HOME

こわしてみました・プラグキャップ

バラバラのプラグキャップ

接触不良でエンジンの調子を落としていたプラグキャップを交換したのが3年くらい前。走行中に4番がいつもサボりがちになっていたので、外して調べてみたら、プラグ側の穴の中にあるツメが引っ込んだまま出てこなくなっていたのが原因でした。

念のため4本とも新品に替えたのですが、はめ込む際の手応えがまったく違い、「ガチン」とはまってビクともしないのにビックリ。他の3本もかなり劣化していたようです。


樹脂ボディを破壊してみる

内部構造

黒い樹脂をハンマーでたたき壊して、内部のパーツを取り出してみました。

A・プラグコードをねじ込む部分。意外にも樹脂にきっちり埋め込まれていたのはこの部分だけ。

B・接触圧を保つためと思われるスプリング。

C・ノイズ対策のための抵抗素子。抵抗値を測ってみたら約9.2kΩありました。

D・プラグへ噛み込む部分。ここはネジになっていて、マイナスドライバーで外せます。

AとBの間には錆が出ていました。これも不調だった要因のひとつかもしれません。

Dはネジになっているといっても、すごく固くて簡単には抜けません。湿気を入れないようにするためか、かなりタイトに作ってあるようです。もし古い車体で点火系のメンテを考えておられるなら、分解して掃除するよりも新品交換をおすすめします。


プラグ固定部分

プラグに噛み込む部分 先端にある固定用スプリング 焼けた不良部分

プラグに噛み込む部分は、ハリガネがDの字にぐるっと巻かれた簡単なバネ状になっています。いちばん右が例の接触不良の4番。サビか接着剤かはっきりしませんが、ミゾをべったりと埋めていてバネ部分が動かなくなっていました。接触不良で過熱したのか、色もかなり変色しています。