概況 奄美群島で最も広い水田地帯で、湿地と しても豊かな環境が残っています。サギ類や シギ類、クイナ類などの水辺の鳥を楽しむこ とができます。 交通 ・名瀬市内から:大熊、有良、芦花部を経て、 車で約20分。 ・空港から:龍郷役場前の信号を右折し、安 木屋場経由で、車で約40分。 |
![]() ▲秋名の水田 02/10 |
探鳥のポイント 40haほどの水田地帯を車、または徒歩で鳥 を探しながら、ゆっくりと回ります。夏には留鳥 のリュウキュウヨシゴイやバン、ヒクイナなど一 部の鳥しかいませんが、冬はシギ、チドリ類の 他、サシバ、チョウゲンボウなどの猛禽類、セ キレイ類、タヒバリ類、ツグミ類、ホオジロ類な どの小鳥などで賑わいます。また、春秋には思 わぬ迷鳥に会う楽しみもあります。 くれぐれも農作業の邪魔をしないように注意 しましょう。トイレは平瀬マンカイ近くの海辺に あります。 観られる鳥 ・留鳥:リュウキュウヨシゴイ、バン、ヒクイナ、 リュウキュウツバメ、カルガモ、カワセミ、ヒヨド リ、セッカ、メジロ、スズメ、ハシブトガラス など ・夏鳥:アカショウビン、サンコウチョウ など ・冬鳥&旅鳥:コサギ、チュウサギ、ダイサギ、 アオサギ、ササゴイ、ゴイサギ、コチドリ、ムナ グロ、タカブシギ、クサシギ、イソシギ、コアオア シシギ、タシギ、セイタカシギ、サシバ、チョウゲ ンボウ、ハクセキレイ、キセキレイ、ツメナガセ キレイ、タヒバリ、ムネアカタヒバリ、モズ、シロ ハラ、アカハラ、ツグミ、ジョウビタキ、ノビタキ、 ウグイス、アオジ、ミヤマガラス など ・迷鳥:アカガシラサギ、ムラサキサギ、アカツク シガモ、マナヅル、ツルクイナ、ヒメクイナ、レンカ ク、オオチドリ、ベニバト、ヒメコウテンシ、キガシ ラセキレイ、シマアオジ、コホオアカ、ズグロチャ キンチョウ など |
![]() ▲ 餌を探すエリマキシギ(♀) |
![]() ▲セッカ |