概況 大瀬海岸は奄美群島最大の海鳥の 中継地であり、四季を通じてさまざまな 鳥たちに会うことができます。特に春秋 の渡りの季節はシギ・チドリ類や迷鳥、 夏はアジサシ類と後背地のミフウズラ、 冬はカモ類や越冬するシギ類などが狙 い目です。 交通 空港から:あやまる岬方面へ向かい、 宇宿保育所前を右折します。車で約 5分。(名瀬市内からは約50分) 探鳥のポイント 干潟は広いので、フィールドスコープ が必需品です。大潮だと、干潮時は潮 が引きすぎて遠く、満潮時は干潟がな くなるので観察には不適です。また、正 面の喜界島のほうから朝日がのぼるの で、午前中は逆光になります。 干潟だけでなく、隣接する公園や前川 にかかるさいくる橋付近もバードウォッチ ングのポイントになります。 さらに、宇宿集落から空港辺りにかけて のサトウキビ畑は夏はミフウズラが、他の 季節は迷鳥が出やすい環境です。 公園に駐車場とトイレがあります。 観られる鳥 ・留鳥:クロサギ、ダイサギ、コサギ、 アオサギ、シロチドリ、ムナグロ、キョ ウジョシギ、イソシギ、アオアシシギ、 バン、カワセミ、ミフウズラ、リュウキ ュウツバメ、ヒヨドリ、イソヒヨドリ、シジ ュウカラ、メジロ など ・夏鳥:コアジサシ、ベニアジサシ、 エリグロアジサシ、ツバメチドリ、アカ ショウビン、サンコウチョウ など ・冬鳥&旅鳥:カイツブリ、カワウ、ウ ミウ、マガモ、カルガモ、コガモ、ヒドリ ガモ、ハシビロガモ、シマアジ、ミサゴ、 サシバ、ハヤブサ、チョウゲンボウ、コ チドリ、メダイチドリ、オオメダイチドリ、 ダイゼン、トウネン、オジロトウネン、ヒ バリシギ、サルハマシギ、キリアイ、ウ ズラシギ、オバシギ、コオバシギ、ハマ シギ、ツルシギ、アカアシシギ、コアオア シシギ、キアシシギ、ソリハシシギ、オオ ソリハシシギ、オグロシギ、チュウシャク シギ、ダイシャクシギ、ホウロクシギ、セ イタカシギ、ユリカモメ、ズグロカモメ、ク ロハラアジサシ、チュウサギ、アマサギ、 キセキレイ、ツメナガセキレイ、マヒワ、 コムクドリ など ・迷鳥:カラシラサギ、ムラサキサギ、マ ガン、ヒシクイ、ツクシガモ、ウミアイサ、 カワアイサ、マダラチュウヒ、ヘラシギ、 コモンシギ、オオハシシギ、シベリアオオ ハシシギ、コシャクシギ、セグロアジサシ、 マミジロアジサシ、ハシブトアジサシ、オ ニアジサシ、ヤツガシラ、イワミセキレイ、 シラガホオジロ、オウチュウ など |
![]() ▲大瀬海岸 00/04 渡りの途中、休息する鳥たち |
![]() ▲餌を探すクロツラヘラサギ |
|
![]() ▲夏鳥として訪れるエリグロアジサシ |