2006年の会報「あまみやましぎ」紹介

No.66 春季号 目次

内 容 執筆者
活動報告 事務局
探鳥会報告 各担当
生き物たちの声(音)を
    聞いてみませんか?
前園泰徳 鳴く生き物は野鳥ばかりではありません。ほ乳類や両生類、昆虫の中にも鳴く種類がいるのはすぐに思いつきますが、は虫類や魚類、さらには甲殻類にも鳴く生き物がいるのはご存じでしょうか。奄美に住む「にぎやかな」生き物たちを一挙にまとめてご紹介します。音に注目すればいままでとは違った生き物の世界が広がるはずです。
バンディング報告 鳥飼久裕 キセキレイの冬羽に関するレポートです。捕獲すれば、冬羽でもオスとメスの区別がつくらしい…。
オオトラツグミさえずり一斉調査特集1 オオトラツグミ一斉調査に参加して 鼎丈太郎 瀬戸内町でのオオトラツグミ調査に初参加された鼎さんに調査の報告をしていただきました。
オオトラツグミさえずり一斉調査特集2 奄美大島に残る自然環境 浜一朗 東京からわざわざ参加いただいた大学生の浜さんは、シダ植物にくわしい研究者さんです。島外者の目から見た奄美のシダについてあつく語ってくださいました。
トピックス ・環境シンポジウム開催
・クロウサギシンポジウム開催
・春の渡りが始まる         など
フィールド記録 ・ハグルマヤママユがマングローブパークに飛来
・春に現れる綺麗なハエトリグモ――オビハエトリの一種
・湯湾岳でベニツチカメムシの群れを目撃
・アシブトメミズムシの記録


No.67 夏季号 目次

内 容 執筆者
活動報告 事務局
探鳥会報告 各担当
バンディング報告 鳥飼久裕 2月の沖永良部でのウグイスの標識結果です。3つの亜種が確認できました。
奄美大島のカタツムリ 迫田拓 豊かな生物相で知られる奄美大島はなんでもカタツムリにとっても天国のような場所だとか。ここでは奄美に生息する代表的な10種のカタツムリをご紹介いただきました。
宇検村・阿室からの鳥だより 後藤義仁 この春愛知県から宇検村にいらっしゃった後藤さんが観察された野鳥についてご報告いただきました。え! オウチュウ、シマアオジ、ヒメコウテンシ……。
フィールド記録 ・足環つきクロツラヘラサギ
・コアジサシの受難
・このサンコウチョウは?
・与論島でオオコウモリの生息を確認
・エメラルド色に輝くゴキブリ
・後ろ脚で獲物を捕まえる? ガガンボモドキ
トピックス ・定期総会報告
・奄美両生類研究会の研究発表
・龍郷発環境教育プロジェクト    など


No.68 秋季号 目次

内 容 執筆者 画像をクリックするとウィンドウを閉じます
活動報告 事務局
探鳥会報告 各担当
バンディング報告 鳥飼久裕 5月の夏鳥調査、7月のコアジサシ調査、9月の秋の渡り鳥調査について。
アシナガバチの巣と遭遇頻度 亘悠哉 21ヵ所の山道を歩いて、実際にアシナガバチに刺されながら調査された、まさに痛快なレポートです。
与路島キャンプ 迫田裕子 夏休みの恒例行事の離島サマーキャンプ、今年は与路島で行いました。楽しかったキャンプの一部始終を初参加の迫田さんが紹介してくれました。
ハンミャ島調査レポート 鳥飼久裕 9月に行ったアナドリとオオミズナギドリの繁殖状況調査についての報告。今年はヒナが確認されたのでしょうか。
フィールド記録 ・山間で足環つきハシブトガラス
・イシカワガエル
・オオトラツグミを見ました
・ペリカン飛来!
・アカガシラサギ
・アカハラダカの渡り   など
宇検村の自然保護に逆行する行為について 川口和範 このところちょっとおかしな言動が目立つ宇検村の環境行政について、ひと言物申させていただきました。
トピックス ・大川ダムビオトープの修復作業始まる!
・奄美両生類研究会の案内
・最近気になるホームページ&ブログ    など



会報トップへ

HOME