『新年度3日間で行う学級経営学』
1日目(4校時計画の場合)

校時・教科名等 主な活動内容 留意点・その他
努力目標 1.全員の氏名と顔を覚える。
2.話をしっかり聞かせる。
 (話・指示はできるだけ短く
  明確に,3つの基本方針
  伝える。)
3.子ども同士の交流の場をつくる。
 (触れ合うように言葉をかわす。)
4.よいところを見つけ,ほめる。
 ・返事 ・話を聞く態度
 ・たくさんの人の自己紹介
3つの基本方針
(1)時間の厳守(教師は守る。みんなも守れ。)
(2)弱いものいじめは許さない。(差別に厳しく)
(3)間違いを恐れるな。どんどん挑戦しよう。
 
1.行事
  新任式
  始業式
(1)新任式
(2)始業式
  ・学級担任,専科の発表
(3)教室に引率してからの全員,
   自己紹介
  ・短く行う。
  ・担任が最初に行う。
・「〇〇〇(氏名)です。」
・「昨年度〇年〇組でした。」
・「〇〇〇が好きな〇〇〇(氏名)です。」
 などのように短く行う。
転入生を含め,全員一人ずつ。
2.座席の決定
  担任の紹介
(1)健康観察簿作成
(2)座席の決定
(3)担任の自己紹介
  ・学級づくりの基本方針を3つ盛
   り込んで短く説明する。
・氏名の確認
・元気に返事ができた子どもをほめる。
・座席は,名簿順,その後視力等を考慮して調節。
・担任に対して質疑応答を行う。
3.自己紹介
  ゲーム
  教科書配布
  写真撮影
(1)自己紹介ゲーム
  ・個対個の自己紹介
(2)教科書配布
  ・記名をさせる。
(3)記念写真撮影
※自己紹介ゲーム
 ・B5の四つ切り大の紙,一枚に書かせる。
(1)一人でいる人を見つけ,握手をする。
(2)ジャンケンをして負けた人から自己紹介をする。
  (氏名と自分のよいところをひとこという)
(3)「よろしく」と言って,握手をする。
(4)別な人を探して,(1)〜(3)を行う。
※記念写真撮影は,文集や学級通信などに活用
 する。
  
4.連絡 (1)毎日持ってくるもの(学習用具)
  「あのはえ,じこ,ぶじけ」
  (中高学年)
(2)当番の仕事
(3)宅習の仕方(日記のつけ方等)
(4)明日の予定
・メモをとらせる。
・赤鉛筆 ・のり ・はさみ ・鉛筆(5本) ・定規
・コンパス ・分度器 ・辞書 ・消しゴム
・週交代制で行う。
・30人の場合は,約3人1班で10の仕事に分け
 てある。
・自作の宅習帳を配布し,途中まで一緒にする。
・明日の予定を宅習に記入させる。
 


2日目(4校時計画の場合)

校時・教科名等 主な活動内容 留意点・その他
努力目標 1.子どもの個々の理解を深める。
2.氏名を完全に覚える。
3.よいところを見つけてほめる。
・現在の意識,これまでの成長ぶり,今年度の
 意欲の確認
・記念写真撮影の写真を利用して家で覚えて来る。
・返事,スピーチの声,聞く態度,時間を守れている人
 
1.「今の私」
   の記録
  
(1)「今の私」の記録
  ・45分間でできるだけうめさせる。
(2)詳しい自己紹介(1分間スピーチ)
  を考え,練習する。
  
・『「今の私」の記録』プリントを配布し,各自で
 記入させる。
『「今の私」の記録』プリントに関しては,赤字
 の下線部分をクリックすると,詳しい資料が
 載っているリンク先に飛びます。(入力中)
・項目の中の「学級の仲間たちへ」「得意な事」
 「好きなもの,好きなこと」「今年度やりたいこ
 と」を中心に自己紹介(一分間スピーチ)を全
 員実施。
※『「今の私」の記録』プリント使用方
 1分間スピーチが終わったら集め,保管。
 次のことに使用する。
 ・「学級担任へ」「学級の仲間へ」の内容は,
 学級通信で伝える。あわせて担任のコメント
 や考えも述べる。
 ・「得意なこと」「好きなもの,好きなこと」は,
 その子との会話や家庭訪問の時の会話での
 話題にできる。 
2.行事
  身体測定
  
(1)身体測定
(2)待っている人・終わった人は,1校
  時の続き又は,読書。
・事前に身体測定を行う上でのマナーの指導を
 しておく。(前日には,お風呂に入ったり,下
 着を着替えておく。)
3.1分間
  スピーチ
  

  委員会編成
(1)1分間スピーチ
  ・「今を私の」の記録をもとに自己
   紹介を全員する。
(2)委員会の編成を行う。
  ・説明 ・質疑応答 ・決定
・スピーチの仕方が良かった子どもほめる。


・委員会の役割について,話す。
  
4.道徳
 「教室は間違
 えるところだ」
 の授業
(1)「教室は,〔   〕のことろだ」
   〔  〕の中の言葉を検討する。
(2)間違えを恐れず発表する練習を
  する。
(3)詩「教室は,まちがえうところだ」
  まきたしんじろう作の詩の音読を
  する。
(4)「失敗は成功のもと」の話をする。
・〔   〕に入るものを発表させる。
 そして,検討。

・「糞」(くそ)の読み方。 

・詩を全員分印刷しておき,配布する。
 

・プリントしたものを配る。
 時間があれば,読み聞かせをする。


3日目(4校時計画の場合)・・・入力中

校時・教科名等 主な活動 留意点・その他
努力目標 1.学級みんなでの話し合いや発表
 の仕方を身につけさせる。
2.誰でもできる,分かる可能性を持
 っている事実と誰しも間違いをおこ
 事実を知らせる。  
・教室でもっとも遠い人の方を向い
  てその人の先まで声が届くように。
1.個人目標 (1)1学期の個人目標を書く
   〔みんなの前で発表する。〕
(2)児童会活動ふ学年での活動の
   係の決定。
   〔代表委員会,保健委員会〕
・達成目標となる数値などを入れ,具体的に自己評価でき
 る書き方にする。


2.学級活動
・「協力」を学ぶゲーム
 〔「協力」拍手ゲーム〕






・バースディーラインゲーム
    





※〔「協力」拍手ゲーム〕
 一人の児童がローカにでます。その間に担任がある一
つのものを決めて,教室のみんなに伝えます。
 ローカにいた児童がそのものが何かを当てられるように
拍手だけを教える。
 当てる人が「これ?」と聞きます。当たっていたらみんな
手で大きく〇を作り,OKと叫ぶ。
※〔バースディーラインゲーム〕
 今から生まれた順に並んでもらいます。
 入り口を一月1日とします。
 一節言葉を使ってはいけません。
 指サインやウインクなど他の方法で伝えてください。
 「応え合わせをします。一月生まれの人から「〇月〇日
です。」と発表してください。
3.教科 ノートなどの使用方法 ・直線は,常に定規を使う。
・ノートのはじめには,必ず日にちを記入する。
・消しゴムは,使わない。
 (×をけつるか,二本線で消すか。)
4.委員会活動 役員の決め方や委員会活動の説
・「〇〇小学校をもっともっとよくしていきたい人?」と発問
 する。
・「そのために今日から始まる委員会の仕事をがんばろう
 と思っている人?」と発問する。
・委員長などの役員をとってくるようにはっぱをかける。

                             〔本資料は,マルドウ鹿児島代表の内山義朗氏が作成したもの。〕


                             

                           学級経営コーナーへ