科学教育研究生国内短期留学(鹿児島大学) 報告書

 
複素数と行列との関係について
 

 コッホ曲線を複素数による表現と,行列による表現の2通りで表したように,
ベクトル的な考え方から,この二者は,表現は違えど同一の事を表している。
 

 複素数z=a+biは,(a,b)と考えて、複素数平面上に図示することが出来る。
これは歴史的にみると,ウェッセル,アルガン,ガウスらによって公にされたが,
それとは別に,ハミルトンは単なる実数のペア(a,b)と同一視して,
次のような定義を与えた。

  加法は  a        c           a+c
               (  ) +(   )   = (     )
                b        d           b+d

   これは,(a+b)+(c+d)=(a+c)+(b+d) を表し,
 

    乗法は    a       c          acーbd
               (  ) ・(   )   = (      )
                b      d           ad+bc

   これは,(a+b)×(c+d)=ac+ad+bc+bd2
                                                              2=ー1より
                                    =ac+ad+bcーbd
                                    =(ac−bd)+(ad+bc) を表す。
 

 これらはまさに行列的な概念であるが,このように複素数を代数的に定義した
ことより,それまで空想上の数であった虚数が現実感を持ってきた。こういった
ことから発展して,現在では虚数(複素数)が正当性を得ている。
 

 虚数単位は,行列で表すと,
              0 ー1
     =(     )                と書くことが出来る。
              1    0

 これは,が,(x+y)=y2+xーy
           (, )   → → → → → →    (ーy)となること。
 

 つまり,  x      が,   0 ー1    x          ーy       となることを意味する。
            (   )            (     )(   ) = (    )
              y                1  0     y            x
 

  例えば,z=2+3は,複素数平面上では(2,3)の座標で表されるが, 
90゜の回転で座標(ー3,2)つまり,z'=ー3+2に移るが,これは,

                           0 ー1   2           ー3
  z'=z すなわち  z'= (     )(   )  =  (   )         のことである。
                            1    0    3             2