勉強法いろいろ:第35手:序の巻
「先生」を知ればヨイことがあるのか?
〜 正しい先生理解のススメ 〜


学校の先生,塾の先生,家庭教師の先生は
アナタのことを必死に理解しようとしている。

それを業界用語で
「生徒理解」
と言っている。

怖ろしく奥が深く,諸君には直接関係ない言葉だから
暗記する必要はない。



先生は生徒のイロイロなことを知らなければならない。

勉強の成績,得意科目,不得意科目
趣味や興味のあること,性格
家の場所や家族の様子
所属する部活動や,そこでの活動の様子
友達や先輩後輩関係
通っている塾やけいこ事
家庭の教育方針
アナタの進路希望や親の希望
地域やボランティアなどでの活躍の様子

などなど・・・

アナタに関する,もっとたくさんのことを知らなければならない。

「なんだか監視されているみたいで気持ち悪いな・・・」

感じる人もいると思うが,それはそれで仕方ないのである。


でなければ,先生方は授業ができない。

アナタは決して大量生産のロボットではなく
一人一人がみな違う人間であるからして,
先生が生徒のことを十分に理解するのは
絶対必要なことなのである。

「いやだな〜」と思う人も
さっぱりあきらめてもらいたい。



さて,今回は「先生による生徒理解」がテーマではない。

「生徒による先生理解」がテーマである。

ちなみに「先生理解」という言葉は業界用語ではない。

「まくべん」が勝手に使っているだけである。
あまり「シッタカ」で多用すると,恥をかくこともあるので注意したい。


また,「先生理解」については記事の内容が多くなると予想している。
今後,数回の連載になると思うので,気長に読んでもらいたい。

では,本題である。



諸君の中には
生徒が先生のイロイロなことを知ると「イイこと」があるのか?
と思う人もいるだろう。

「ある」のだ。

その@ 先生のことをよく知ると,先生との人間関係がスムースになる。
そのA 先生のことをよく知ると,発表や質問がしやすくなる。
そのB 先生のことをよく知ると,授業がわかりやすくなる。
そのC 先生のことをよく知ると,テストの対策が立てやすくなる。


その他にも
不必要に
ムカついたりキレたりすることが少なくなるし,
どうしてもウマが合わない先生への
対処法を考えることができる。

では,いったい先生の
を知れば良いのだろう。

身長か? 体重か? 年齢か?

それは,以後のお楽しみである。
(別に楽しかナイか・・・)


 

直線上に配置