【対象】
 ・特別支援学級  ・特別支援学校
 ・小学校  ・幼稚園、保育園、こども園
 ・療育   ・ご家庭(自宅)  など

【アマゾン先行予約スタート】



 
 

「道徳トランプ」では、約5種類のゲームを行うことができます。
(約1分間の動画でルールや実際の様子が視聴できます。
 @「道徳バトルゲームT」(YouTube)
 A「道徳バトルゲームU」(YouTube)
 B「道徳バトルゲームV」(YouTube)
 
C「ジョーカー抜きゲーム」(YouTube)
 D「神経すいじゃく(カード合わせ)ゲーム 
 ※バトルフィールドというステージを使ったり、
  そのまま机の上で行ったりすることができます。
  バトフィールドのカラー版は、学事出版社のホーム
  ページからダウンロードできます。
 アクセスサイトは、本著に掲載しています。
 詳しくは、本著をご覧ください。

 【 写  真 】   〔教材・教具の説明〕   【 写  真 】   〔教材・教具の説明〕 
 画像は、本著掲載
(大江お勧めbP) 
@「道徳トランプ」
〔目的〕
 トランプというゲームを通して、自然と道徳性(規範意識や思いやり)を身に付かせる。
〔使用方法〕
本書に掲載している道徳トランプを切り取り、活用する。
・本著に掲載している数種類の道徳トランプゲームを行う。
※「特別支援 わくわく教材教具50」に
 『付録』して掲載
 
   A「指なぞり書き数字シート」
〔目的〕
 数字の概念や読み書きができる。
〔使用方法〕
フェルトで文字の形を切り抜いたシートを 
 使ってなぞり書き練習をする。

※「特別支援 わくわく教材教具50」に
  詳しい作り方を掲載
   B「触れて学べる10まので数カード」
〔目的〕
10までの概念を触覚も利用して習得させる。
〔使用方法〕
・シール付きフェルトで製作する。
・10までの概念を触覚を通して習得する。
・フラッシュカード学習も行う。 
※「特別支援 わくわく教材教具50」に
  詳しい作り方を掲載
   C「1〜20までのタイルカード」
〔目的〕
 11〜20までの概念を習得できる。
〔使用方法〕
・フラッシュカード学習で行う。

※「特別支援 わくわく教材教具50」に
  詳しい作り方や
型紙
も掲載。
 画像は、本著掲載 D「持ち手付き定規」
〔目的〕
 30p定規を安定させ、線を容易に引くことができる。
〔使用方法〕
・取り付けたフックを持ち、おさえ、使用する。
※「特別支援 わくわく教材教具50」に
  詳しい作り方を掲載
 
 画像は、本著掲載
(大江お勧めbR)
 E「持ち手付き定規U」
〔目的〕
 市販の三角定規や分度器に持ち手を取り付け、それらを上下、左右、回転させ、容易に活用することができる。
〔使用方法〕
・取り付けた持ち手をもち、使用する。
※「特別支援 わくわく教材教具50」に
  詳しい作り方を掲載
 画像は、本著掲載   F「定規コンパス」
〔目的〕
 コンパスをうまく回すことが苦手な子どもが容易に弧を描くことでる。
〔使用方法〕
・本著に掲載している手作り教具を使う。
・軸となる穴に色が出ないボールペンなどを刺し、もう片方の引きたい長さの穴に鉛筆の芯を刺し、活用する。
※「特別支援 わくわく教材教具50」に
  詳しい作り方を掲載
 画像は、本著掲載   G「計算イメージボックス」
〔目的〕
 繰り上がりや繰り下がりのない計算のイメージをつかむことができる。
〔使用方法〕
・パーテーションをとった箱とその中に入れて 活用するおはじきを資料する。
・詳しくは、本著をご覧下さい。
※「特別支援 わくわく教材教具50」に
  詳しい作り方を掲載
   H「位取り学習カード学習(お金)」
〔目的〕
 一の位、十の位、百の位にお金カードを差し込み位取り学習をする。
〔使用方法〕
・100円ショップなどで売っている名刺入れを用いて学習する。
・各位のカードを準備し,カードを差し替え,多様な問題を実施する。
    《動画説明有り》
※「特別支援 わくわく教材教具50」に
  詳しい作り方を掲載
※型紙も掲載。
   I「位取り学習カード学習(数唱)」
〔目的〕
 一の位、十の位、百の位に数字カードを差し込み,正しく数唱することができる。
〔使用方法〕
・100円ショップなどで売っている名刺入れを用いて学習する。
・各位のカードを準備し,カードを差し替え,多様な問題を実施する。
     《動画説明有り》
※「特別支援 わくわく教材教具50」に
  詳しい作り方を掲載

※型紙も掲載。
 画像は、本著掲載  J「手作り自動販売機」
〔目的〕
 買い物学習をリアルに体験できる。
 楽しい活動である。
〔使用方法〕
・商品ボタンを押すと、ミニチュアの商品が出てくる。
※「特別支援 わくわく教材教具50」に
  詳しい作り方を掲載
 
   K「量感が身につく黒板掲示用数直線」
〔目的〕

・数やお金の量感が数直線とリンクさせることにより,身に付けることができる。
【備考】
@子どもが目につく黒板の上部に設置する。.
Aメモリは,あえて全てには付けない。.
Bタイルではなく,日常生活でよく使うお金(硬貨のイラスト)を使用することにより,イメージ化しやすくなる
※「特別支援 わくわく教材教具50」に
  詳しい作り方を掲載
   L「たす・ひく」アプリ 〈正規版〉
〔目的〕
・10までのタイルを一瞬で認識できる学習ができる。
〔使用方法〕
「単語カード学習」と「計算ゲーム学習」で習得する。 
 
      M「タイル付きサイコロ」
〔目的〕
 数字とタイルをリンクしながら学習する。
〔使用方法〕
・ひらがな双六と一緒に活用する。
・ひらがな双六は、著書「ひらがな完全習得ワーク」(大江浩光著、野口芳宏解説、学事出版)に詳しく掲載しています。
※「特別支援 わくわく教材教具50」に
  詳しい作り方を掲載

※型紙も掲載。
  N「数字版交換式ルーレット」
〔目的〕 
・手作りルーレットを使って,双六ゲームやかけ算ゲーム・・・などをする。

〔ルール・備考〕
 回転させる部分は,
50枚入りCDケースの軸部分を使い,土台は,廃材となったカラーボックスの板を使いました。(製作費0円で製作しました。このルーレットのメリットは,数字版を交換することができることです。
※「特別支援 わくわく教材教具50」に
  詳しい作り方を掲載

 画像は、本著掲載    O「クルクルポンルーレト」
〔目的〕
 楽しみながらタイルと数字をマッチングさせる。
〔使用方法〕
・ビー玉をルーレット式に転がし、ビー玉が入った場所で数字とタイルをマッチングさせる。
※「特別支援 わくわく教材教具50」に
  詳しい作り方を掲載



  P「トリック掲示板」(カバさん問題)
〔目的〕
 楽しく問題に取り組める。
〔使用方法〕
・右のとってを引くと,カバさんの口が開き、回答 が現れます。
※「特別支援 わくわく教材教具50」に
  詳しい作り方を掲載

      《動画説明有り》 
 画像は、本著掲載    Q「学習ウエア」
〔目的〕
 常に「見える」という学習環境を作ることにより、学習定着率を上げる。
〔使用方法〕
・教師が学習内容をプリントしたTシャツを着る。
※「特別支援 わくわく教材教具50」に
  詳しい作り方を掲載
  R「20までの数投てき板」
〔目的〕
 投げる動作と数の学習ができる。
〔使用方法〕
・ネコさんの口の中にソフトなボールを投入できると,右側にボールが10個単位で2段に並ぶ。
       《動画説明有り》
※「特別支援 わくわく教材教具50」に
  詳しい作り方を掲載
 
      S「指なぞり書きひらがな練習機
〔目的〕
 ひらがなの読み書きができる。
〔使用方法〕

・フェルトで文字の形を切り抜いたシートを 
 使ってなぞり書き練習をする。 
※「特別支援 わくわく教材教具50」に
  詳しい作り方を掲載
    (21)「指なぞり書きひらがな練習機
〔目的〕
 カタカナの読み書きができる。
〔使用方法〕

・フェルトで文字の形を切り抜いたシートを 
 使ってなぞり書き練習をする。 
※「特別支援 わくわく教材教具50」に
  詳しい作り方を掲載




      (22)「イラスト・ひらがなサイコロ
〔目的〕
 「振る」という楽しい活動とサイコロを追視する活動を通して,出たイラストやひらがなを学ぶ。
〔使用方法〕
・イラストやひらがなのサイコロを振って,言ったり、読んだりする。
著書「ひらがな完全習得ワーク」(大江浩光著、野口芳宏解説、学事出版)に詳しく掲載しています。

※「特別支援 わくわく教材教具50」に
  詳しい作り方を掲載
 画像は、本著掲載   (23)「凹版なぞりがきプリント
〔目的〕
 字体が正しく書けなかったり、大きさがバラバラだったり、文字が左右に曲がったりするのを改善する。
〔使用方法〕
・凹版用に作成したプリントのなぞりがきをする。
※「特別支援 わくわく教材教具50」に
  詳しい作り方を掲載
 
 画像は、本著掲載    (24)「着脱式構図取り器
〔目的〕
 絵を描く際、構図を取りやすくする。
〔使用方法〕
・段ボール箱(A4コピー紙)とたこ糸で作っ本器を使い、構図を取る。
 
※「特別支援 わくわく教材教具50」に
  詳しい作り方を掲載

     (25)「リコーダーイラスト楽譜」
〔目的〕
 リコーダーの指が抑える場所が分かる。
〔使用方法〕
・イラスト化することのより,視覚的に指で押さえる場所を理解させる。 
※「特別支援 わくわく教材教具50」に
  詳しい作り方を掲載
※本著に、切り貼りできるリコーダー楽譜を
 掲載。
   (26)「ガムテープコマ」
〔目的〕
 巧緻性を高めたり,楽しんだりできる。
〔使用方法〕
・楊枝を軸に,布ガムテープを均等に巻き, コマを作り,回して遊ぶ。
※「特別支援 わくわく教材教具50」に
  詳しい作り方を掲載


    (27)「同じ色へポン!」
〔目的〕

・楽しむ
・集中力や忍耐力、調整力(タイミング)、巧緻性の向上を図る。
【ルール】
@同じ色の穴にビー玉を入れる。
A難易度を上がるときは、他の色のビー玉を数個入れる。
※ビー玉の誤飲には,十分注意してください。
      《動画掲載有り》 
※「特別支援 わくわく教材教具50」に
  詳しい作り方を掲載
 
 画像は、本著掲載    (28)「コロコロ ドン玉入れ」
〔目的〕

・楽しむ
・集中力や忍耐力、調整力(タイミング)、巧緻性の向上を図る。
【ルール】
@タイムを競う。
A玉に書いてある数字の順番に入れる。
なぞ。
※ビー玉の誤飲には,十分注意してください。
※「特別支援 わくわく教材教具50」に
  詳しい作り方を掲載
  (29)「道徳ボーリング」
〔目的〕
・「こんな時、どうする」の学習を楽しみながら行う。
・集中力を身につける。
〔備考〕
・軽くて柔らかいボールを転がし、的に当たると理想的な行動や言葉が立ち上がって表記される。
     《動画説明有り》 
※「特別支援 わくわく教材教具50」に
  詳しい作り方を掲載
 
   (30)「道徳ビー玉」
〔目的〕
・「こんな時、どうする」の学習を楽しみながら行う
・集中力を身につける。
〔備考〕
・ビー玉を転がし、紙コップに入るとと理想的な行動や言葉が表記される。
       《動画説明有り》  
※「特別支援 わくわく教材教具50」に
  詳しい作り方を掲載
  (31)ビー玉転がし器
〔目的〕
・ビー玉を弾いて転がすことが苦手なお子さんのために,簡単にビー玉が転がせるようにする。
・的に当たりやすくなるので、自己肯定感を高まる。※「特別支援 わくわく教材教具50」に
  詳しい作り方を掲載
 
     (32)「ボール転がしビンゴゲーム」
〔目的〕
・ボールを転がす練習。
・ルールを守る学習。
・楽しむ(リラックスさせる) 
      《動画説明有り》
※「特別支援 わくわく教材教具50」に
  詳しい作り方を掲載
      (33)「足踏みボール発射機」
〔目的〕
・ボールを投げることが苦手な子どもさんや手に麻痺や障がいがあるお子さんが足踏みペダルが付い たゴミ箱を再利用し、ペダルを踏むだけでボールを投げる装置を製作した。
・バスケットボールのゲームのように楽しく取り組めるようにゴールも設置した。
     《動画説明有り》
※「特別支援 わくわく教材教具50」に
  詳しい作り方を掲載
 
    (34)
「正しい鉛筆の持ち方ができるクリップ」

〔目的〕
 筆記用具が正しくもてるようになる。
〔使用方法〕
・本著に掲載している製作方法で作り、活用する。 
※「特別支援 わくわく教材教具50」に
  詳しい作り方を掲載


  (35)「机筆箱」
〔目的〕
 筆記用具が落ちないようにする。
〔使用方法〕
・フェルトや割り箸を使って,筆記用具が落ち 
 ないように机の隅に設置する。
※「特別支援 わくわく教材教具50」に
  詳しい作り方を掲載




 
    (36)「筆箱の文具紛失防止ひも」
〔目的〕
・筆箱に入れている文具がなくならないようにする。

〔説明〕
・鉛筆の半分に,たこひもをつけ,鉛筆フォルダーに結ぶ。その際,たこひもの長さは,鉛筆が使える長さにする。
・半分だけたこひもをつけることにより,鉛筆をもとの場所に戻すことに対する意識かを図る。
※「特別支援 わくわく教材教具50」に
  詳しい作り方を掲載
   (37)「どこでもタブレット端末」
〔目的〕
 タブレット端末を廊下の壁などで,いつでも活用し,タブレット端末活用力や学力を高める。
  
 画像は、本著掲載     (38)「書く姿勢がよくなるシート」
   (デスクマット編)



※「特別支援 わくわく教材教具50」に
  詳しい作り方を掲載
 画像は、本著掲載    (39)「書く姿勢がよくなるシート」
   (簡易版)



※「特別支援 わくわく教材教具50」に
  詳しい作り方を掲載
 

   (40)「牛乳パック積み木」
〔目的〕
・安価(テープ代のみ)で誤飲などを心配しなくてすむ、丈夫なブロックを作ることがでる。
〔製作方法・注意〕
・牛乳パックは、洗って、乾かしてから活用。
・テープは、布ガムテープがお勧め。 
※「特別支援 わくわく教材教具50」に
  詳しい作り方を掲載
   (41)「変身マスク」
〔目的〕
・マスクの接触感や圧迫感などが原因でマスクをつけるを着けることに拒否する子どもさんが楽しく、自主的に装着できるようにするための手立。
〔製作方法・注意〕
・画用紙で製作しますが、口から空気が入るようやマスクと口ばしの接着方法に注意。
       《動画説明有り》
※「特別支援 わくわく教材教具50」に
  詳しい作り方を掲載
 
 (大江お勧めbQ)   (42)
「飛沫防止&集中力アップ可動式しきり」



※「特別支援 わくわく教材教具50」に
  詳しい作り方を掲載





     (43)「笑顔になる手指消毒液カバー」
〔目的〕 
・手指消毒を主体的に取り組ませる。
〔備考〕
・頭部を下に押すと,消毒液が出る。
・100円ショップで売っている手を入れて人形を動かすグッズやゴルフクラブカバーなどを用いて作ります
 ※「特別支援 わくわく教材教具50」に
  詳しい作り方を掲載
 
 画像は、本著掲載    (44)「座位保持椅子」
〔目的〕 
・椅子に座る際、座位が崩れるのを防ぐ。


※「特別支援 わくわく教材教具50」に
  詳しい作り方を掲載



    (45)「ひも結び練習器」
〔目的〕
 靴ひもでチョウチョ結びができる。
〔使用方法〕
・100円ショップでそろえた材料を使って,2種類のチョウチョ結びの練習をする。 
※「特別支援 わくわく教材教具50」に
  詳しい作り方を掲載
 
 画像は、本著掲載     (46)「ベルト式ちょうちょ結び練習器」
〔目的〕
・男子は、水着はひも結ぶようになっている。そのための練習方法の一つである。
〔備考〕
 太って腹が出ている児童は、ズボンの結び目が見えない。その際、この機器が役立つ。
※「特別支援 わくわく教材教具50」に
  詳しい作り方を掲載
      (47)「ワニ箱」
〔目的〕
・主体的に楽しくゴミをゴミ箱に入れたり,ゴミを拾ってゴミ箱に入れたりする習慣をつけさせる。
〔材料〕
・50リットルのポリバケツ
・色画用紙 ・油性ペン 
・セロハンテープ 
※「特別支援 わくわく教材教具50」に
  詳しい作り方を掲載
 画像は、本著掲載   (48)「指示ボックス&指示カバー」
〔目的〕
・所定の場所にきちんと、物を入れる習慣をつけさせる。
〔材料〕
・段ボール
・色画用紙 ・油性ペン 
・画用紙 
※「特別支援 わくわく教材教具50」に
  詳しい作り方を掲載
 
 
  
(49)「活動チェックボード」
〔目的〕

・活動する内容をボードに書き、その活動ができれば裏返すことにより、見通しをもって行動させることと、見届けを自分でさせる。
〔備考〕
・内容が書かれたボードが全て裏返ると、メッセージ付きイラストが表示されます。それが、励みにもなります。
・内容は、実態に応じて変更しましょう。
          《動画掲載有り》 
※「特別支援 わくわく教材教具50」に
  詳しい作り方を掲載
    (50)「あいさつ のれん」
〔目的〕
 お店などに入る際,かかっている「のれん」くぐる際、「おじゃまします」とか「こんにちは」という日本独自の慣習があります。その慣習を教室に入る際の「あいさつ」に応用させ,「あいさつ」をさせれられるのではなく,「あいさつ のれん」を媒介としてあいさつが自然とできるようにする。

※「特別支援 わくわく教材教具50」に
  詳しい作り方を掲載