道徳授業改革双書17
『子どもが夢中になる落語流道徳自作資料10選』
   (大江浩光著,深澤久解説,明治図書)税別1806円

5つのセールスポイント

(1) 新しい道徳授業の流し方(落語流指導法)を用いています。
(2) すぐにまねできる道徳自作実践資料が10本もつまっています。
(3) 道徳の授業に対する子どもたちの意識変化が起こることを立証しています。
(4) 今までの道徳の授業との違いを明記しています。
(5) 授業のセールスポイントが一目で分かります。

 本書は,低学年から高学年までの幅広い自作資料を掲載しています。
 一度手にとって,読んでみてください。
 教師も子どもも道徳授業に夢中になるはずです。



本書の低学年向けの道徳実践記録を紹介します。

資料名  「はみ出しうんち」

[ねらい]
  子どもの表面的な意見を覆す事実を提示することにより,子どもの言っていることと行っていることとのギャップに気づかせます。そのようにすることにより,今までの自分の行為を素直に振り返ることができ,整理整頓することの大切さに気づくことができます。
[この資料のセールスポイント]
 ・読み物資料ではないので,読解力の乏しい子どもも授業に進んで参加することができます。
 ・資料をクイズ形式で提示していくので,ワクワクしながら授業は進んでいきます。
[対象学年]
 小学校低学年
[追試の際の留意点]
 イラストをTPシートにして活用する際,コピー機を使うと便利です。
 油性のペンなどでTPシートを彩色すると,きれいにできあがります。 


[発問1] 3匹の動物さんたちは,何をしているのでしょうか。
       右記のTPシート1を提示しながら,説明を行う。
        ・森の学校で勉強をしている。
        ・動物園で勉強をしている。

[説明1] 三匹の動物さんは,森の学校で勉強をしていると
     ころです。 

[発問2] 一番左の動物さんは,何でしょうか。
        ・ゾウさん

[説明2] ゾウさんです。
       右記のようにTPシートを重ねながら,説明する。

[発問3] 真ん中の動物さんは,何でしょうか。
       ・カバさん  ・豚さん  ・イノシシさん
       ほとんどの子どもは,「カバさん」と答えた。

[説明3] カバさんです。  

[発問4] 一番右の動物さんは,何でしょうか。
       ほとんどの子どもは,一斉に「ウサギさん」と答えた。

[説明4] 実は,ぬいぐるみをかぶった「トラ君」だったのです。
       切れ目を入れたTPシートを重ねながら説明する。
       子どもたちは,一斉に「ずるい」と呟いた。

[発問5] 授業中,トラ君は急に冷汗をかきはじめました。
      いったい,どうしたのでしょうか。

       右記のTPシート3を提示しながら,発問を行う。
       ・お腹が痛くなったから。
       ・トイレに行きたくなったから。
       ・問題がわからないから。
       ・風邪をひいているから。

[説明5] トラ君は,うんちがしたくてたまらなかったのです。





[発問6] トラ君は,近くのトイレに駆け込み,勢いよくうんちを
     しました。すると,とんでもないことが起こりました。
      いったい,何が起こったでしょうか。

       右記のTPシート4を提示しながら,発問を行った。
       ・トイレに紙がなかった。
       ・うんちが便器についた。
       ・うんちが足についた。
       ・うんちが手についた。 

[説明6] トラ君は,便器からはみ出しうんちをしてしまったので
     す。

       じらしながら,TPシート5を子どもたちに見せる。
       子どもたちは,「汚い」「わあ」「たいへんだ」「うんちだ」
      などと,呟いていた。

[指示1] トラ君は,便器からはみ出したうんちを見て,どんなこと
     を思ったのでしょうか。

      ワークシート(省略)に書きましょう。
       ・誰も見ていないから,わかんないや。
       ・このままにしていたら,先生に怒られるかなあ。
       ・どうしょうかなあ。
       ・後の人がトイレへ入って来たら,いやだろうなあ。

[説明7] 正しい答えは,トラ君に聞くしかありませんね。それは,とうてい無理
     なことですね。先生は多分トラ君は,便器についているうんちをどうしようか
     迷っているのだと思います。

      低学年の子どもにとって,動物や物,アニメなどにも,人間と同じような
     思考力があると考える傾向があるので,説明7は,子どもにとって素直に受け入れられると考えた。
      ある子どもは,「先生,近くの動物園のトラさんに聞けばいいよ。」と,呟いていた。     

[発問7] もし,あなたがトラ君と同じような立場になったら,どうしますか。
       ・きっと,トイレットペーパーできれいにすると思います。
       ・次に入ってくるひとがいやな思いをしないように,きれいにすると思います。
       ・掃除当番がきれいにするから,そのままにしておくかも。
       ほとんど子どもたちは,便器をきれいにすると答えた。

[助言1] みなさんは,とてもよい子ですね。
      先生は,みんなを見直しちゃったなあ。

       助言1は,指示2の効果を高める。[落語の前振りに当たる部分] 

[指示2] これを見てごらん。
        数名の子どもたちは,「しまった」という表情をしていた。
        どんでん返し的に子どもの表面的な意見を覆す事実を
      提示することにより,今まで自分の行為を素直に振り返え
      らせることができる。[本格落語型]

[助言2] みなさんは,給食が終わった後,さっさとおぼんを洗って運
     動場へ遊びにいきますね。そのとき,早く遊びたいために,お
     ぼんやふきんを元の場所へなおさないことがありましたね。
      後で使う人のことを考えると,元の場所へ直すことが大切で
     すね。
      今日お勉強したことを行うことは,なかなか難しいかもしれま
     せん。
      これからは,あなたが方が自分で考えて行動してください。

     [初歩落語型]

[指示3] 最後に,この写真を見ましょう。
       最後に子どもたちも整理整頓ができている事実(整理整頓
      されている靴箱の中の靴)を見せることにより,今後の実践に
      向けての意欲化を図ることができる。


近くに書店がない方やインターネット上の書店から購入したい方は,

ネット書店(送料無料)

購入することもできます。