第11スキル「出水兵児修養掟(その1)」
 〜 まずは原文から 〜



各地,各団体には様々な人生訓がある。

今回,その中のひとつに出会う機会があったので紹介したい。

鹿児島県の出水市に伝わっている教えである。

作られたのは江戸時代の末期
山田昌巌(やまだしょうがん)という人の作である。
本日のところは原文のままで紹介したい。

もともと武士のために作られた教えであるため
最初の部分が
「士ハ…」で始まるが
現代に当てはめて考えるならば
「人ハ…」と読み替えた方がよいと考える。

では,参るのである。



出水兵児修養掟
い ず み へ こ し ゅ う よ う の じ ょ う


士ハ節義を嗜み申すべく候

節義の嗜みと申すものは口に偽りを言ハず

身に私を構へず心直にして

作法乱れず礼儀正しくして

上に諂らハず下を侮どらず

人の患難を見捨てず己が約諾を違ヘず

甲斐かいしく頼母しく

苟且にも下様の賤しき物語り悪口など話の端にも出さず

譬恥を知りて首刎ねらるゝとも

己が為すまじき事をせず

死すべき場を一足も引かず

其心鐵石の如く又温和慈愛にして

物の哀れを知り人に情あるを以て

節義の嗜みと申すもの也



以上である。





直線上に配置