボタン追記・メモ
 グループ分けの WS_GROUP はラジオボタンとは関係ないコントロールであっても、直後のコントロールに指定する。カーソルキーとかで移動する動作がこれで統一できる。


2015.6.2 Tue 12:05
コンボボックスの高さ・メモ
 コンボボックスを作成するとき、高さのパラメータは候補リストをプルダウン表示したときの高さであるので余裕をもって指定すること。


2015.6.1 Mon 6:05
ラジオボタンの追加・メモ
 6月になった。誕生月である。就寝前とかに今までのこととか振り返ってみたい。またこれからのことを考えたり。
 ラジオボタンを現行のプログラムに追加することにしたのだけど、グループ分けとかどうやっていたのかちょっと出てこない。調べてここにメモしとこ。
 CreateWindowの第3パラメータにグループ化したいコントロールの最初に WS_GROUP を足せばよかった。あと、チェックしたいボタンに
CheckDlgButton( hWnd , IDC_RADIO1, 1 );
 として、チェック状態にする。別のやり方であるリソースファイルに直接書く方法はネットに豊富にある。


2015.5.26 Wed 7:01
pdftotext.exe メモ(色々な字追加)
 fa11 fab1 //ア
 9ad9 fdbc //
 7028 fb50 //P
 6ff5 fb4d //M
 5fb7 faba //コ
 f9dc fbe9 //
 3000 8140 //□(全角スペース)説明のため「しかく(四角形)」表示。豆腐じゃない
 6a94 81a1 //「木偏に當」を「■」に代替



2015.5.22 Fri 7:13
ビットマップボタンの絵を差し替える
 マウスがボタンの上にきたときにビットマップを差し替えたい、または機能しない状態を示すためイネーブルの絵に変えたい。そんなときのメッセージ
 SendDlgItemMessage(hWnd,ID_BUTTON0,BM_SETIMAGE,IMAGE_BITMAP,
 (LPARAM)LoadBitmap(g_hInst,MAKEINTRESOURCE(ID_BITMAP1)));
 差し替えたいビットマップID_BITMAP1をタイミングに合わせて送る。 マウスがボタン上かどうかの判断は、マウスカーソルの位置とボタンの座標を比較して判断。

 POINT po;
 RECT rc;
 GetCursorPos(&po);
 GetWindowRect(hWnd,&rc);
 if(po.x-rc.left>=x_left&&po.x-rc.left<=x_right&&po.y-rc.top>=y_top&&po.y-rc.top<=y_bottom){ (処理) }

処理部分に先のメッセージを記述すれば、ホバー状態に対応できる。ATL/WTLが楽だけど、手で自分でやるとしたら上記の方法で。


2015.5.17 Sun 15:25
Ghostscript で用紙サイズ設定
 デフォルトが A4で、これは問題ないのだけど、唯一業務で連続帳票用に出すフォームがある。コマンドラインからサイズを指定する。
>gswin32c.exe -dBATCH -sOutputFile=hoge.pdf -sDEVICE=pdfwrite -dNOPAUSE -dNOSAFER -f hoge.ps
-dDEVICEWIDTHPOINTS=935.5 -dDEVICEHEIGHTPOINTS=864.5 -dPDFFitPage
 できたPDFを見て、微調整していく。


2015.5.10 Sun 12:25
pdftotext.exe(xpdf) で「」を取り出す
 PDFファイル中、「〜」←全角チルダ(UNICODE:0xff5e)ではなく、波ダッシュ(UNICODE:0x301c)だけ取り出せなかったのを、何とかしてテキストに取り出せないかやってみました。下記のやり方でできます。
 pdftotext.exe からみて、../japanese/ にある「Shift-JIS.unicodeMap」をテキストエディタで編集。下の赤字行を書きこんで保存すればOK。
3014 3015 816b
301c 8160
3041 3093 829f
 Shift-JIS(cp932)では全角文字「〜」のコードは 0x8160 となるから。


2015.4.26 Sun 11:55
Post Script にスタンプ挿入手順
 今回は、文字列をスタンプ代わりに入れていきます。Inkscapeで気に入ったフォント、大きさで文字列を作って、右のようにしてhogehoge.psとして保存。描画領域だけにすることで、座標を最小値にできます。「テキストをパスに変換」はお好みで。エディタでpsファイルを開いて %で始まる行をすべて削除。削除の結果、ファイル終端にある showpageも消します。スタンプを挿入したいファイル側に
gsave x y translate 2 2 scale (hogehoge.ps) run grestore
 と記述します。x, yがスタンプを押したい位置、hogehoge.psが先ほどのファイル名です。座標を変えてやってみたら、感覚がつかめるかも。スケールとか変えたり。
    (出力例) Stamp example

 スタンプ代わりに押して任意の位置についていきます。ベクタなので拡大縮小しても崩れません。1.1 1.1 scaleのように拡大率指定
Inkscape


2015.4.25 Sat 13:37
ファイルのドラッグ&ドロップ・エディットボックスのくぼみ
 エクスプローラからファイル名をドラッグ&ドロップで取得するためには、
shellapi.hをインクルードする。
・ウィンドウ作成時に DragAcceptFiles(hWnd, TRUE);を実行。
・必要な型を宣言、定義する。HDROP hDrop;
・メッセージループの WM_DROPFILES で処理する。
 hDrop = (HDROP)wParam;
 DragQueryFile(hDrop,0,FileName,sizeof(FileName)); //1個目のファイルを FileName に格納
DragFinish(hDrop);を実行。
 複数に対応するには DragQueryFile((HDROP)wParam, 0xFFFFFFFF, NULL, 0)の戻り値で総数をとって、2番目のパラメータ変更で対応。

 リソースエディタでは簡単に窪みつきエディットボックスにできるのに、コードで作るとなるとちょっと工夫が必要。下記のようにして作成。
CreateWindowEx(WS_EX_CLIENTEDGE,TEXT("EDIT"),TEXT("dummy"),
WS_CHILD | WS_VISIBLE | WS_TABSTOP | WS_CLIPSIBLINGS | ES_AUTOHSCROLL ,
6 , 6 , 80 , 20 ,hWnd , (HMENU)EDIT_BOX1 , hInstance , NULL);
 CreateWindow()でなくCreateWindowEx()の方を利用する。


2015.4.24 Fri 7:25
作業状況表示・報告
 ログ表示用のバッファを準備して、文字列をセット。InvalidateRect()等で WM_PAINTすれば簡単に、作業ログを表示できる。


2015.4.20 Mont 7:22
EXPLORER.EXEへのコマンドライン
 同一ディレクトリ以外の場所から、explorer.exe d:\foo\foo.pdf と explorer.exe d:foo.pdf のように絶対パスをつけて指定する、しないで挙動が違う。start コマンドは指定アプリが起動するのに・・・。


2015.4.18 Sat 6:22
PDFファイルに Title, Subject 等を埋め込む
 やり方はネットで pdfmark で検索すると出てきます。思い出せずにごめんなさい。(要 Ghostscript)
日本語を扱う際は、UNICODE を8進数で入力する必要あり。エンディアンに注意しなければいけません。メモはこちらに残しておきます。


2015.4.5 Sun 16:22
ツールチップ(バルーン)をボタン上に出してみる
 VC6.0 + ATL/WTL で作れていたのですが、現在使っている Visual Studio 2012 Express に持ってこれないため、苦労しました。ネットを見ると儂の技量では無理っぽいので、できるやり方で対応しました。 やりかたはここ(備忘録)に。 ツールチップはヘルプ、マニュアルを参照する前にちょいと必要なインターフェースですね。


2015.4.3 Fri 23:22
ゴールデン・イヤリングのトワイライトゾーン
 たまに思い出すメロディーがどうしても聴きたくて、ネットをあちこち。タイトル思い出すのに時間かかった。ここに書いとけばもう忘れません。もう1曲あるんですけど、タイトルもアーチストも分らない。いつかまた出会うことを期待して。


2015.3.31 Tue 6:50
VC6.0のソースをexpressでコンパイル
 error RC1015:cannot open include file "afxres.h"のエラーが出るためリソースファイルから関係個所を削除して対応していたが、http://qiita.com/yohhoy/items/7c2a37cfcbb7fd6f26a1 の情報を発見。2行の修正で簡単に移行できた。とりあえず動いているのでOK。


2015.3.8 Sun 6:08
エクセルマクロの Activesheet.paste が失敗。
 PCを変えると、失敗するようになったので。ネットで検索したら DoEvents を挿入するとか、シート全体でなく、範囲を指定してコピーするとかの回避方法が紹介されてました。あれこれやってみて、範囲指定することで、動くようになりました。簡単にはいかないですね。


2014.12.31 Wed 6:25
ダイアログのコントロール表示順・起動したプロセスの終了を待つ。
 VCで作ったダイアログ上にビットマップ画像を貼ってみたら、それまであったボタン類が見えなくなってしまった。どうやら、登録した歴史どおりに表示する関係で絵が一番最後に描画されるようだ。それならばと、リソースファイルの下記の行を書き換えてみた。
BEGIN
 DEFPUSHBUTTON "OK",IDOK,255,220,50,15
 ICON     IDI_ICON1,IDC_STATIC,255,30,20,20
 CONTROL    204,IDC_STATIC,"Static",SS_BITMAP,0,0,70,60←このビットマップを一番上に
END
 うまくいった。ボタンが見えました。よかった、よかった。
 もひとつ。起動したプロセスの終了を確認する方法。
sei.fMask = SEE_MASK_NOCLOSEPROCESS;//これが重要
 こうしてから、
ShellExecuteEx(&sei);
WaitForSingleObject( sei.hProcess, INFINITE );
とすれば終わるまで待っといてくれる。


2014.11.23 Sun 0:52
動画へのステップ
 ネットをあちこちしていると、POV-Rayというソフトの存在を初めて知りました。(汗) blender、メタセコイアでこの連休はデータ作成して DoGAで遊ぼうと思っていたところだったので、これも試してみようとダウンロード。遊べました。パソコンがあってよかった。 右の動画作成の要点を忘れないようにメモしておきました。→ 備忘録(レンダリング用データ作成・POV-Ray編集)
 知らないことだらけですね。レンダリングが早くて、色々遊べてすごく楽しい。


 POV-Rayは見事にレンダリングしてくれます。連番で画像を出力してくれますので、DoGAの TCH2AVIで AVIファイルを作成。videotoflashというフリーソフトで SWF化しました。(SWF化はPARAFLAの方が簡単と後日思い出す始末)


2014.10.19 Sun 10:52
ファイル操作、スリープ
 律儀に fgetsで1行ずつ読んで処理してきましたが、大容量ファイルを扱う場合は、考えないといけません。それと一定時間ウェイトをかけないと次の処理が失敗するようなとき、Sleep(n秒);を素直に使うことにしました(3秒くらいなら3000とすればよし)。結構ためになります。
 フェージンの「都市と歳月」が面白かった。


2014.9.29 Mon 12:20
運動会が終わった。
 今年度の運動会が終わりました。小中高と3つ。弁当作ったり、その他準備がたいへんでした。>奥さん。お疲れ様でした。


2014.9.17 Wed 7:20
error MSB8008: 指定したプラットフォーム ツールセット (v110) はインストールされていないか無効です。
 職場が Visual C++ 2010 Express なもんで、家の 2012 のプロジェクトを持ってきて、ビルドしようとしたら、標題のメッセージが。これからも似たようなことするかもしれないので解決法をここに書いとこ。
 プロジェクトのプロパティでツールセットを v110 から v100 に変更します。構成プロパティ→全般→プラットフォームツールセット→v100。見事解決。


2014.8.7 Thu 7:11
残暑?まだまだ暑い日々が。
 朝晩がいくらか過ごしやすくなってきました。また台風が近づいてます。何事もないように。


2014.8.6 Wed 2:20
睡眠の大事。
 煮詰まってどうどうめぐりするより、一晩眠ったあとのひらめき解決法の何と見事なことでしょう。あと、気分転換も大事です。読書したり、音楽聴いたり。


2014.8.3 Sun 11:45
蟻の侵略・扇風機掃除・MFCGridCtrl印刷周り
 夏になって、家の中に蟻があがってくるようになりました。お菓子、バン等の食べこぼしは要注意です。こまめに掃除して、まず蟻がやってきても用のない家にすること。
 クーラーも使いますが、扇風機も大活躍。1日中首を振ってくれています。ふと背中のほうから扇風機を見るとファンの裏側カバーに綿ごみがついてます。いくら勢いよくファンが回転してもここが詰まって空気の流れさえぎったらうちわ程度の風しか送れません。掃除をしてみました。ああ涼しい。まだまだこの夏はお世話になります。
 2週間前にこの日記に書いてる MFCGridCtrlに読み込みの機能を持たせる必要が出てきたため、改修にとりかかりました。2週間のブランクでものの見事に作業内容忘れています。情けない。
 今回(2週間前も)躓いた原因はこれです!!
 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/hf4y5e3w%28v=VS.80%29.aspx
 上のページにあるように、printfの書式で文字列を扱う %s と %S の違いに気づかなくて、しばらく文字化けに悩みました。2週間前の記憶がない・・・。記憶が全くなくなってたわけでなく、あぁ確かこれだったという程度は覚えてたので、半日つぶすとかいうこともなく何よりでした。こうして、日記に書くと忘れないので今回もメモのつもりで書いときます。%sと%Sは違うということもですが、挙動が printfと wprintfで反対でもある・・・。理由があるのでしょうか、謎です。 下は件のマイクロソフトのページの引用です。

引用始まり
C 型、n 型、p 型、S 型、および c と s を指定した printf 関数の動作は、Microsoft の拡張機能であり、ANSI 互換ではありません。
文字出力書式
%sStringprintf 関数で使用する場合は 1 バイト文字列、wprintf 関数で使用する場合はワイド文字列を指定します。最初の NULL 文字まで、または precision で指定した範囲内で文字が出力されます
%SStringprintf 関数で使用する場合はワイド文字列、wprintf 関数で使用する場合は 1 バイト文字列を指定します。最初の NULL 文字まで、または precision で指定した範囲内で文字が出力されます。
メモ %s または %S に対応する引数が null ポインタの場合は、"(null)" が出力されます。
引用終わり
 整備中ですが、こちらに MFCGridの作業途中で気づいたことをメモしていきます。今後も利用し続けるでしょうから。MFCGridCtrl のサンプルコードには、印刷まわりについても簡単に利用できるひな型が用意されてます。ちょっと遊んで、その報告も書いていきます。
ベルンハルト・シュリンクの別な本も読んでみる。


2014.7.21 Mon 12:45 (海の日)
3連休はやっぱりプログラム
 下で月曜日からと書いたのは火曜日からの誤りでした。海の日の今日、課題として残っていた分を片付けました。
 まず起動時にセルの (1,1)にフォーカスがあって、編集モードにしたいというのは MFCGridCtrl デモ内にコードを見つけ出したので、フォームロード時の初期化処理最後に呼び出すようにして解決。
 2番目の Enterキーの挙動ですが、メッセージ処理ルーチンで VK_RETURNを VK_TABとすることでこれまたあっさり解決。(下のセルに移すようにしたいときは VK_DOWN)
 これで、火曜日は大丈夫。
 あれこれググったなかで、Ctrl+Home(End)も知ることができました。今更感もありますけど、エクセル作業がずっと楽に。今まで何してたんだ。


2014.7.20 Sun 12:33
暑い。猛暑日続く三連休。
 念願のグリッドコントロールに手をつけました。この3連休で形にできたらいいな。
 CodeProjectで入手できる MFCGridControlを使わせてもらうことにしました。MFC自体が全然やってきてない領域なので、勉強しながらです。

 と、上の文章書いてから、ずっとかかりきりになってました。右のような形になって、機能も現在使っているものと同等となりました。Edit_Boxを並べただけのものと比べると、使いやすさは全然違います。早速、月曜からこれを使います。
 ただこれだけでは不満なところとかもあって実装しようとしましたが、できていない機能もあります。次の2点です。
 ・起動したときに任意のセルを選択・編集状態としたい。(今はフォーカスが、ボタン、テキスト類しか指定できなかったです)
 ・編集確定の Enterキーで右、下等のセル移動までしたい。(これも Excelライクな操作としては必須と思います)
Boo!


2014.7.16 Wed 17:45
Excelの小技
Boo!  ネットワーク上のファイルの読み書きに時間がかかります。(Excel2010 職場のサーバー内のファイルを編集)読み込みが10秒ほど、保存も結構待たされます。
【1】 Ctrl+s (またはAlt, f, s)としてから、
【2】 Ctrl+w (またはAlt, f, c)で閉じて
作業終了としてましたが、ある日「あれ?今、すぐに終わったけど・・・。こうすれば早いんじゃない?」という方法を見つけました。編集後、ファイル保存せずに閉じよう(【2】)としたらおなじみの左のウィンドウが出てきます。これで(しまった保存するんだった)と保存を選択すると、あっという間に終了します。「え?今までのフラストレーション&ストレスは何だったんだろう・・・」


2014.7.15 Tue 8:00
朝なのに夕立・振幅も大きく
 朝起きたら驟雨が。昨日書いたのは気の迷いでした。でもこれからはこうした夕立が山間部ではしょっちゅうでしょう。
 先日中庸が大事と書いたのですが、ある程度振幅も必要です。いろんな情報を仕入れたり、感情を持ったりしないと面白味がないですよ、人生。


2014.7.14 Mon 18:00
梅雨明け?
 朝は結構降った雨ですが、澄み切った青空が広がって・・・。あれ?もしかして梅雨が明けたとか?週間天気予報みても雨のマークないし。


2014.7.13 Sun 8:50
掲示板ひと段落・デバッグ表示実装・泥沼ソースコード
 動作部分の不具合を修正できたので、あとは体裁とかファイル整理だけになりました。perlも2カ月ぶりに見ると、思い出すことから始まるので、効率が悪かったです。毎日は無理ですが、自分に問題を課して定期的に触っていこうと決心しました。面白いし。
 時間とったもう一つの要因はタイプミスです。作業の中で、動かない部分が出てきたりすると流れを追って、考え方の誤りを見つけたり、キーの打ち間違いを発見したりします。一番楽しい時間です。ですが、度を越して時間費やすとストレスに直結。問題解決時の達成感でなく消耗しきった疲労感しか残らないことに。そうならないように、画面を見て確認しながら変数名とか打ってます。
 Cでプログラムするときも、1から作るときは特にデバッグ情報を随所で見れるようにしていきますが、パールではそこまでやってこなかったのも今回時間とった一因でした。CGIを試験しているときに変数内容をファイルに書き出したり、HTMLにしてブラウザ表示させたりと、世間では当り前のことを自分で構築していけたのも楽しかったです。
 なにより期待したとおりの動作をしてくれているのが嬉しい。 ^^
 初回のコーディングはほんと、泥沼です。if文も律儀にひとつひとつやります。経験的にその方が性にあったやり方だとやっと気づきました。うまく動いてから switch とか elseif (perl だとelsif) に書き換えていきます。頭が働かないようなときは、このやり方が一番早いです。


2014.7.9 Wed 18:00
台風8号(ノグリー)・掲示板改修工事
 台風の風で生垣の葉がなびいています。勢力が弱まるか、早く過ぎ去ればいいのに。テレビ、ネットの台風情報を注視しています。
 掲示板の記事に対するレス機能が働かないことに気づきました。設置してからずっとテストもせず、今に至っていたのでしょう。どこがうまく働いていないのか久しぶりに perl のコードを追いかけています。


2014.7.8 Tue 5:50
台風8号(Neoguri)・中庸の大切さ
 かつてない大型の台風がやってきます。子どもたちは、もう学校が休みになると騒いでいます。わからなくもないです。自分もそうだったから。沖縄方面では特別警報が出てます。物が風に飛ばされないよう、家周りをしっかりみておこう。家族と防災についての話し合いもしておこう。
 朝NHKで孔子の教え、「中庸」に使われる器のことがとりあげられていました。自分も小学校のころ聞かされた話でした。最近の自分を省みて、大事なことだと考えます。


2014.7.6 Sun 23:50
マルウェア・FireFoxリセット・庭木剪定そして画像認証
 FireFoxの起動画面(ホーム)が、いつの間にか覚えのない検索サイトのトップ画面になっていて、びっくり。設定しなおして、再度起動しても駄目。元に戻ってます。ネット検索したら初期状態にリセットする対処法があったのでやってみて解消しました。やれやれ
 家の窓から、隣家の若木の葉が日差しの中で緑鮮やかに揺れているのを見ると、心和みます。気持ちが落ち着いて、アイデアも湧き、プログラミングも捗りました。それに比べて我が家の垣根の枝が、伸びているのが気になりだし、ついには剪定作業を始めました。今腕が心地よいくらいに痺れてます。今夜はぐっすりと眠れるでしょう。
 掲示板を設置しても、作り変えても、やっぱり変な書き込みに悩まされます。世間でよく見る画像認証を実装しようと今作業中です。


2014.6.7 Sat 21:00
WM_KEYDOWN
 ボタン等のコントロールにフォーカスが移っているとき、キーボードのPageUp, PageDown が通らないのに、はまってしまいました。やり方はあるのでしょうけど、自分なりにできたのは、SetFocusを必要時のみに発行するというやり方です。満足できる操作なのでこれでよしと。


2014.5.22 Thu 23:50
只管に忙しい。
 先週からずっと忙しいままです。無駄なことを考えることなく、仕事の効率を上げて日々を過ごすことだけを考えています。このままでいられたら。せめてあと数か月。


2014.5.15 Thu 22:20
超絶、忙しい。
 神林長平さんの「忙殺」って短編、昔読んだのを思い出しました。作品とは逆のことを言うようですが、日常生活を営める程度に忙しいことは幸せです。


2014.5.14 Wed 6:57
キーボードをディスプレイに引っ掛ける。
 今朝のNHKニュース中のコーナー、「まちかど情報室」。狭い机上で作業しやすいように、デスクトップ型パソコンのキーボードをディスプレイに引っ掛けてスペースを確保するという方法が紹介されてました。似たようなことをしているので、嬉しかったです。書類、伝票を広げて集計・整理をするとき、ある程度のスペースがどうしても必要になりますものね。


2014.5.13 Tue 23:02
Excel
 仕事の中でメモを取りながら、作業するのですが、ちょっとした集計となるとエクセルを頼ることになります。電卓がもっとも簡単なのですが、定型の作業となると入力フォームを作っといて数字を入れていくだけにします。ややこしい貸借表とかもチェック用にひとつ作っとけば安心も得られます。と、分かっていながら中々新規で作らないんですよね。今日は帰宅してから、家のパソコンでささっと作り上げました。明日、職場でチェック用に使ってみよう。USBメモリ、オンラインストレージと、こんな時便利。楽になってきてますね。


2014.5.11 Sun 8:13 (母の日)
何をするか、それが問題だ。GhostScript,GSViewをインストール。強風注意報。
 必要に迫られ、Windows8マシンに GhostScriptと GSViewをインストールしました。あれ?こんなに簡単だっけ?ダウンロードした exeファイルを実行したらもう使えます。CIDFMAPの編集とかしなくてよかったのかな。とりあえず ps, pdfファイルを作成、見れるので作業は終わり。
 Flashでちょっとした小物を作る。
 風が強い。ビュービューと音が聞こえてきます。


2014.5.10 Sat 22:19
アイコンエディタとしての GIMP、簡単画像変換 PNGtoICO

Coffee.png
 GIMPでアイコンを制作しました。→右の画像左がデータ作成の元のピングで、右がアイコンです。GoogleChrome上では見た目、同じ。Firefoxでは、アイコン内部の 16x16データを表示するみたいで、画像伸長してぼやけて表示されるようです。InternetExplorerではローカルなら大丈夫、ネットでは表示不可のようです(バージョンによっては表示するらしい)。
 GIMPですが、export(ファイル保存)の段階で、拡張子を変更するだけという設計思想に使い始めた頃、違和感あったんですが、今はこれが一番わかりやい(洗練された)インターフェースだと納得。 PNGtoICOも使わせていただきました。楽ちん。

Coffee.ico


2014.5.7 Wed 6:33
連休明け
 「さて、何をしようか?」今日も通常業務に追われて1日を過ごすことが見こされますが、忙しい中でも色々できるものです。近年になくすっきりした感じで休み明けの朝を迎えることができてます。さて、何をしようかな。


2014.5.6 Tue 22:13 (振替休日)
連休最終日はGIFアニメ制作というか加工・数学問題・ライティング
 「居候日記」、「HELP」のページが創設以来ずっと意味のないものとしてあったので、手を入れました。いや、かつては何かの用をなしていたのかもしれませんが、色々な歴史の結果の今の放置状態でしょうから。荒らされていた掲示板もぼちぼち復活へ向けて作業を。
 数学の因数分解で「たすき掛け」がどうしてもピンとこなかったです。子どもに尋ねられて、しばらく解説読んで、こんな意味だなあとたどり着くまで20分以上かかりました(いや、もっとかな)。GIFアニメの透過処理を効率よくやる方法をじりじり考えている最中に横からふと訊かれたため、頭は崩壊状態に。「うわ〜っ」と叫んで本を投げつけることもなく、しばらく紙に書いてあ〜だこ〜だと高校時代の記憶が戻りもしないなか、悶絶してたら「これかな」という境地に至りました。頭の体操といえることを半年ぶりくらいにやった気がします。これに較べると、通常業務の中での躓きはちゃちなもので・・・。仕事上の難題は、日常の中での限られた問題だと実感しました。子どもの数学問題については解けてなにより。また数学(簡単なの)やれたらいいな。
 紙に書くことは結構頭に残ります。「これとあれをやってぇ」とか考えてたのが一瞬后には「なんだっけ」となる残念さ。筆記具を用いて紙に雑に書くだけであれまぁ朝書いたことを夕まで気にかけていられるこの不思議。最近は雑用紙を手元に置いてます。
 GifCamで取り込んでも加工が難しいことがわかりました。実写ビデオのちょっとした取り込みには抜群ですが、ホームページ中のアクセント用に GIFをとなると、劇あれ+Giam がよさげです。右上が起床してすぐに GifCamで取り込んだものです。「背景を透明化してHPの片隅に置けばいいかな」と思ったが最後、時間かかりました。結局 GifCamで取り込んで加工するというのは挫折。行き着いたのは、過去慣れ親しんだ「劇あれ+Giam」でした。右下のをさくっと作って終了。でも得たものは、大きかったです。作業工程を思い出す(勉強しなおす)こともできましたし、GIMP で GIFアニメ作ることもできました。刺激的な連休最終日でした。




2014.5.5 Mon 23:35 (こどもの日)
ペイント・アメーバブログ・GIFアニメ
 ペイントも結構使います。画像の縮尺、切り取りなどそれこそ簡単。デジカメ写真もベタで使う前にこっちで新規保存して各種埋込情報をスパッと切り取ってます。コマンドラインからなら mspaint という気軽さ。ほかに結構よく使うのが notepad,write,terapad,start,cl,ftp。
 雨が降る音に気付いて、目が覚めました。昨日草取りしたばかりなのに、この雨でまた萌え出してくるでしょう。東京で大きな地震があったようです。何事もないように。
 柄にもなくスマホを持っていますが、自分の Yahooメールの設定を今までしていなかったので、ちょっとやってみました。Gmailは以前から登録していたので、自分が使うメール環境が殆ど使えるようになりました。便利なのか拘束されるのか。携帯電話登場の時も同じこと考えて、結局必要に迫られ、使うことになったのですが、まったく同じことを繰り返してます。VCも6.0(Standard)で今までやってきましたが、タブレットを周囲が使いだし、「ストア」って何?と今更ですが、VCExpressをインストールして勉強しています。面白いのが何よりです。いやいやでやることはありません。肝心なのは何を作るかですね。何かを作れる環境を整備して満足してしまう。それでもいいのでしょうが、そこから先がやっぱり大事かなと。
 《引用》
 自分自身の中心からはなれていて、真実の悲しみと真実の喜びのさかえる境地に迫りゆくことのない、つまみ食い根性の貪欲こそ、おそらく癒しがたいものであろう。 ―― 「ドクトル・ビュルゲルの運命」カロッサ・大畑末吉訳
 《引用終わり》

 気が向いたときに書けるブログをアメーバでやっています。CSSを使ってカスタマイズできそうなので、編集してみます。
 アメーバブログのカスタマイズでずいぶん時間潰しができました。ライフとかカフェとかやるより面白いですね。ただ、ここでもブログに載せる肝心の記事がないのが残念です。雨は小止みで、庭仕事もやれないでもないのですが、ずっとパソコンにかじりついていました。参考になるページの改造記事も色々とあるのにびっくりしました。GIFアニメも久しぶり触ってみました。GifCamという信じられない簡単なソフトにも出会えました。これまた久しぶりにTOMOYOさん(劇あれ)も使ってキャプチャしたりと動画かぶれの1日です。
 左は GifCamで撮りました。右は GIMP上でレイヤーの表示切替した3枚をスライドしてます。これも GifCamで保存。
 「何事も慣れ」ですね。お絵かきソフトも使ってみないと機能がピント来ないところが。SAIがあるのに手汗かいてタブレットで線が飛ぶとかで全然触ってません。マウスで GIMPをちまちま操作してくほうが自分には合ってます。使わないよりずっとましです。



ピグ プロフィール


2014.5.4 Sun 23:32 (みどりの日)
GIMP・HTA・草取り
 ホームページ中で使っているボタンのデザイン変更を思い立ち、GIMPを Windows8 のPCにインストールしました。起動に時間とるのは仕方ないとして、使いやすい!
 よく見たら、2月頃にすでにインストールしてました。ま、最新にアップデートした形になるからいいんですけど。「(応答なし)」はXP上で Inkscape とか写真店の起動中によく見られたことなので慌てません。落ち着いて待つことです。
 本日の作業結果。
 ・上で触れた画像ボタン用の gif を作成。
 ・HTAで起動したとき、設定テキストファイルを読みに行くように改良。(Window_onLoad)
 ・同じくチェックボックスに前回終了時のチェック状態を反映するように改良。
 ・Windows8 マシンに TeraPad をインストール。メモ帳もいいのですが。
 ・Windows8 で、ローカルアカウントと MSNアカウントの切り替え作業をメモする。メモはここ
  このアカウント切替処理をどこをどうやっていいのか入り口がわかりにくく、少し経つと忘れるもので、往生します。今日もはまってしまって10分くらい無駄な時間使いました。
 ずっと気がかりだった庭の草取りを決行しました。
Befor After用にと1枚庭の様子をデジカメで撮っておきました。陽気がいいため汗ばんできたのと、やぶ蚊が出だしたので、めどがついたところで今日は終了。いい汗かけました。
←恥ずかしいので小さく表示
 ( Before )
 もうシャワーだけでいいような気候となりましたが、お風呂をためてゆっくりとつかります。その方がぐっすりと眠れます。
 日曜日なのに明日が休みというだけで、夜更かししそうなので、このへんで切り上げて読書します。おやすみなさい。


2014.5.3 Sat 21:00 (憲法記念日)
連休初日・日記改ページ
 心機一転、今日の午后からこっちに書いていきます。今日の午前までの日記はこちらに整理。
 このページ及び掲示板のデザイン変更で午后を過ごしました。庭の草取りの予定はなかったことに。いい天気だったんですけどね。明日、陽が差さない頃を見計らって少しやろう。家の周辺1コーナーだけでも。


2005以前 / 〜2014前半