オオトラツグミ一斉調査にご協力
いただき、有難うございました。

 10周年目となる今年のオオトラツグミ一斉調査へは延べ124名もの方々にボ
ランティアとして参加いただきれ、湯湾岳や油井岳などのほか、奄美中央林
道42kmを一挙に調査することができました。
 多くの皆様方のご協力に、心より感謝致します。

   一斉調査実施日:2003年3月15日(土)・16日(日)・17日(月)

  世界で奄美大島にのみ生息するオオトラツグミは、個体数が非常に少なく絶滅
が危ぶまれている大変貴重な野鳥です。主に原生林の谷間付近などに生息してい
るのですが、そのくわしい生態などについては不明な点が多く、保護対策も充分
なされないまま、心配な状態が続いています。
 私たち奄美野鳥の会では、このオオトラツグミの繁殖個体数の増減を毎年きち
んと記録しておくために、1994年から毎年3月に奄美大島で一斉調査を行ってお
り、今年は10周年を迎えました。一斉調査はオオトラツグミがさえずる夜明け前
の薄暗い時間帯に林道を歩きながら、さえずりを地図に記録していくもので、短
時間に多くの人の参加を必要とするものです。
  今年も、環境省や鹿児島森林管理署の協賛、大島支庁農林課や奄美博物館、調
査林道の各関係市町村の後援をいただき、広く内外の方々に調査への協力を呼び
かけさせていただきました。
 そして、3月16日(日)に本調査(奄美中央林道全域)、15日(土)と17日(月)
に補足調査を行いました。
 15日の補足調査(湯湾岳や油井岳など)には21名、16日の本調査(奄美中央林
道全域)に93名、17日の補足調査(スタルマタ線と住用ダム線)に10名の方々が
ボランティア調査員として参加して下さいました。3日間の合計で延べ124名のボ
ランティア調査員の方々に参加していただいたことになります。お蔭様で無事一
斉調査を終えることができました。
 オオトラツグミ一斉調査に参加・ご協力いただいた多くの方々に対し、心より
感謝いたします。ありがとうございました。お疲れさまでした。

                      調査のようすを写真でご紹介します




今年(2003年)のオオトラツグミ一斉調査の結果をご報告します。


2003年調査結果(さえずり個体数) 3/15・3/16・3/17(3日間)

調査地域
さえずり個体数
(調査区間長km)
調査員
奄美中央林道※1 43(42) 93
スタルマタ村道※1 5(5) 6
油井岳※1 2(6) 6
湯湾岳 6 4
網野子・節子 2 4
勝浦  3 1
朝戸・和瀬 4 2
安念勝  1 2
小湊安木屋場 2 2
住用ダム線 3 4
合 計
71
124
役勝※2 6 7
丸畑林道※2 4 3
金川岳※3 7 8
戸口※3 1 1
参考合計※4 89 143


奄美中央林道とは、里林道、金作原林道を含む名瀬市里から宇検村大畑出口まで。

 
※1 ルートセンサス法で調査。 
 
※2 野鳥の会メンバーによる追加調査を3月23日に実施。
 ※3 野鳥の会メンバーによる追加調査を3月30日に実施。
 ※4 参考合計は2002年調査結果(下表)と比較するために追加で行った4地点の結果を加えた。

********************************************************************


<参考資料>

2002年調査結果(さえずり個体数) 3/16・3/17・3/18(3日間)

調査地域
さえずり個体数
(調査区間長km)
調査員数
奄美中央林道※1 40(42) 86
スタルマタ村道※1 1(5) 7
油井岳※1 2(6) 8
湯湾岳 4 5
網野子・節子 2 2
勝浦※2 2 2
朝戸・和瀬 4 2
安念勝  1 2
戸口  2 1
小湊安木屋場 1 1
住用ダム線 3 8
役勝 6 4
丸畑林道 5 3
合 計
77
145


奄美中央林道は(名瀬市里から宇検村大畑出口まで。里林道、金作原林道を含む)
※1 ルートセンサス法で調査。  ※2 今回が初めての調査



これまでの、オオトラツグミのさえずり個体のセンサス結果

表1.里・金作原地区および神屋地区のルートセンサス結果
(  )内は調査区間長(km)
------------------------------------------------------------------
地区/年     1990   1994   1995   1996   1997   1998
------------------------------------------------------------------
里・金作原    6( 9)   16(12)   9(14)   7( 8)   10(12)   7(18)
神 屋      18(11)   21(12)  7( 9)   11(10)  17(14)  14(26)
------------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------------
地区/年          1999   2000   2001   2002   2003
------------------------------------------------------------------
奄美中央林道(全域)  44(42)  25(42)  40(42)  40(42)
  43(42)
------------------------------------------------------------------
1990-1995は、石田ら1995から抜粋
奄美中央林道(全域)とは、名瀬市里(始点)から宇検村大畑出口(終点)までをいい、
里林道、金作原林道を含み、1999以降は全域を調査した。



表2.ルートセンサス(奄美中央林道)および定点観察・任意観察等による
   オオトラツグミのさえずり個体数

地区/年
90 94 95 96 97 98 99 00 01 02 03
ルートセンサス
(奄美中央林道)
24 40 18 18 27 21 44
25
40
40
43
その他の観察 1 14 14 11 14 17
28
36 34 43 61
合 計
25 54 32 29 41 38 72 61 74 83 104

 「その他の観察」は、1990年と1996年は任意観察のみであるが、1994年と1995年、1997年
以降は定点観察も行った。1994年、1995年、1997年以降にくらべて、1996年の観察地点は

かなり少なく、見落としが多い。(1990-1995は、石田ほか1995から抜粋)
 1998年以前は奄美中央林道の里・金作原地区と神屋地区のみの調査であったが、1999年以
降は奄美中央林道全域を調査した。
 ※表1.表2.は、Strix vol.15.1997.オオトラツグミのさえずり個体のセンサス結果(1996年春).奄
美野鳥の会. に1997年以降の調査結果を加えて作成。


NEWSトップに戻る