概況 リュウキュウアユの生息する住用川と 役勝川が海へと流れ込む汽水域です。 主にメヒルギ群落が広がるマングローブ 林では、サギ類やカモ類が羽を休め、多 くの留鳥が生活しています。 交通 ・名瀬市内から:国道58号線を南下し、 三太郎トンネルを通り、住用村役場を過 ぎたら、間もなく左手にマングローブ林 が見えてきます。車で約25分。 |
![]() ▲マングローブ全景 00/04 |
探鳥のポイント カヌーで川下りをしながら鳥をはじめマ ングローブに生息するさまざまな生き物 を観察するのがおすすめです。カヌーを 利用しない場合は、干潮時に限り山間 集落へと行く途中からマングローブ内へ 入ることができます。マングローブ内は迷 路のようで道に迷いやすいので、十分に 注意してください。 トイレは近くの道の駅「マングローブ・パ ーク」内にあります。 観られる鳥 ・留鳥:カイツブリ、クロサギ、カルガモ、バ ン、ヒクイナ、カラスバト、ズアカアオバト、 キジバト、コゲラ、カワセミ、リュウキュウツ バメ、ヒヨドリ、サンショウクイ、イソヒヨドリ、 シジュカラ、メジロ、ルリカケス、ハシブトガ ラス など ・夏鳥:コアジサシ、アカショウビン、サンコ ウチョウ など ・冬鳥&旅鳥:コサギ、チュウサギ、ダイサ ギ、アマサギ、アオサギ、ゴイサギ、ササゴ イ、カワウ、ウミウ、マガモ、ヒドリガモ、コガ モ、サシバ、ミサゴ、ハヤブサ、イソシギ、キ アシシギ、アオアシシギ、ハクセキレイ、キセ キレイ、ジョウビタキ、アカハラ、シロハラ、ウ グイス、アオジ、ミヤマホオジロ など ・迷鳥:カンムリカイツブリ、ヘラサギ、ハイ イロガン など |
![]() ▲マングローブ内で休むアカショウビン |
![]() ▲ 近くに来たウグイス |