キッズ・リターン
(監督:北野武/主演:金子 賢、安藤政信/'96年 オフィス北野)

story

マサルとシンジは、二流進学校の落ちこぼれ高校生。
教師には”いつでも辞めろ”と言われ、周囲からはいつもはじかれていた。

周囲に蔑まれながらも、二人はそれぞれの才能をみつける。マサルがヤクザ、シンジがボクシング
「お前がチャンピオンで、俺が親分になったら、また会おうや」
マサルはシンジにそう告げて、二人はそれぞれの道を歩いた。

しかし、調子に乗りすぎたマサルは組の幹部の反感を買い、罠にはめられ、組を追われ
シンジはジムの古株に巧妙な手口で堕落をすり込まれ、才能を潰されてしまう。

世の中は甘くない。やっと見つけたハズの自分たちの才能も、社会には通用しなかった。
結局元の落ちこぼれに戻ってしまった二人。ポツリと言葉を漏らすシンジに、マサルはこう答えた。

「マーちゃん、俺達、もう終わっちまったのかな」
「バカヤロウ、まだ始まってねぇよ」

いまや世界的な映画監督となってしまった、ビートたけしこと北野武。
'96年に発表されたこの作品は、”普通ならまず間違いなく死んでいた”と言われるバイク事故からの復帰第一作。「死」を限りなく疑似体験した彼が、リハビリを兼ねて創った作品です。
それまで一貫して「死ぬこと」を描き、日本の観客にまったく受け入れられなかった彼が、初めて「生きること」を重点的に描き、初めて日本の観客が共感を寄せた作品です。
ラストのセリフ、「まだ始まってねぇよ」は多くの若者向けの雑誌にも紹介され、これまでの北野作品とは違う層の人々を強く引きつけました。

北野監督は知る人ぞ知るボクシング好きで、雑誌のコラムでロイ・ジョーンズについて語っていたり、アメリカに行った際にシュガー・レイ・ロビンソンのビデオを買い漁ったり、ベストバウトに高山一夫vs勝又行雄を挙げていたりと、マニアックぶりが伺えます。
映画の撮影で主演の二人をジムに通わせた際、その仕上がり具合を一目見て、”ココが出来てないね”、”アソコが何とかならないかな”と素早く注文をつけ、(映画の撮影なら)上々の出来だと思っていたトレーナーに冷や汗をかかれたそうです。
(実は若かりしころ、ヨネクラジムに通っていたことがあるそうです)

それだけに、ボクシングのシーンもなかなかおもしろく撮れています。
主人公のシンジが肘打ち、頭突き等ダーティーテクニックのオンパレードで勝ち上がって行く(しかも会長自ら教えている!)ところは、ボクシングを知っていないとなかなか思いつかないシーンでしょう。

「死ぬことよりも生きること」に焦点を当てたキッズ・リターンは、生存競争の厳しさ、才能の残酷さを巡る物語だとも言われます。
主人公の二人と、脇で登場する彼らの同級生達(体育館の裏でウケない漫才(!)を練習する二人組・シンジの後を追ってボクシングを始める不良仲間・喫茶店のマドンナに拙い求愛を繰り返す気弱な少年・・・etc)が繰り返すそれぞれの成功と挫折が、この作品のテーマそのものでしょう。

見ているのが辛くなるほど酷な展開なのに、なぜか身につまされるのは、芸能界という人一倍浮き沈みの激しい世界を勝ち抜いてきた”ビートたけし”でもある北野武が知る、リアルな現実が滲み出ているからでしょう。
事実、後輩思いのフリをしてシンジに近づき、巧妙に才能をスポイルしていくハヤシというキャラクターについて、「昔ああいう先輩がよくいた。ああやって若い連中をみんな潰しちゃうの。」と述べています。

ラストでキメられる、この作品を象徴するセリフ「もう終わっちまったのかな/まだ始まってねぇよ」は、バイク事故で人気が低迷していた自分自身と、辰吉丈一郎(北野武が自分の携帯の番号を教える、数少ない人間の一人)の敗北を重ね合わせた時に生まれた言葉だと、北野武は語っています。

一人はヤクザ、一人はボクサーをとなる二人が主人公のキッズ・リターン。
上の言葉を元にヤクザを北野武(映画での役は、大抵ヤクザか刑事)、ボクサーを辰吉丈一郎に置き換えてみると、ハッとするようなセリフもあって、ついつい深読みしたくなってしまいます。

「オマエがチャンピオンで、俺が親分になったら、また会おうや」
作中でマサル(=ヤクザ)がシンジ(=ボクサー)に告げるこのセリフも、その好例でしょう。

この作品の後、ビートたけしは北野武として「HANA-BI」でヴェネチア国際映画祭金獅子賞を受賞。
辰吉丈一郎も、シリモンコン・ナコントンパークビューを見事なTKOで破り、WBC世界バンタム級王座を奪還。
かえってきた二人に、ファンは拍手を惜しみませんでした。

そして'99年、北野武は新作「菊次郎の夏」をカンヌ国際映画祭に出展。15分にわたるスタンディング・オベーションを受け、「パルム・ドール(グランプリ)確実」と言われながら無冠に終わり、辰吉丈一郎もまた2度の防衛を果たした後、ウィラポン・ナコンルアンプロモーションにニ連敗、引退を表明しました。

二人のコメントは以下の通り。
北野 武: 「日本のマスコミには(グランプリを)獲った獲らないで騒いでほしくない。カンヌに出るだけでも大変なことなんだ。でも、これからが復讐戦。」
辰吉 丈一郎: 「ここからまた這い上がる。ボクサーという職業は終わっても、辰吉丈一郎は終わらない。」

キッズ・リターンは、敗北や挫折にみまわれてもそれに腐らない意思表示の物語。
北野武と辰吉丈一郎、ふたりのキッズ・リターンは、ここから始まるのかもしれません。


★追記★
辰吉丈一郎はその後、反対する声も多いなか、引退を撤回。
反対していた大阪帝拳の吉井会長も、「2001年まで休養させ、それでも復帰の意思が衰えなければ・・・」とコメントしています。


ホームへ