frower2012年  2月のフィールドノートから

*2月25日 龍郷町秋名
 昨年9月の龍郷町を中心に被害の出た集中豪雨では秋名川も氾濫し、下流の秋名農耕地も浸水してしまった。秋名林道も何箇所も崩落し、車はいまもまったく通れ
ない状態である。今回は秋名川に降りて沢沿いを歩き、アマミノクロウサギの糞塊調査を行った。一年前の同時期に比べて糞の数は数倍に増えている。林道が通行
止めになったことでクロウサギの出現が増えたとしたら、それはそれで喜ばしいことだ。林道上に小さな芽生えをたくさん発見。シマウリカエデだ。林道が通れたときに
は根付かなかったはずの種から二枚の子葉が出、その上に二枚の本葉が出ている。果たしてこのシマウリカエデはどこまで育つことができるか。それは林道の復旧工
事いかんにかかっている。


▲秋名川にかかっていた橋は両側が崩れて、完全にオブジェと化している。氾濫の激しさを物語っている。


▲林道上に芽生えたシマウリカエデの子葉と本葉。小さいながらもしっかりシマウリカエデの葉である。


*2月29日 龍郷町屋入
 マングースバスターズのある方が2月28日にアマミヤマシギの巣を発見されたという情報を得、翌29日に確認に行った。情報のとおり巣はあったが、卵の数は4個
と聞いていたが、3個しかない。ひとつは割れているようだったという話だったので、おそらくはなんらかのアクシデントで傷ついてしまい、親鳥がどこに捨ててしまった
のだろう。アマミヤマシギの卵ははじめてみたが、かなり大きい。鶏卵をひとまわりくらい小さくしただけである。アマミヤマシギの抱卵風景はあまり観察されたことが
ないので、明日からここにビデオをしかけることにする。


▲簡単な産座の上に産みつけられたアマミヤマシギの卵。周囲の色にすっかり溶け込んでいる。


フィールドノート トップへ