ドム系列 / ツィマッド系MS考察

ツィマッド系MSの話題のログです。
実は,後にヅダ論に発展しておりますが,それは後ほど追加・・・
一部他サイトの話題が出ておりますが,そちらは,そのサイトのログを見て下さい。

タイトルが関係ない場合を含め,関連外の話題は削ってあります。

イエローガンプ 投稿者:一文字突破  投稿日:10月01日(金)21時04分11秒
>ジオノ・ペズンドワッジ
ようやく買ってきた。
注目の箱説は「ドワッジ」名称がドム系新鋭機の名称としてのプラン名だったというのが眉唾でしょうか。
コレを考えるに「ドワス」名称も同様にドム系新鋭機としてのプラン名だったのでは?
そうするとF型”ドワス・デザート”とS型”ドワス”との名称問題が上手く説明できそうな予感。

ドムドムドムドム 投稿者:一文字突破  投稿日:10月02日(土)21時02分02秒
お疲れ様です。私も今週大ポカやっちゃって割とボロボロです。
さっぱり裏のお仕事が進みません(w
現実逃避で、今日、更にドムが2体増えマスタ....

日本語間違ってる...
×眉唾→○秀逸

>ドワスとドワス・デザート
この2体は、オールズモビルのRFドムとRFデザート・ドムの関係に大変酷似していますね。(Gジェネ系調べ)
RFドム(空間戦用)/RFデザート・ドム(陸戦用)
ドワス(空間戦用)/ドワス・デザート(陸戦用)
両方ともに”リック・ドム”を設計母体としたリファイン機で、
空間/陸戦のコンパチという関係が成り立っています。

<以下超妄想>(ミ説がかなりベースになっています。)

B型ドムで成功し、更にR型まで成功してしまった、ツイマッド社。
R型はB型のラインが転用できるとはいえ、手を加える所は多いと推測されます。
そこで、企業故に考えることは”ラインの集約化”でしょう。
コンパチモデルとして、”最低限の換装で済むリック・ドムを母体とした改良案”を考えるのは自然の成り行きかと。
このプラン名を”ドワス”プラン(仮)とします。
当初はS型だったこの”空間/陸戦コンパチプラン”は、結局F型として結実します。
また、F型は外見がB/R型とほとんど変わらないため、現場ではしばしば09/09Rとして扱われます。
”フュンフ”として統合され空いた”ドワス”名称は
09F・空間戦用(09R)の高級機として、09Sに転用され、完成は終戦間近までかかる事になります。
F型の名称(ドム・フュンフ、ドム改、ドワス・デザート)
に混乱が見られるのはこのためである。
ドム系5番目の開発機種(A→B→R→S→F開発系? もしくは A、B、D、R、F開発順か?)
でドム・フュンフ。
ドムの改良型ってことで、単にドム改(ジオンの星)。
06F・陸戦用の元々の開発プラン名の”ドワス・デザート”(FMS)。

とりあえす、ここまで。続く。

無責任一代男 投稿者:一文字突破  投稿日:10月05日(火)01時06分50秒
作業が煮詰まったのでドム妄想逃避。

<ドワス&ドワッジ計画>
ドム/リック・ドムの統合計画がドワス計画。
Rの次ということでS、転じてドワス。
最終的には5番目のモデルということでF型、フュンフに変更される。
空いたS型はF型の空間用高機動型モデルに当てられる(後述)。

統合計画に目処が付いた後、それをベースとしたドム系新鋭機計画が立てられる。
Fの次ということでG、転じてドワッジ。名称が先行する形となる。
ドワッジ計画機は複数のプランが同時に進行した。

F型陸戦用の新鋭機プランで、名称を正式に受け継いだ09G。
G型はF型・ドム改のデータが開発に生かされている。

F型空間戦用の新鋭機プランで、ドワス名称を受け継いだ高機動型09S。
G型のオプションと同型の頭部(後の改造機H型に使用された頭部)を有する。

そして、フィールドモーター量産検討機として開発された機体は、
ペズン計画機としてナンバーをMS−10に偽装し、区別のためペズン・ドワッジとされた。
ペズン・ドワッジにドムの発展型説、リック・ドムの発展型説の2種あるのは、
F型(ドム/リック・ドム)がベース故ではないかと思われる。
F型と同様、互換機であったとすれば説明が付く。
ドワスと同様、後部スカートに増設された推進装置が同時期の設計を物語る。
MS−17Bにも同様の増設推進装置が存在したと思われ、ツイマッド社新鋭機の特徴となっている。
後のリック・ディアスの後部スカート推進装置の設計はドワスを参考としている。

ドム妄想はまだ続きます(w

(無題) 投稿者:あさぎり  投稿日:10月05日(火)05時50分44秒
あぁ,そういえば思い出した(^^;
以前,ギャンだけ足首の形状が他のジオン系MSとパターン(センターにリブがない)が
違うことが引っかかってたんだけど,ガルバルディと系列であると納得がいくなぁ。
で,実はリック・ディアスも・・・以下続く(爆

(無題) 投稿者:あさぎり  投稿日:10月05日(火)18時52分36秒
朝の続きです。

以前より,引っかかっていた部分を簡単に絵にしてみました。
(投稿板参照)

ジオニック系MSってのは,ザク以降,足首のセンターにバルジというか出っ張りがあります。
これは,ツィマッド系MSのドムでも多少形状は違いますが,継承されています。
ツィマッドが建造したとされるMS-07C-5でも同様ですが,これはザクに近いですよね。
また,プロトタイプドムもバルジの形状は,ザク系に近いです。

つまり,何が言いたいかというと,ツィマッドのMSって,ドムを経由して,ギャンで
ある程度の完成の域に達したのではないでしょうか。
そして,ゲルググとの折衷案とも言われる,ガルバルディはギャン的な足首です。
つまり,ツィマッドのシステムが採用されているのではないでしょうか?

一方,アクトザクを見るとジオニック系と思われるMSですが,足首はドム的なデザインです。
すなわち,ジオニック系でありながら,ツィマッドのシステムを折衷案的に取り入れている
のではないかと想像できるわけです。

省みて,リックディアスは・・というと,ガルバルディ的な足首です!
メインの開発は,ツィマッド系技術者だったりして(笑

トンデモねぇ暴論ですが,お遊びの一つとして,いかがな物でしょうか(笑

(無題) 投稿者:だっちん  投稿日:10月05日(火)19時42分13秒
>ギャンだけ足首の形状が他のジオン系MSとパターン(センターにリブがない)が違う
面白いネタですにゃ(^^)。EMS-10の時にちょっと思い出したのですが、吉田氏オレ
説@MG誌が好きなおいらとしてはドム→ギャンの間に鹵獲GMがからんだ結果なんじ
ゃないかとかごにょごにょ(^^;)。

>一方,アクトザク〜
ふむ〜(--)。蛇足ながらamigo氏の様にアクトザクをツイマッド系と考える手もあ
りますです。

(無題) 投稿者:あさぎり  投稿日:10月05日(火)19時52分32秒
あ,アクトザクがツィマッド/ジオニック製という事を考えている訳ではないんです。
ペズン計画は,メーカー関係無しに進められた計画ですから,各種技術が入り乱れて
いると言うことを明確に示す,一つの指針になるのではないか,ということです。

ギャンが,連邦系の技術を取り入れている可能性は否定しません。
しかし,そうであるならば,なおさらツィマッドの技術というのは,先鋭化している
はずですので,その辺は,ガルバルディ(つまり,ゲルググとの折衷案なわけですから
次世代の主力MSであり得ますよね)に取り入れられており,ドワッジ,アクトザクは,
既存の両メーカーの技術の折衷案による発展型では無かろうか,という考え方ですね。

アクトザク足 投稿者:一文字突破  投稿日:10月05日(火)20時51分57秒
>一方,アクトザクを見るとジオニック系と思われるMSですが,足首はドム的なデザインです。
すなわち,ジオニック系でありながら,ツィマッドのシステムを折衷案的に取り入れている
のではないかと想像できるわけです。

そういえば! 
それこそがやはり”フィールドモーター”駆動システムなんでは?
ツイマッドはギャンで検証されたフィールドモーター駆動システムを
自社的にはドム系で量産検討すると同時に、ジオニックにも技術提供したと。
で、ジオニックはそれをザク系で検討すると同時にマグネットコーティングをも施してしまう訳ですな。
ドム系の足デザインは、機構的にフィールドモーターと相性がよかったのかな?

でも今回のジオノ・ペズドワはデザイン的にフィールドモーター駆動っぽくないですね....カッコイイんだけどね。

ドム足といえば06Zの足もドム系っぽいですね。
まあ、06Zはビショップ計画機なんで軍主導開発でメーカー開発でない可能性も高いでしょう。

次はF型ドムネタに戻ります。

(無題) 投稿者:あさぎり  投稿日:10月05日(火)21時22分42秒
突破さん,どもです。
F型ドムの話の腰を折ってしまって申し訳ないです(^^;

突破さんのドム論を見ていて,以前から考えていた疑問に一つの光明が見えた物ですから
思わずやっちゃいました(^^;

MS-Xの画稿を見ると,実は,サイズの差さえあれ,ドワッジとアクトザクの足首形状に
それほど差違がないことが判ります。
ということは,ある程度技術流用が可能な設計だと思われます。

で,しかも関節部分は,巨大なボールジョイント的な形状をしていますよね。
実は,私もこの部分は,ジオンなりのフィールドモーターではないかと思っています。
ギャンで,フィールドモーターを導入したという説は,たしかamigoさんが発端だと
思いますが,特に異存はないんです。
そうであれば,試作機的なピーキーな技術を発展させた物と,量産に乗せるための
簡易化した物があったんじゃないかと考えたわけです。
つまり,前者がガルバルディで,後者がアクトザクやドワッジじゃなかろうかと。

ドムの脚に似ているというのは,この時点では,ツィマッド系のシステムである,
フィールドモーターが試験しやすい(もしくは量産機に搭載しやすい)ための形状では
ないでしょうか?

で,Zザクですが,これは,フィールドモーターというよりは,リックドム的な,脚部を
ブースター化するためのシステムを流用していると妄想(^^;

>でも今回のジオノ・ペズドワはデザイン的にフィールドモーター駆動っぽくないですね
そうなんですよねぇ・・・
まぁ,元のMS-X画稿をスライドさせて考えた物ですし,妄想してみようかと(爆

作業は明日の休みでがんばります<おい 投稿者:一文字突破  投稿日:10月05日(火)21時47分58秒
>そうであれば,試作機的なピーキーな技術を発展させた物と,量産に乗せるための
簡易化した物があったんじゃないかと考えたわけです。
つまり,前者がガルバルディで,後者がアクトザクやドワッジじゃなかろうかと。

この考え方は面白いですね。
ギャン〜ガルバルディはフルシステムなフィールドモーター。
アクトザク・ドワッジは部分的フィールドモーターだとかね。
一部流体パルスを併用していると考えるのも面白いですね。
ほら、アクトザクは動力パイプ残ってるし。
ハイザックなんかはまさにその”流体パルス/フィールドモーターのハイブリッド”ですよね。
ハイザックはアクトザクの発展系という資料も多々あることですし、
その可能性は高いといえるでしょう。

>Zザクですが,これは,フィールドモーターというよりは,リックドム的な,脚部を
ブースター化するためのシステムを流用していると妄想(^^;

あ、もちろんそのつもりで書きました。
まあ、元ネタのパオング自体が”ドム足”なわけですが(w

あぁ,なるほど! 投稿者:あさぎり  投稿日:10月05日(火)21時54分39秒
>一部流体パルスを併用していると考えるのも面白いですね。
>ほら、アクトザクは動力パイプ残ってるし。
>ハイザックなんかはまさにその”流体パルス/フィールドモーターのハイブリッド”ですよね。
>ハイザックはアクトザクの発展系という資料も多々あることですし、
>その可能性は高いといえるでしょう。
なるほど!
そこまでは,考えてませんでしたが,綺麗に繋がってますね(^^;

ついでに暴走妄想(笑
ガルバルディは,そのシステム上連邦系の技術と相性が良く,さらなるパワーアップと
量産向けのブラッシュアップを施して,ガルバルディβとして制式採用された,と,
考えてみたら,ハイザックは結構いじられているのに対して,ガルバルディβは,
ほぼ原型機のまま採用されているのも説明がつくかも。

さらに暴走して,連邦軍が持ち去ったペズン計画の発展型が,ガルバルディβで,
旧ツィマッド系の技術者が,ドワッジ(→ドワス)から,このシステムを応用して
発展させたのがリックディアス,という考え方はどうでしょう。

これで,ジオン系MSで,且つ足首がツィマッド系ってのが説明できてしまいます(笑

(無題) 投稿者:だっちん  投稿日:10月05日(火)21時55分42秒
ちょっと頭が暴走気味(@@)。

>Zザク
ん〜とRD-4がおじいさんでしょか(ちゅどーん)。

さすがZザクのおとうさん! 投稿者:一文字突破  投稿日:10月05日(火)23時05分40秒
>ん〜とRD-4がおじいさんでしょか(ちゅどーん)。
GジェネではRD−4から06Zが開発できちゃいます。
どちらかというとおとうさん?

じゃ、RD−4の孫?のF型ドム妄想の続き

<F型改良機>
B/R型互換機のF型ドムは形状的・機能的にほとんど変わらないため、
単に09/09Rとして扱われることが多い。
一般にF型と認識されているドムは、統合整備計画準拠の後期型のF型である。
ザクF型の統合整備計画準拠の後期型はF2型と区別されていることから、
ドムF2型と解釈するとわかりやすいだろうか?
F型であるので当然互換機で、空間・陸戦機が共に確認されている。
このF型は各部のユニット化が進められており、多くの局地戦用派生機が設計されている。
有名なのは熱帯戦用のTrop仕様である。
空間用にはBn仕様、Gb仕様が存在する。
この素体のF型も単に”リック・ドム”と呼称されていることから、フュンフ呼称はメジャーでなかったことが伺われる。
また、F2型”ブリザード・ドム”なる寒冷地仕様も存在しているようであるが、この素体のドムF型の仕様は釈然としない。
ドラグゥーン13に配備されたF型・ドム改はG型への過渡期的な存在となっている。

統合計画機としてのドムには空間戦用R2型があるが、別にR2型の陸戦仕様も存在している。
つまりR2型も互換機であり、このことから考えるとF型の空間戦仕様(R型)がベースである可能性が高い。
また開発時名称の”ドワス・デザート”と呼称されるF型にはR2型の意匠がみられることから、
R2型の形状は元々F型の装甲バリエーションであった可能性もある。

まとめは今度〜

(無題) 投稿者:あさぎり  投稿日:10月06日(水)05時03分20秒
暫定版系譜図
・・・久しぶりのネタだ(笑)

ツィマッド社のMS開発の流れ(^^;

MS-06(ライセンス生産)
|
MS-07(ライセンス生産)
|
MS-07C-5(ツィマッド系MSの始祖)
|
YMS-09(ドム系直接のベース)
|
MS-09(各種バリエーション略)
|
MS-09R <-------------------------------MS-06RD-4
|(空間戦闘用再設計)
|
[統合整備計画](※MS開発が,メーカーの意図を離れ混沌と)
|
(鹵獲MS?)
|
YMS-15
|(連邦技術を投入した独自路線のMS:コンベンション敗退)
|
[ペズン計画](いわば第2の統合整備計画)
|(軍部,ジオニック主導の計画としないため積極的に関与)
|
+---->既存技術と生産性重視のライン
|    MS-11,MS-10など既存のMS群の発展型(生産性も考慮)
|
+---->MS-14の後継機的ライン
     MS-14にツィマッドが持つ先鋭技術の積極的投入

(無題) 投稿者:BASARA  投稿日:10月06日(水)09時12分11秒
うわぁ、カキコが久しぶりw
YMS-07と競作の形で設計されたYMS-08Aもツィマッドっすね。
となると、

MS-06(ライセンス生産)
|
YMS-08A(YMS-07と同時期設計、後に中止)
|
MS-07(ライセンス生産)
|
MS-07C-5(キター)(同時期、MS-07系列のMS-08TXにYMS-08案が反映?)
|
YMS-09(ドムキター)
|
以下略

となるのかなぁと思ってみたりなんかしちゃったり

(無題) 投稿者:あさぎり  投稿日:10月06日(水)18時01分21秒
あぁ,そうか,BASARAさんが仰るとおり,YMS-08Aがありました(^^;
ちょうど,その位置でいいかと思います。

MS-08TXは,グフとドムの中間,という解説が多いんですが,ツィマッド系MSという
よりは,ジオニック系MSの雰囲気が強いですよね(^^;
地球上のジオニック系開発者が,YMS-08Aを独自に発展させた物,と妄想してみる(笑

気分転換 投稿者:一文字突破  投稿日:10月06日(水)21時09分27秒
地球上のジオニック系開発者が,YMS-08Aを独自に発展させた物,と妄想してみる(笑

所謂、MS−07の量産仕様はYMS−07AとYMS−08Aの折衷案な訳で、
ジオニックプランをベースにツイマッドプランの推進系を取り入れています。
ジオニック技術陣はコレを良しとしていなかったようで、B3型はジオニック純正設計機といわれています(MGグフカス参照)
そんな訳で、ジオニック技術者がツイマッドプランであるYMS−08Aをベースに
発展型を作る可能性は低いと思う次第。
逆にツイマッドは後発故に柔軟であり、ジオニック系の技術の良いところは積極的に採用していたのでは?
08TXがジオニックぽいのはそんなところにあるのかもしれません。

元々、コンテスト作品でオフィシャルになったかどうかは判りませんが、
ガンダムノベルズの「月光の夢 宇宙の魂」がそんな雰囲気を漂わせています。
ジオニックはどちらかというと保守的、ツイマッドは割と革新的な感じを受けます。
ジオニックがザクに拘り、ゲルググの完成が遅れたのもそんなところですかな。
いや、単にエリオット・レムのわがままか?(笑)

ようやく、『RPGマガジングレイト3』を手に入れたのですが、
ギャン系?のカリョーヴィンって顔を代えたらガンダムでも通用するよねぇ。
それだけ、ギャンのコンセプトがガンダム系に近い証か。
そういえば、これに珍しいガルバルディβの重力下仕様が登場しますね。
あ、『ジェリド出撃命令』にもいたか....やっぱ珍しくないね。

(無題) 投稿者:あさぎり  投稿日:10月06日(水)21時21分15秒
気分転換というか,なんか,当初の流れと違うところにいってますが(汗

>ジオニック技術陣はコレを良しとしていなかったようで、B3型はジオニック純正設計機といわれています(MGグフカス参照)

ということで,慌てて確認するとその通りですね(^^;
で,何気なく,久しぶりにミを見てみたら,「07C型系列はツィマッド製」という書き込みがあり,
言われてみれば,C-5という中途半端なナンバーを与えられたことを考えると,確かに
C系列全てが,ツィマッド系MSと考えてみた方が納得しやすいのも事実です。

振り返るに,B系列は,ジオニックの純粋培養(B-3など),C系列はツィマッドの独自アレンジ
・・と考えてみると,面白いなぁ・・と。
(ただし,H系列について,まだアイディアが固まってませんが^^;)

>ジオニックはどちらかというと保守的、ツイマッドは割と革新的な感じを受けます。
これは,私も感じています。
故に,ドムのようなある種発想の転換がないと出てこないようなMSが出てきたんでしょう。

>ジオニックがザクに拘り、ゲルググの完成が遅れたのもそんなところですかな。
>いや、単にエリオット・レムのわがままか?(笑)
個人的には,レムのイメージは,デベロッパーズで180度変わりました(^^;
このおっさん,意外と革新的かも(^^;
ただ,ジオニックの上層部が頭が固いんじゃないかと・・・

>ようやく、『RPGマガジングレイト3』を手に入れたのですが、
>ギャン系?のカリョーヴィンって顔を代えたらガンダムでも通用するよねぇ。
>それだけ、ギャンのコンセプトがガンダム系に近い証か。
これについては,同意です。
カリョーヴィンは,型式番号は無いんですが,YMS-15Sとか,YMS-17とかそんなナンバーが
振られていそうな気がします(笑

話がソレイユ 投稿者:一文字突破  投稿日:10月06日(水)21時42分27秒
>H系列
軍主導計画とは思うのですが、どちらかというとジオニック主体か?
H1型素体にジオニック純正のYMS−07Aを転用していることや、
H8型がB3系のジオニック純正パーツを多用していることが理由です。
ギレン系ではドムの開発素体とされることが多いんでツイマッド系と思われがちですが、異を唱えたいです。
H4型で中止されたはずのプランが細々と続いていたのは、
ジオニック社のツイマッド”ドム”に対する当て馬だったからだと考えたい所です。

(無題) 投稿者:あさぎり  投稿日:10月06日(水)21時48分47秒
>H系
総じてジオニック系というのは,異論ないのですが,資料によっては,H8は,ギニアス主導
というニュアンスの書き方がされているのもありますので,その辺がまだ,まとめきれない
といった所です。

H-4までは,間違いなくジオニック主導と考えた方が,「MSの飛行による移動」に対して,
ツィマッドが出した結論が「ホバーによる移動」という解釈を正当化できると思います。
H系列がうまくいっていない,その間隙を縫ってドムが採用された,と解釈したほうが
雰囲気的には適当かなぁ・・と。

ただし,Zガンダム時代のH系列は微妙ですなぁ(笑

(無題) 投稿者:あさぎり  投稿日:10月06日(水)21時56分42秒
・・・迷ったときには,ということで,オフィシャルズを開いてみたんですが,やはり,
H-8は,ギニアス指揮の下,組み上げられた,となっていますね。
これが開発まで示すかは微妙ですが(苦笑

しかし,ここで,とんでもないものを発見(笑
H-8型が護衛をするアプサラスというイラストがあるんですが,これがまたアプサラスの
形状が全然違う(笑
まぁ,もともとの準備稿を流用したイラストなんですが,ここに載ってるとなると
扱いをどうした物か(苦笑

ペズンドワッジの専用ビームバズーカって・・・ 投稿者:だっちん  投稿日:10月06日(水)22時18分41秒
リックドムのとは違うのでしょか?とちょっと腰を折ってみたり(^^;)。8連ミサ
イルは付属してるんでしょか?(自分で購入して確認しなさい>おいら)。

>H-4までは,間違いなくジオニック主導と考えた方が,「MSの飛行による移動」に対して,
>ツィマッドが出した結論が「ホバーによる移動」という解釈を正当化できると思います。
ジオニックが「H型→失敗(?)→ドダイYSとのコンビネーション」で一応の落と
しどころを見つけたのに対して、革新的なツィマッドはホバー走行を前面に押し出
した機体を考案したといったとこなのでしょか?ふむ(--)、となるとH8がギニアス
主導ってのもなんとなくわかる気がしますね。あの人そんな感じしますし(^^;)。

>ギャン
「ゲルググとギャンのコンペは出来レースだった」なんて記述(出典忘れますた)
を見てしまうと、ギャンは中身がGMなんじゃないかとかいう妄想もそれっぽく思え
てきます。ドム→ギャンの間に何かがないとどうもしっくりこないので(--)。ヅダ
がこの空白を埋めてくれるのでしょか?余談ですがヅダの予備機の頭ってガルバル
ディぽい?

(無題) 投稿者:あさぎり  投稿日:10月06日(水)22時22分08秒
>ペズンドワッジの専用ビームバズーカ
ホビージャパンには,小型化されている,という記述がありますね。

オフィって未だ読破してない... 投稿者:一文字突破  投稿日:10月06日(水)22時58分19秒
>H−8
MGグフカスによると
H8→B3の様ですね。
B3型はH8型パーツ流用のB型という扱いらしい。

>Zガンダム時代のH系列は微妙ですなぁ
あれは、わらわらと数が出て来るんで、B型ベースの再生産機っぽいですね。
マリンハイザックと同じパターンですかね。
オフィには”脚部を熱核ジェットエンジンにされた”改修機とあるんで、
ドム系の改修を施した機体なのかもしれませんね。

>レムのおっさん
パイロット列伝ではザクに拘りまくってるんで、
祖ゲルググの06R−3Sはレムとは別の開発チームに移管していると思う次第。
で、レム自体は別の06R−3の開発を続けていたようで、
これが、小田版ザクIII(未発表稿、MSV文字設定のみ)なのかなぁとか妄想してしまいます。
戦後の連邦の量産機第1号がザク系なのも、
連邦軍技術顧問となったレムが裏で糸を引いているんではないかとか妄想(笑)

【AMX−011 ザクIII】は”小田版06R−3ザクIII”がデザインベースになってると噂されていますが、
レム自体が連邦に居残っているんで、開発系統の繋がりは微妙ですね。

”MS−09R2”転じて”AMX−009”の様に
”06R−3(移行前のMS−11)”転じて”AMX−011”と
番号を踏襲しているとか以前考えたりしてました。

ああ、なんかF型ドムからどんどんずれてきた(w

系統図考察は苦手(汗 投稿者:九羅星(通り魔)  投稿日:10月07日(木)03時47分58秒
こちらはお久しぶりです〜(小声

<MS−07H グフ飛行試験型>

グフ飛行試験型は、先の戦争(ジオン公国対地球連邦)の後期に、
ジオン軍のMS−07グフに飛行能力を持たせようとして開発し、
試験したもので、実戦には参加せずじまいだった。
戦後、連邦軍の手によって少数が生産されている。
主な動力としてはホバーで浮き走行するが、マキシマムにすると
ハイジャンプは可能になっていると共に、前後左右への動きは俊敏なものがある。
ジャブローには4機が配されており、エゥーゴの攻撃に備え、主武器は、
ジャイアントバズーカを使用。両手の指はバルカン砲となっている。

(1/144 Zガンダムシリーズ10 箱書き解説)


追随できないのでネタ提供だけで・・・(汗汗汗
それではまた〜。

(無題) 投稿者:あさぎり  投稿日:10月07日(木)05時12分01秒
>レムのおっさん
なるほど〜
「革新的だけど,ザクにこだわっている」と,考えるといいかなぁ・・
パイロット列伝は,持ってないんで,参考になりました。

残りは帰ってきてから(汗

Zガンダムパッケージ 投稿者:一文字突破  投稿日:10月07日(木)18時28分31秒
>戦後、連邦軍の手によって少数が生産されている。

九羅星様、貴重な記述ありがとうござります。
ガンダムショップでは箱横解説って拝めないんで困りものなんですが、
こんな所に重要な記述が!
私のマウンテンサイクルに現存しているのは06Eだけなんですが、
箱横を見てみると、腕のラッチ付きとラッチ無しの機体があるらしいです。
当然キットは”ラッチ無し”の機体の方ですね(苦笑)。

マリンハイザック以外は当時持ってたのに....
ガンダム離れしていた時に手放しちゃいました。格安で。
時空機が欲しいねぇ。
それぐらいなら、部分分枝で済む(笑)

(無題) 投稿者:あさぎり  投稿日:10月07日(木)18時38分16秒
どもども,帰ってきました(^^;

>戦後、連邦軍の手によって少数が生産されている。
どっかで見た記憶があり,ウチの説明では,このニュアンスで書いてあったんですが,
出典が確認できました(^^;
マジで,貴重な資料だと思います。
というのも,再生産=そのまま,という可能性よりも,アクトザクなどと同様に,
いじられている可能性が高いわけです。
とりあえず,他のH型とはちょっと切り離して考えるのがポイントかも(^^;

あと,Zガンダム登場機体は,以前ジムキャノンで話題にしましたが,やはり手首が
ポイントだと思います。
やはり,いじられてるんですよね(^^;

>ああ、なんかF型ドムからどんどんずれてきた(w
一応,F型関連は,一段落ついたら,ログとして切り出しますね。
で,突破さんの所から直リンしても大丈夫のように設定しますので,突破さんの
コンテンツの一つのように扱っても大丈夫です。(BASARAさんとこのパーツ注文みたいに)
準備が完了したら,ここで,連絡致しますので。

(無題) 投稿者:だっちん  投稿日:10月07日(木)18時54分17秒
「H8」って「〜H4」とは別系統を辿った機体なのでしょか?コックピット部の形状
を見るとプロトタイプグフに形状が似てるんで、「〜H4」の流れに対してなんか逆
戻り感があるんですよねぇ。ギニアスのあんちゃんが07H(又はプロトタイプグフ)
を独自ルートで入手して研究してたのかなぁとか(^^;)。

仮にそうだとすると「H8→B3」ということであれば、B3自体は数機しか存在しない
のでしょか(--)。

(無題) 投稿者:あさぎり  投稿日:10月07日(木)19時08分19秒
ちょっとオフィシャルズを漁っていて目についた記述を

・戦後,計画の最初期に改修された機体と同型の物は連邦軍に接収され,改修を受けたようだ
・脚部を熱核ジェットエンジンにされた物が数機,ジャブローに配備
・(連邦軍機が)連邦軍が製造した物かどうかははっきりしない
・(h8は)5連装フィンガーバルカンにすることもできたようだ

あと,H-4で機体が失われた際,残りの機体は撤収(サイド3へ)してますので,ギニアスが
この機体を手に入れていても問題はないかもしれません。

ジオニック純正 投稿者:一文字突破  投稿日:10月07日(木)19時10分29秒
>「H8」って「〜H4」とは別系統を辿った機体なのでしょか?コックピット部の形状
を見るとプロトタイプグフに形状が似てるんで、「〜H4」の流れに対してなんか逆
戻り感があるんですよねぇ。

というか、”3つ窓”がジオニック純正の設計なんでは?
プロトグフと同様にね。
”2つ窓”は案外ツイマッド系の設計だったりして。
Y08Aは3つ窓ですが、形状はどちらかというとY07Aグフより07Bに近いです。
コレの改良品が2つ窓ではないかと類推。
H8素体はジオニック純正グフなんで、3つ窓。
その設計を流用して、既存のラインで生産されたB3型は
行程の関係上、2つ窓を採用してるのでは?
ですので、B3型はH8素体ジオニック純正グフの設計流用機であり、複数生産されていても問題ないと思います。
所謂、統合整備計画準拠の後期生産型ですから。

>一応,F型関連は,一段落ついたら,ログとして切り出しますね。
あいや〜、気を使っていただいてすみません。
そのうちに要点をまとめます。
気が向いたときに(w

(無題) 投稿者:だっちん  投稿日:10月07日(木)19時46分49秒
>というか、”3つ窓”がジオニック純正の設計なんでは?
う〜ん(--)、メーカー云々は考えてなかったです。H4で(窓はないですが)2つ窓
形状になっていながら、H8で3つ窓形状にもどっているのがしっくりこなかっただ
けなのですよ。また、形状的な面からすればプロトタイプドムも3つ窓形状に近い
ものがあるんで、おいら的にはちょっと・・・(--)。

んなもんで、H8はH4(またはそれ以降?)をベースにしたものじゃなくてH4より前
の機体がベースなんじゃないかと考えて、ギニアスあんちゃんと引っ掛けられるん
じゃないかと思った次第です(^^;)。

>統合整備計画準拠の後期生産型ですから。
これは知らんかったです(--;)。むぅ・・・もちっと整理し直さないとだめだなぁ
(何を?)。

(無題) 投稿者:あさぎり  投稿日:10月07日(木)20時20分19秒
う〜ん,メーカーで考えたことは無かったですが(^^;
メーカーがらみだとしたら,3つ窓は,ツィマッド系の方が個人的には,しっくりくるかも(^^;

YMS-07で,ツィマッド系の技術が導入されて,それが気に入らなかったジオニックは,
B系列では,純然たるジオニック系のMSとして再編した,と考えますと,H系も初期こそ
YMSを流用していますので,3つ窓であったわけですが,徐々にジオニック系の部品へと
置き換えられていったのではないでしょうか。
一方,H-8は,ギニアスが組み上げたと考えますと,いろんなメーカーの部品をごっちゃに
していたとして間違いないような気もします(^^;
B-3にH-8の技術が転用されていたとして,ジオニックがツィマッド系技術を拒否したとしたら,
3つ窓が,2つ窓に戻っていても説明しやすいような・・・そんな感じがします(^^;

(無題) 投稿者:だっちん  投稿日:10月08日(金)23時00分20秒
と、あさぎりさんの御指摘でHJのペズンドワッジの記事をまともに読んでみたり(^^;).
(なぜかいつも読まないんですよねぇ(--;))。なるほど・・・8連ミサイルと420mm
ロケットバズーカが付属しなかったのはちと残念ですねぇ(一気にカラバリ出し
ちゃったからもうないですよねぇ)。

微妙にF型ドム 投稿者:一文字突破  投稿日:10月08日(金)23時19分04秒
>一気にカラバリ出しちゃったからもうないですよねぇ

白ペズン・ドワッジがまだあるぞぃ!
是非、ブリザード・ドムとコンパチで(無理!)
いや、色どころか形まで不鮮明ですけど(w

しかし、「ジェリド出撃命令」のドム寒冷地仕様、F2型なんですが、
時期を考えると、「ジオンの星」F型(ドム改)のタイプ2として設定されたんでしょうかねぇ?

(無題) 投稿者:あさぎり  投稿日:10月09日(土)02時16分04秒
>ドワッジ
実は,まだ赤黒ってのがあったり(^^;
(大河原画稿版のひとつです)

>しかし、「ジェリド出撃命令」のドム寒冷地仕様、F2型なんですが、
>時期を考えると、「ジオンの星」F型(ドム改)のタイプ2・・
確かに,当時ならその線もありえますね

ブランカ使いっだった過去 投稿者:一文字突破  投稿日:10月09日(土)10時51分54秒
>ドワッジ
>実は,まだ赤黒ってのがあったり(^^;
(大河原画稿版のひとつです)

まあ、コレが今回の赤ドワッジと脳内補完してます(w
となるとカラバリマニアとしてはやっぱ白ドワッジが欲しいよね。
貴重なGFFアンケート葉書を使ってリクエストするかな。
どうも大都市で買った品物でしかお目に掛かったことがないよ、コレ。

>ドワス
いちいちガンダムショップ開くのが面倒なんで、『ガンダム・エイジ』買いました(w
やはり、この機体にも両ドワッジ系の「後部センサー」が存在しています。
ドム系最新鋭機プランの一つの特徴と見なすとイイ感じ。

そういえば、富野メモではドワッジって元々リック・ドムの原名だったよね。
ドワス、ドワッジ共に元々、開発部でのドム改修プランの通称だったのかもしれませんね。

(無題) 投稿者:あさぎり  投稿日:10月09日(土)14時43分26秒
>赤ドワッジ
私は,増尾画稿版と考えてました(^^;

(無題) 投稿者:だっちん  投稿日:10月09日(土)19時03分21秒
>実は,まだ赤黒ってのがあったり(^^;
赤ドワッジがそれに相当と思い込んでたんですが、言われてよく見りゃ全然違うの
ですた(^^;)。うむ〜しかしセットするドムの方が思い浮かばないです(--)。

>白ドワッジ
いやそこは突破さんがHJに企画を持ちかけて・・・ごにょごにょ(^^;)。各誌のGFF
やZGの記事って商品の紹介だけで、あまり「遊び方」って紹介してないと思うので
すー。んで突破さんが御自身のサイトで展示なさっている「組換えで遊ぶ」も含め
てHJでやって頂けたら面白いかなぁとか(^^;)>。

(無題) 投稿者:あさぎり  投稿日:10月09日(土)19時09分46秒
>赤(黒)ドワッジ
ジョニー・ライデン専用リック・ドムをでっち上げる(爆

>白ドワッジ
シン・マツナガ専用(以下ry

(無題) 投稿者:だっちん  投稿日:10月09日(土)22時34分58秒
>赤(黒)ドワッジ
あ〜だめだ(xx)。思い浮かびません。

>白ドワッジ
シュネーヴァイスとセットとか(無理)・・・あぁでもそれではブリザードが(^^;)。

ザクが増えた... 投稿者:一文字突破  投稿日:10月10日(日)22時49分07秒
>私は,増尾画稿版とかんがえてました
紫ドワッジ:セル画稿
赤(黒)ドワッジ:大河原マーカー稿
白ドワッジ:増尾カラー稿
と認識しているのですが、他にありましったっけ?

(無題) 投稿者:あさぎり  投稿日:10月10日(日)23時01分55秒
>と認識しているのですが、他にありましったっけ?
白とペアのような配色の赤がありませんでしたっけ?
まさに今回のドワッジのようなカラーリングの奴。
増尾版の白にそっくりだったんで,そう思いこんでましたが(^^;

たまには無題 投稿者:一文字突破  投稿日:10月10日(日)23時21分25秒
>白とペアのような配色の赤がありませんでしたっけ?
ん〜私の手持ちにはないです。
当時のボンボンは所持してないのでなんともいえませんが...
増尾画稿ガルバルディ(頭部ハイブリッドセンサー未装備)がピンク系の赤で
今回のシャアカラードワッジに似ていないことはないですが...

(無題) 投稿者:あさぎり  投稿日:10月11日(月)04時37分12秒
>ドワッジ
む〜,記憶なので間違いかもしれないですね(汗

(無題) 投稿者:BASARA  投稿日:10月16日(土)10時35分07秒
いまさらですが^^;
MSM-02水中実験機、ZIMMAD社が開発してたんですね・・・

(無題) 投稿者:あさぎり  投稿日:10月16日(土)19時26分51秒
>BASARAさん
MSMは,ツィマッドのMSノウハウの蓄積において重要な役割を果たしたというのが,
現在の定説になりつつあります。
アッガイはスゥイネン社が公式に受け入れられつつありますが,アッガイの中の人w
が,ザクであることを考えると,ジオニック社以外のMSメーカーは,ザクのノウハウを
流用して,ジオニックと競合しない分野=水陸両用MS,に活路を見いだしたのかも
しれないですね。

で,ツィマッドは,そのノウハウを活かして,ジオニックに迫るMSメーカーになった
のかもしれません。
先日のメーカー論で,水陸両用を扱わなかったのは,実はメーカーがはっきりしない
機体があるからで,もしかしたら,名も無き弱小メーカーだった可能性もあります。

種死やらZ映画やら 投稿者:突破@逃避中  投稿日:10月19日(火)17時31分34秒
最近ドム論がなりを潜めていたと思いきや、こんな所に飛び火していたり...
「ザ」にたまに来るルロイさんの所です。
ttp://members.jcom.home.ne.jp/0911502801/index.htm

(無題) 投稿者:あさぎり  投稿日:10月19日(火)18時03分13秒
ではでは,台風の中,寝転がりながら見つけた爆弾投下(笑

グレートメカニック13より
MS-09G:ドワッジ
ジオン残党である青の部隊が,UC0088年次に使用したドワッジ。
名称こそペズン計画にあるドワッジと共通の物だが,外観はベースとなったドムに
酷似している。これはおそらく,ペズン計画の中間期に開発された一種の実験機で
あり,一年戦争末期に地球上へと配備された可能性が高い。また,砂漠という限定
環境ながら,グリプス戦役以後のMSと渡り合っている。
こうした事実から見ても,これは地球上に残されたゲリラ部隊が改修を加えた現地
仕様の意味合いが強い。

MS-10:ペズン・ドワッジ
ドムをベースに,ペズン計画にて再設計を行った機体。アクト・ザクが量産化の
しやすさと性能の両立,ガルバルディが基本性能の高さをコンセプトとするならば,
ドワッジは,ドム系の正当進化を目指したと想像できる。それは重装甲と突破力に
あり,ドワッジでは総合的な性能と,さらなる装甲強化が行われているようだ。
武装については不明な点が多いが,ペズン計画の多くの機体がビーム兵器を装備
したことから,ビーム・バズーカを使用したとしても不思議ではない。
戦後は性能に着目した連邦に接収されたとも言われる。

これは,GFFが肯定したととらえてもいいかもしれません。

(無題) 投稿者:あさぎり  投稿日:10月19日(火)18時19分48秒
さて,種2ネタをとりあえず入れたところで,ドワッジに戻ります(^^;

以前私は,足首の形状からアクト・ザク,ドワッジ双方にツィマッド系MSとしての
匂いを感じ取り,その辺を話題にしましたが,グレートメカニック13には,それを
肯定しやすいような表記もあったりします。
ガルバルディは,総合性能向上型で,ドワッジ,アクト・ザクは既存機の再設計と
いうニュアンスの文がそれなんですが。

また,先に記述したドワッジ,ペズン・ドワッジの文章からすると,ペズン・ドワッジは,
ドワッジを経由して来た機体であるかもしれないように受け取れます。

そう考えますと,ペズン計画ってのは,ジオニック系のMSに,ツィマッド系MSの
いい点を投入した計画と考えてもいいかもしれません。

キリ番おめ〜 投稿者:突破@逃避中  投稿日:10月19日(火)20時19分27秒
>ガルバルディは,総合性能向上型で,ドワッジ,アクト・ザクは既存機の再設計と
いうニュアンスの文がそれなんですが。
>そう考えますと,ペズン計画ってのは,ジオニック系のMSに,ツィマッド系MSの
いい点を投入した計画と考えてもいいかもしれません。

ゲルググ、ドム、ザクの既存ライン流用前提の再設計(フィールドモーター?)機で、
主力3機体に、ツイマッドのいい点(ギャンのフィールドモーター)を投入した計画という点では、同意です。。

>また,先に記述したドワッジ,ペズン・ドワッジの文章からすると,ペズン・ドワッジは,
ドワッジを経由して来た機体であるかもしれないように受け取れます。

共通の後部カメラ等、このあたりの相互フィードバックは充分にあり得ると思います。
【YMS−09R ドワッジ[仮称](リック・ドム試作機)】をベース機に当時の最新技術
(フィールドモーター、09G&09Sの技術フィードバック)を投入したツイマッド・ドム系ライン生産前提再設計機ということでの脳内補完しつつあります。

至福の時 投稿者:突破@逃避中  投稿日:10月23日(土)07時52分08秒
夜勤明け休日で機嫌がいいのでドム論を展開してみる。リンクへ↓

http://diary4.cgiboy.com/1/toppa/#23

YMS−09R 投稿者:突破@逃避中  投稿日:10月25日(月)00時38分49秒
逃避行動でドワッジ妄想炸裂!↓

http://diary4.cgiboy.com/1/toppa/#24

(無題) 投稿者:あさぎり  投稿日:10月25日(月)00時48分42秒
>ドワッジ妄想
えらく綺麗にまとまってますね(^^;
個人的に,GFFのドワッジは,画稿のドワッジからさらに整理された量産仕様と妄想
してみました(^^;
つまり,プランニングとして,既存の量産設備を利用できる機体として整理された
ってことですね。

やっぱり,GFFは,足首が認められないッス(笑
アクトザクと共通じゃなきゃ(笑

(無題) 投稿者:突破@逃避中  投稿日:10月25日(月)00時56分27秒
>個人的に,GFFのドワッジは,画稿のドワッジからさらに整理された量産仕様と妄想
してみました(^^;
>つまり,プランニングとして,既存の量産設備を利用できる機体として整理された
ってことですね。
これは、私も妄想してました。
腕と太股のカラーリングが量産機系(リック・ドム系)ですしね。

>やっぱり,GFFは,足首が認められないッス(笑
アクトザクと共通じゃなきゃ(笑
同意ッス。

(C)Mist Asagiri @ 限定公開!実験場