奄美の自然に関する報告書・文献など



奄美の自然に関する報告書・文献リストを作ってみました。
まだ、ほんの一部ですがいろんなことが調べられていることがわかります。 kazemaru

2016年1月 (1972年~ 追加)

著者名 編集 発行年 タイトル 出典 -
 奄美自然体験活動推進協議会 環境省奄美野生生物保護センター 2015年   奄美群島のクジラとイルカ A2  わきゃあまみ14
 
 鳥飼 久裕  2015年  標識調査報告 p13~p16  会報 あまみやましぎ:№104  ○
 鳥飼 久裕  2015年    2015年奄美大島北部のアジサシ繁殖状況 p9~p11  会報 あまみやましぎ:№103  
   
 宮山 修  コウノトリ J0067の賢い行動 p12~p16
 山室 一樹  奄美大島産クワガタムシ メスの見分け方 p31~p36
 K. Ishida  K.Murata  I.Nishiumi
Y. Takahashi
M. Takashi
2015年   Endemic Amami Jay, invasive Small Indian Mongoose, and other alien organisms: a new century investigation of island aliens towards improved ecosystem management  J Ornithol
DOI 10.1007/s10336-015-1250-1
 ○
 NPO法人 奄美野鳥の会  2015年  2015年オオトラツグミ一斉調査 調査報告書  奄美野鳥の会
 
 琉球大学理学部  2015年   琉球列島の自然講座 サンゴ礁・島の生き物たち・自然環境 207頁  (有)ボーダーインク 琉球大学理学部 「琉球列島の自然講座」編集委員会  ×
 大工園 認 2015年   植物観察図鑑 274頁  南方新社 ×
 
 石田 健  2015年     オーストンオオアカゲラ⇒アマミゲラ! ~独立種に認定か?レッドリストに最後まで残る運命の鳥~ p15~21  会報 あまみやましぎ:№102     ○
 
 鳥飼 久裕  標識調査報告 p22~p24
 伊藤 圭子  サシバのリハビリ記録 p25~p32
 芝 敏晃  徒然なるままに ~奄美にて~ (コウノトリ編) p33~p41
 仲村 昇 2015年      奄美の海鳥 p13  会報 あまみやましぎ:№101     ○
 
 山田 文彦  コウノトリJ0066の好奇心 p20~p21
 宮山 修  クロツラヘラサギとヘラサギ 異種間同士で羽繕い p22
 島 隆穂  奄美のナイトウォッチング p23
 奄美大島生物多様性地域戦略策定運用協議会 2015年?   奄美大島生物多様性地域戦略~自然と共に生きる島創りプラン~ 90頁  奄美市・大和村・宇検村・瀬戸内町・龍郷町
 
 水田 拓 2014年        最近発表した論文2編の紹介 p6~p7  会報 あまみやましぎ:№100 
(奄美野鳥の会)     

 田口 瑞綺  ハンミャ島におけるアナドリ、オオミズナギドリ調査 p8~p11
 西 真弘  小湊のアメリカザリガニ駆除その後 p12~p14
 山室一樹 森田秀一  奄美大島のカンアオイ:花の外見による識別法2 p15~p22
 吉川 明宏  フィールドノート オーストンオオアカゲラの凝傷行動を目撃 p22
 徳乃島 雨儀  「わたし」 のライファーVol.2/№3 p23~p24
 石田 健 2014年          ルリカケスの巣箱と繁殖生態あれこれ p5~p9  会報 あまみやましぎ:№99       
 鳥飼 久裕  リュウキュウキビタキの性と齢に関する考察 p10~p12
 高 美喜男  奄美へ飛来したコウノトリの滞在状況 p13~p16
 永井 弓子  奄美大島のカエルたち! P17~22
 山室一樹 
森田秀一
 奄美大島のカンアオイ:花の外見による識別法1 p23~p24
 徳乃島 雨儀  「わたし」 のライファーVol.2/№1 p25~p26
 徳乃島 雨儀  「わたし」 のライファーVol.2/№2 p27~p28
 伊藤 圭子  ノラネコのTNRについて p29~p32
 奄美野鳥の会 2014年  2014年オオトラツグミ一斉調査 調査報告書  奄美野鳥の会
 
 鳥飼 久裕 2014年     今後のオオトラツグミ調査について p7~p8  会報 あまみやましぎ:№98   
 水田 拓  オオトラツグミの個体一斉調査のこれまでとこれから p9~p11
 鳥飼 久裕  標識調査報告 p18~p20
 後藤 義仁  バンディング報告 p21~p23
 鹿児島県自然保護課 (株)プレック研究所) 2014年   平成25年度 奄美群島世界自然遺産登録推進事業 中間報告書 106頁  鹿児島県自然保護課 (株)プレック研究所  ×
 水田拓   2014年   奄美大島固有の絶滅危惧種オオトラツグミの生息環境の必要条件 3頁  環境省奄美野生生物保護センター 
 
 小菅 丈治  2014年   カニのつぶやき-海で見つけた共生の物語- 174頁  岩波書店
 
 奄美自然体験活動推進協議会 環境省奄美野生生物保護センター  2014年  奄美群島の鳥手帳 14頁  わきゃあまみ13  ○
 大海昌平 
岩井紀子
  2014年  アマミイシカワガエル幼生の成長、発育、生存に与える蛍光シリコンイラストマータグの長期的影響 p10~p14  爬虫両棲類学会報 
 
 奄美野鳥の会  2014年       2013年 上野動物園ルリカケス域外保全研究助成事業 ルリカケス巣箱繁殖報告 p7~p14  会報 あまみやましぎ:№97     
 鳥飼 久裕  標識調査報告 p15~p16
 伊藤 圭子  今年度の動物病院での傷病鳥獣 p17~p21
 西 真弘  小湊におけるアメリカザリガニ駆除作業 p22~p24
 天美 いずみ  「わたし」 のライファーVol.1/№4 p25~p26
 森田 秀一  フィールド記録 ヒメハブに襲われたマミチャジナイ p27
 土屋誠 編著  2013年  美ら島の生物 ウォッチング 100 252頁  東海大学出版会 ×
 
 Invasive Species Specialist Group   2013年  Aliens the invasive species bulletin  p52  Newsletter of the IUCN/SSC
 奄美野鳥の会   2013年  2013年オオトラツグミ一斉調査 調査報告書  奄美野鳥の会
 
 環境省 那覇自然環境事務所   2013年  世界でたったひとつ 奄美の森を守る 奄美大島マングース防除事業 パンフレット15頁  環境省 那覇自然環境事務所  ○
 環境省 那覇自然環境事務所    2013年  奄美諸島の外来種 パンフレット10頁  環境省 那覇自然環境事務所  ○
 奄美自然保護協議会    2013年  奄美大島自然保護ガイドブック 保存版 パンフレット19頁  奄美自然保護協議会  ○
 鳥飼 久裕 2013年           2013年は Big Year? P8~p9  会報 あまみやましぎ:№95          ○
 後藤 義仁  念願の鳥 p10~p11
 山室 一樹  日本の夜明け 中新世の方舟 p22~25
 山室 一樹  AWCCにてオキナワドロバチ p32
 石田 健  ルリカケスの巣を中から覗く p12~p18
 伊藤 圭子  野生動物の救護をめぐる問題 p19~p22
 樋口 公平  奄美の魅力について p23~p28
 天美 いずみ  「わたし」 のライファーVol.1/№3 p29~p30
 吉原 隆太  フィールド記録 コアホウドリ確認報告 p31
 石田 健 2013年      オオトラツグミの調査20年 ~昔、今、未来~ p6~p10  会報 あまみやましぎ:№94    ○
 永井 弓子  アマミノクロウサギ、オオタニワタリを食べる p29~p30
 天美 いずみ  「私」 のライファーVol.1/№2 p31~p32
N. Iwai   2013年   Morphology, function and evolution of the pseudothumb in
the Otton frog p127-p133
 Journal of Zoology 289 (2013)  ○
堀田 満   2013年  奄美群島植物目録 279頁  鹿児島大学総合研究博物館
 
 永野昌博 森田祐介  2013年         奄美大島の両生類~アマミイシガワガエル探検記~ p35-p49  九州両生爬虫類研究会誌 2013年12月           ○
 服部正策  ハブの島嶼間変異から見える南西諸島の成立 p59-p61
 亀谷秋恵 嶺井直樹 富永篤  シリケンイモリの発生における水温の影響 p66-p67
 田場美沙基 仲宗根貴道 清澤昇太 富永篤  流水環境で繁殖するリュウキュウカジカガエルの繁殖期の生態調査 p68-p70
 鳥飼久裕  奄美の野鳥(固有種・固有亜種を中心に) p74-p75
 永江直志  奄美の哺乳類における問題について p76-p78
 奄美両生類研究会(永井弓子)  奄美大島におけるイシカワガエルの生活史を通した行動圏と利用環境の解明 (2009年度NACS-J助成) p79
 奄美自然体験活動推進協議会 環境省奄美野生生物保護センター  2013年   奄美群島の国立公園 6頁  わきゃあまみ12  ○
 (財)自然環境研究センター 2012年  平成23年度 奄美大島におけるジャワマングース防除事業  環境省那覇自然環境事務所 249頁
 
 実行委員会 2012年    シンポジウム奄美のイルカ・クジラ2012 11頁 プログラム・講演要旨   ○
 中山清美 2012年    遺跡から考察される奄美の人々の鯨類との関わり 6頁 シンポジウム奄美のイルカ・クジラ2012資料   ○
 水田拓 阿部優子  2012年   奄美大島における鳥類の窓ガラスへの衝突事故の発生状況 Bird Research Vol.8 pp.A25-A33 
 
 関伸一 2012年    自動撮影カメラとタイマー付録音機で記録された
トカラ列島の無人島群における鳥類相
Bird Research Vol.8 pp.A35-A48 
 
 川西基博 2012年    奄美大島における河畔植生の概要と豪雨による撹乱状況 10頁 2010年奄美豪雨災害の総合的調査研究報告書   ○
 鳥飼久裕 2012年    アマミヤマシギ Scolopax mira の生態 p8-p11 会報 あまみやましぎ:№92   
    
水田拓  「奄美大島における鳥類の窓ガラスへの衝突事故の発生状況」について p12-p13
 鳥飼久裕  環境省第4次レッドリストについて p17-p18
 奄美野鳥の会  奄美で初めてミナミクイナ確認 p27
 水田拓 阿部優子  2012年   奄美大島における鳥類の窓ガラスへの衝突事故の発生状況  日本鳥学会 2012年度大会 講演要旨集   
   
谷智子 石田健 
森貴久 高美喜男
ルリカケスの早春繁殖についての考察 
石田健 鳥飼久裕 川口秀美 
山室一樹
アマミヤマシギScolopax miraの生態:標識個体の自動撮影による行動記録 
 奄美自然体験活動推進協議会 環境省奄美野生生物保護センター  2012年 奄美の樹木の葉っぱ A2  わきゃあまみ11   ○
T Igawa、S Oumi、
S Katsuren、
M Sumida
 2012年 Population structure and landscape genetics of two endangered frog species of genus Odorrana: different scenarios on two islands p1-p11  Heredity (2012)   ○
大海昌平 
岩井紀子 亘悠哉
2012年  アマミイシカワガエル地域個体群間の体サイズ比較  爬虫両棲類学会報 2012(2)   ○
 高美喜男  2012年  トカラ列島海鳥調査を終えて p16-19  会報 あまみやましぎ:№91    ○
 
 天美いずみ 「私」のライファーVol.1 p22-p23 
 鳥飼久裕 2012年  奄美のミステリアスな鳥たち p1-p5  ホライゾン vol.35 
 
 奄美野鳥の会 2012年  第19回 2012年オオトラツグミ一斉調査 調査報告書  奄美野鳥の会 
 
 小高信彦 2012年        沖縄やんばるの森から見た奄美大島の森林生態系:固有動物と外来種問題について  シンポジウム 奄美群島の生物多様性 大会要旨       
 米田健 徳之島の森林生態系:自然・人為撹乱による特性と危機 
 山根正気 奄美群島の昆虫相 
 宮本旬子 奄美群島の植物相、その虚と実 
 冨山清升 大隅諸島~奄美群島の非海産貝類(陸産貝類+淡水貝類) 
 鈴木廣志 九州南部~奄美群島の陸産・淡水産カニ類 
 則久雅司 鹿児島県生物多様性戦略の策定とレッドデータブックの改訂 
 三浦知之 2012年          鹿児島県に生息するウミシダ類と共生生物群集の記録 p39-p45  Nature of Kagoshima VOL.38         
 遠藤広光 
片山英里
奄美群島加計呂麻島から得られたロケットカエルアンコウ p47-p50 
 新井あいか 
船越公威
フイリマングースの水晶体重量に基づく齢査定と年齢構成 p51-p54 
 三浦知之 奄美大島住用川河口域に生息する甲殻類と貝類の記録 p55-p61 
 中村麻里子 
鮫島正道
沖永良部島の鳥類相 p63-p71 
畑晴陵 伊藤正英 本村浩之 鹿児島県薩摩半島西岸と与論島から得られたボラ科魚類オニボラの記録 p73-p77 
鈴木廣志 柴田慧菜石走和義 鹿児島県与論島における陸水産エビ類の生息状況 p91-p98 
松沼瑞樹 龍野勝志本村浩之 鹿児島県与論島で採集された汽水・淡水産魚類 p109-p114 
 福元しげ子 フィールドに行こう -臥蛇島渡島に想うー p153-p155 
 鳥飼久裕   2012年   アマミヤマシギの放卵事例の観察 p14-p15  会報 あまみやましぎ:№90  
(奄美野鳥の会) 

   
 後藤義仁 クマネズミとアマミトゲネズミの識別ポイント p16-p19 
 西真弘 新種だった奄美のクガビル p30-p31 
谷智子 2012年 奄美大島でのルリカケス調査とその後の分析 p8-15 会報 あまみやましぎ:№89
指村奈穂子 奄美大島固有のアマミヒイラギモチについて p16-20
 環境ネットワーク奄美  2011年 奄美諸島の生き物たち 19頁  環境ネットワーク奄美
 奄美自然体験活動推進協議会 環境省奄美野生生物保護センター  2011年 わきゃあまみ10 奄美の危険な生き物 (下敷き)  わきゃあまみ10 
 
Masayuki Sumida、 Naoki Satou、 Natsuhiko Yoshikawa Atsushi Kurabayashi
Mohammed Mafizul Islam、 Takeshi Igawa、 Shohei OumiSeiki Katsuren
Hidetoshi Ota、 Nozomi Shintani、 Hiroko Fukuniwa、
Naomi Sano、Tamotsu Fujii
2011年  Artificial Production and Natural Breeding of the Endangered
Frog Species Odorrana ishikawae, with Special Reference
to Fauna Conservation in the Laboratory p834–p839
ZOOLOGICAL SCIENCE 28 
 
永井弓子 岩井紀子山室一樹 山田一生
大海昌平 亘悠哉
2011年 奄美大島におけるイシカワガエルの生活史を通した行動圏と利用環境の解明  p59-p80 プロ・ナトゥーラ・ファンド第20期 助成金成果報告書 
 Masafumi Matsui 2011年   On the Brown Frogs from the Ryukyu Archipelago, Japan,with Descriptions of Two New Species (Amphibia, Anura)  Current Herpetology 30(2): 111–128  ○
 山田文雄 池田透 小倉剛 2011年   日本の外来哺乳類 管理戦略と生態系保全 439頁  東京大学出版会 ×
 
亀田勇一 
後藤龍太郎
2011年 奄美大島におけるオキナワヤマタカマイマイの移入の初記録 p117-119 ちりぼたん Vol.41,№3-4 
岩井紀子 永井弓子 2011年 奄美大島におけるイシカワガエルの青色変異個体  
p111-112
爬虫両棲類学会報 2011(2)
Noriko Iwai • Etsuko Shoda-Kagaya 2011年 Population structure of an endangered frog (Babina subaspera) endemic to the Amami Islands: possible impacts of invasive predators on gene flow Conserv Genet
DOI 10.1007/s10592-012-0320-7
後藤義仁 2011年 トラツグミとオオトラツグミの識別ポイント p6-8 会報 あまみやましぎ:№87
鳥飼久裕 識別のポイント補足 p9
谷智子 巣箱利用におけるルリカケスのヒナの捕食者 p10-12
奄美野鳥の会 2011年 第18回 2011年オオトラツグミ一斉調査調査報告書 奄美野鳥の会
水田拓 2011年 無人島のミミズたち p10 会報 あまみやましぎ:№88
鳥飼久裕 上ノ根島・横当島上陸記 p11-12
関伸一 アカヒゲを追って横当島・上ノ根島へ p13-14
鳥飼久裕 2011年ハンミャ島における海鳥の繁殖状況 p15
山室一樹 5日同じ場所にいたフェリベニボシカミキリの雄 p22
環境省 2011年 アマミノクロウサギ保護増殖事業の実施状況について(資料1) 平成23年度野生生物保護対策検討会 奄美希少野生生物保護増殖分科会
環境省 アマミヤマシギ保護増殖事業 2011年全島調査の結果について(資料2-1)
奄美野鳥の会 平成23年度 アマミヤマシギ保護増殖事業 生態・行動調査 実施状況(資料2-2)
環境省 奄美大島におけるアマミヤマシギの生息個体数推定(試行)(資料2-3)
環境省 自動撮影装置を用いたアマミヤマシギの卵の捕食者確認調査(資料2-4)
奄美野鳥の会 2011年オオトラツグミさえずり個体調査結果(資料3-1)
環境省 オオトラツグミ保護増殖事業の実施状況について(資料3-2)
(財)自然環境研究センター 2011年 平成22年度奄美大島におけるジャワマングース防除事業報告書 226頁 環境省 
亘悠哉 2011年 生物多様性保全のためのマングース対策-奄美大島における成果と課題について- p35-39 森林技術 №835
亘悠哉 2011年 衰退から回復へ:日本の爬虫類・両生類を救うマングース対策 p137-147 爬虫両棲類学会報 2011(2) 特集:爬虫両生類における外来生物問題とその対策
指村奈穂子 2011年 奄美大島固有の絶滅危惧種 アマミヒイラギモチの繁殖と更新 第17回プロ・ナトゥーラ・ファンド 助成金発表
松沼瑞樹 藍澤正宏 桜井雄 本村浩之 2011年 ミズヒキミノカサゴ(フサカサゴ科)の屋久島からの記録および国内におけるミズヒキミノカサゴとネッタイミノカサゴの分布状況 p3-8 Nature of Kagoshima VOL.37
中村麻里子 
鮫島正道
沖永良部島の繁殖鳥類 p9-16
鮫島正道 鹿児島県指定天然記念物に追加されるアマミハナサキガエル p23-26
鈴木廣志 龍野勝志 竹盛窪 与論島の淡水産甲殻類について p63-65
仲谷英夫 新生代九州・沖縄地方産大型脊椎動物化石 p137-140
林真由美 山本智子 北限域のマングローブ林における底生生物相:亜熱帯域との比較 p143-147
金井賢一 鮫島真一 2011年 奄美大島に侵入したラデンキンカメムシ(仮称)の生態・分布調査 鹿児島県立博物館研究報告 30号 ×
濱尾章二 鳥飼久裕 奄美諸島喜界島の鳥類相
渡邊泉 秋山太一 佐野翔一 2011年 沖縄島北部やんばる地域の生態系のおける水銀分布と他元素との関係 地球化学 45,29-42
九州大学奄美大島豪雨災害調査団 2011年 平成22年10月鹿児島県奄美大島地区豪雨災害調査報告書 235頁 九州大学奄美大島豪雨災害調査団(九州大学総長裁量経費)
鳥飼久裕 2011年 アマミヤマシギの形態に関するいくつかの知見 p16-19 ALULA №42
Mitsuru Kuramoto, Naoki Satou, Shohei Oumi, Atsushi Kurabayashi, Masayuki Sumida 2011年 Inter- and intra-island divergence in Odorrana ishikawae (Anura, Ranidae) of the Ryukyu Archipelago of Japan, with description of a new species Zootaxa 2767:25-40
西真弘 森田一秀 山室一樹 後藤義仁 2011年 アマミヒメケブカマグソコガネの採集例と生態に関する若干の知見 p3-8 鰓角通信 №22
秋田勝己 奄美大島のイシガキシロテンハナムグリ p50-51
事務局 2011年 第18回オオトラツグミさえずり調査の概要 p7-10 会報 あまみやましぎ:№86
鳥飼久裕 大島高校のアホウドリの標本をめぐるミステリー p23-24
永井弓子 カエルの話題
鮫島真一 ラデンキンカメムシ(仮称)の生態調査報告 p26-32
山室一樹 2011年 ラデンキンカメムシ(仮称)を神屋の森で目撃 p11 会報 あまみやましぎ:№85
西真弘  最近であった妙な虫2種(ヒラズゲンセイ・ツシマトリノフンダマシ) p13
奄美野鳥の会 2011年 奄美市生物多様性詳細確認調査事業報告書 126頁 奄美市役所 奄美野鳥の会
奄美野鳥の会 2011年 2010年度 アマミヤマシギ生態調査報告書 環境省 奄美野鳥の会
九州森林管理局
奄美野鳥の会
2011年 平成22年度奄美大島における希少野生生物保護管理対策調査報告書 109頁 九州森林管理局
岩井紀子 2011年 オットンガエル卵の捕食者3種の観察例 p19-24 爬虫両棲類学会報 第2011巻 
第1号「やまいもり」
伊東祐司 菅原保英 2010年 沖縄本島および奄美大島におけるブルーベリー近縁種ギーマの探索・収穫 p52~57 植探報 Vol. 26
久保田康裕 榎木勉 安田恵子 楠本聞太郎 南木大祐 2010年? 琉球列島における河畔生態系の生産量評価と生物多様性の保全に関する研究 22頁 *
前田芳之 2010年 デイゴヒメコバチ-奄美大島での被害と生態 p6-9 ,圖卷頭1p 昆蟲と自然 45(3) ×
前田芳之 奄美諸島の昆蟲類 p2-5
大塚裕之 桑山龍 2010年 種子島の下部更新統から産出したカエル類化石とその古生物地理学的意義 p442-458 地質学雑誌 第106巻 第6号
前田芳之 2010年 奄美大島のアセビについて p9-14 きょらじま 第20号
常田守 奄美大島におけるラン盗掘の報告 p15-20
奄美の自然を考える会 WWFジャパン 助成の一環「生物総合調査」報告(1) 湯湾岳 p21-23
田畑満大 貴重な植物の宝庫・湯湾岳 p24-30
田畑満大 今まで徳之島が北限だった「ワニグチモダマ」奄美に出現 p36-37
中峰芳郎 奄美特産亜種のアカボシゴマダラとブブの木 p38-41
事務局 観察会記録(笠利・龍郷方面、徳之島井之川岳、加計呂麻島、龍郷町、湯湾岳・フォレストポリス) p42-76
中峰浩司 2010年 沖永良部島でクロマダラソテツシジミの越冬を確認 鹿児島県立博物館研究報告 29号 ×
寺田仁志 大屋哲 前田芳之 加計呂麻島呑之浦のマングローブ林について p29-50
奄美両生類研究会 2010年 奄美大島におけるイシカワガエルの生活史を通した行動圏と利用環境の解明 第16回プロ・ナトゥーラ・ファンド助成成果発表会
奄美希少生物調査隊 奄美群島における絶滅危惧植物の生育調査と保全遺伝学的研究
奄美希少生物調査隊 ウケユリたんけんたい(パンフレット)奄美群島における絶滅危惧植物の生育調査と保全遺伝学的研究
アージ研究会 2010年 沖縄島で再発見された絶滅危惧種オキナワトゲネズミ保全のための調査 プロ・ナトゥーラ・ファンド第19期 助成成果報告書
奄美野鳥の会 2010年 第17回 2010年オオトラツグミ一斉調査調査報告書 奄美野鳥の会
アカハラダカ観察隊 2010年 アカハラダカ観察記録 p8 会報 あまみやましぎ:№84
鳥飼久裕 ルリカケス自由集会 in 日本鳥学会 p10-11
永井弓子 高美喜男藤本勝典 今年のハンミャ島における海鳥の繁殖状況 p24-25
比嘉清文 横当島の植物目録 p27-28
岩井紀子 2010年 5本目の指の謎:オットンガエルの拇指の意義とは?(ポスター発表) 第49回 日本爬虫両棲類学会  ×
中村泰之 高橋亮雄 太田英利 遺骸が示す与論島における両生・爬虫類個体群の近年消滅について (口頭発表)
住田正幸 西谷拓磨 菅原弘貴 倉林敦 勝連盛輝 大海昌平 2010年 絶滅危惧種イボイモリの飼育下繁殖の試みとミトコンドリアゲノムの解析 第81回 日本動物学会
岩井紀子 2010年 オットンガエルの捕食行動-ガラスヒバァからの横取り例- p 103-105 爬虫両棲類学会報 第2010巻 
第2号「クァッタロー」
岩井紀子 ガラスヒバァによるオットンガエル(卵、オタマジャクシ)の捕食例 p111-112
WWFジャパン 2010年 南西諸島生物多様性優先保全地域図 DVD WWFジャパン
環境省 2010年 アマミノクロウサギ保護増殖事業の実施状況について(資料1) 平成22年度野生生物保護対策検討会 奄美希少野生生物保護増殖分科会
環境省 アマミヤマシギ保護増殖事業 2010年全島調査の結果について(資料2-1)
奄美野鳥の会 平成22年度 アマミヤマシギ保護増殖事業 生態・行動調査 実施状況(資料2-2)
環境省 オオトラツグミ保護増殖事業の実施状況について(資料3-1)
(財)自然環境研究センター 2010年 平成21年度奄美大島におけるジャワマングース防除事業報告書 環境省 (財)自然環境研究センター
鳥飼久裕 2010年 フィリピンペリカンの日本初記録 p50-p51 BIRDER 2010年9月号
岡崎幹人 鮫島正道
中村麻里子 
2010年 徳之島におけるイボイモリの生態とロード・キルの保全対策 p1-10 Nature of Kagoshima vol.36 (鹿児島県自然愛護協会)
中村麻里子 
鮫島正道
2010年 沖永良部島におけるセイタカシギの繁殖生態ー九州での初記録 p11-18
Yuya Watari ·
Junco Nagata · Kimitake Funakoshi
2010年 New detection of a 30-year-old population of introduced mongoose Herpestes auropunctatus on Kyushu Island, Japan Biol Invasions DOI 10.1007/s10530-010-9809-5
石田健 指村奈穂子川口秀美 2010年 奄美大島金作原国有林における樹木種子生産の動態 第119回日本森林学会大会
石田健 川口秀美 鳥飼久裕 高美喜男川口和範 2010年 奄美大島金作原国有林の森林調査結果とスダジイの結実動態から生態系管理を考える
水田拓 2010年 オオトラツグミにとって好適な生息環境を繁殖生態から探る 日本鳥学会2010年度講演要旨集 p64
石田健 2010年 生態学から見たルリカケスとその保全 日本鳥学会2010年度講演要旨集 p 210(ルリカケスから陸生希少鳥類個体群の保全を考える)
西海功 2010年 遺伝子から見たルリカケスとその保全
村田浩一 2010年 野生動物の疾病とルリカケスの保全
高橋幸裕 2010年 動物園とルリカケスの域外保全事業
大林圭司 2010年 種の保存法から見たルリカケス
鳥飼久裕 2010年 奄美島民にとってのルリカケス
石田健(発表) 
水田拓(資料作成)
2010年 市民参加全国大会 オオトラツグミ一斉調査に関する発表 p11-17 会報 あまみやましぎ:83
中山清美 2010年 奄美大島の自然感考 p907-p924 先史学・考古学論究 Ⅴ 
鳥飼久裕 2010年 フィリピンペリカンの日本初記録について p18-p19 会報 あまみやましぎ:82
水田拓 2010年 少しずつ明らかになってきたオオトラツグミの繁殖生態 
p13-p15
会報 あまみやましぎ:81
永井弓子 2010年 オオトラツグミさえずり調査など枝手久レポート p16-p20
西真弘 2010年 奄美の小動物たちは冬の間どのように過ごしているのか? P21-p30
奄美自然体験活動推進協議会 環境省奄美野生生物保護センター 2010年 わきゃあまみ9 生物多様性って?~奄美群島から見てみよう~ 18頁 わきゃあまみ9
瀬戸口浩彰 許田重治 前田芳之 野村尚史 2009年 琉球列島におけるソテツ(ソテツ科)の小羽片形態の地理的
p1-6
The journal of phytogeography and taxonomy 57(2) ×
前田芳之 宮本旬子 尾崎煙男 盛口満 垣下愛 琉球弧の奄美群島におけるユリ科ウケユリの自生地 
p77-87
大野隼夫 2009年 初島先生を偲ぶ p8-9 きょらじま 第19号
田畑満大 初島先生の業績と思い出 p10-13
田畑満大 奄美群島の植物で初島住彦博士が記載された新分類群 p14-20
環境省那覇自然環境事務所 ノネコがアマミノクロウサギを捕食 p21-23
原千代子 とても個性的 トウダイグサの仲間たち p26-28
田畑満大 奄美自然講座「奄美の薬草について」 p43-48
有馬康文 奄美自然講座「奄美の貝」 p49-54
事務局 観察記録(龍郷方面) p66-69
鶴田哲也 阿部信一郎 米沢俊彦 井口恵一朗 2009年 奄美大島産リュウキュウアユの産卵環境 応用生態工学 Vol. 12 №2 p109-117 ×
住田正幸 佐藤直樹倉林敦 大海昌平 太田英利 勝連盛輝福庭博子 菅原芳明藤井保 2009年 沖縄産と奄美大島産イシカワガエルにおける遺伝的分化と繁殖隔離機構  第61回大会 日本動物学会中国四国支部
国立科学博物館 2009年 琉球の植物 11頁 琉球の植物展パンフレット *
WWFジャパン 
安村茂樹 編集
2009年 南西諸島生物多様性評価プロジェクトフィールド調査報告書 242頁 南西諸島生物多様性評価プロジェクト報告書集 WWFジャパン
2009年 南西諸島生物多様性プロジェクト報告書 178頁
2009年 南西諸島生物多様性優先保全地域地図 利用手引き 
2009年 南西諸島生物多様性優先保全地域地図 A0サイズ 1枚
亘悠哉 2009年 オキナワキノボリトカゲの野外における産卵行動 爬虫両棲類学会報 2009(2)
YUYA WATARI 2009年 Single-meal maximum ingestion of the invasive mongoose (Herpestes javanicus) for evaluating food consumption in the field New Zealand Journal of Zoology,2009,Vol.36:417-421
長谷川理、小高信彦 2009年 オーストンオオアカゲラの系統的位置づけ 日本鳥学会2009年大会 口頭発表 ×
石田健、川口和範、高美喜男、鳥飼久裕 2009年 ルリカケスの繁殖生態 (III) -巣箱による、種内競争の観察と域外保全- 日本鳥学会2009年大会 口頭発表
坂上舞、濱尾章二、森貴久 2009年 喜界島における鳥の巣の捕食:営巣環境による捕食率の違いと捕食者の特定 日本鳥学会2009年大会 ポスター発表 ×
杉村乾、小高信彦 2009年 奄美大島やヤンバルの希少種はどのような脅威を受けているか 国際生物多様性の日シンポジウム 
奄美野鳥の会 2009年 皆既日食中における野生生物の変化についての学術調査業務報告書 108頁 奄美市委託業務報告書
鳥飼久裕 2009年 2009年奄美大島近海におけるアジサシ類の繁殖状況p8-9 会報 あまみやましぎ:80
(奄美野鳥の会)
高美喜男 2009年 ハンミャ島海鳥調査 p10-11
山室一樹 2009年 オオハラビロトンボを笠利で目撃  p14
龍郷町でのオオハラビロトンボ
永井弓子 2009年 皆既日食中における野生生物の変化についての学術調査
p22-25
環境省 2009年 アマミノクロウサギ保護増殖事業の実施状況について 平成21年度野生生物保護対策検討会 奄美希少野生生物保護増殖分科会
奄美野鳥の会 2009年 平成17~20年度 アマミノクロウサギ保護増殖事業 報告書(要旨)
奄美野鳥の会 2009年 平成21年度 アマミヤマシギ保護増殖事業 生態・行動調査 実施状況
環境省 2009年 アマミヤマシギ保護増殖事業 2009年全島調査の結果について
環境省 2009年 オオトラツグミ保護増殖事業の実施状況について
奄美野鳥の会 2009年 2009年オオトラツグミさえずり個体調査結果
環境省 2009年 奄美大島におけるジャワマングース防除事業 平成21年度までの実施状況の概要について
亘悠哉 2009年 マングースは何を食べているのか?-外来生物の食性分析結果の正しい見方 森林技術 №803
Yamada, F. 2009年 Pentalagus furnessi pp204-205. Wild Mammals of Japan (eds. Ohdachi, S.D., Y. Ishibashi, M. A. Iwasa and T. Saitoh), Shoukadoh Book Sellers (Kyoto),
Yamada, F., G. Ogura and S. Abe 2009年 Herpestes javanicus pp264-266
Isao Nishiumi and Hiroyuki Morioka 2009年 A New Subspecies of Zoothera dauma (Aves,Turdidae) from Iriomotejima,Southern Ryukyus,with Comments on Z.d.toratugumi Bull.Natl.Mus.Nat.Sci.,Ser.A,35(2) p113-124
杉村乾 小高信彦 2009年 奄美大島やヤンバルの希少種はどのような脅威を受けているか 「森林の生物多様性の保全」 国連環境計画 国際生物多様性の日シンポジウム 講演要旨
山田文雄 池田透 小倉剛 常田邦彦 石井信夫 村上興正 2009年 国際シンポジウム「侵略的外来種哺乳類の防除戦略-生物多様性の保全を目指して」を開催して 哺乳類科学 49(1):177-183
山田文雄  2009年 第3回世界ウサギ類会議に参加して 哺乳類科学 49(1):173-175
山田文雄 鈴木仁 黒岩麻里 村田知慧  2009年 オキナワトゲネズミ再発見と、トゲネズミ研究の最近 哺乳類科学 49(1):133-135
奄美自然体験活動推進協議会 環境省奄美野生生物保護センター 2009年 わきゃあまみ8 アマミノクロウサギブック  わきゃあまみ8 18頁
自然環境研究センター 2009年 奄美大島におけるジャワマングース防除事業 報告書 平成20(2008)年度 環境省請負事業
前田利久 2009年 奄美で見たい皆既日食 p6-9 会報 あまみやましぎ:79
水田拓 2009年 日食に対する生き物の反応 p10-13
谷津信一 谷津靖代 2009年 加計呂麻島におけるオーストンオオアカゲラ発見顛末 p14-16
鳥飼久裕 2009年 いま本当に林道工事が必要でしょうか? P18-19
高 美喜男 2009年 第16回 2009年オオトラツグミ一斉調査報告書 別冊16回オオトラツグミ調査報告
鶴見 みや古 2009年 鳥につく虫、-ダニやハジラミ・・・感染症ー 20-23 あまみやましぎ 77:
奄美野鳥の会 2009年 2008年度アマミヤマシギの標識調査による生態調査 環境省奄美希少野生生物保護増殖委託事業報告
奄美野鳥の会 2009年 2008年度アマミヤマシギのラジオテレメトリー法による生態調査
奄美野鳥の会 2009年 2008年度アマミヤマシギの行動観察による生態調査
奄美野鳥の会 2009年 奄美の野鳥図鑑 文一総合出版
水田拓 鳥飼久裕  石田健 2009年 短報 月の明るさが道路上に出現するアマミヤマシギの個体数に与える影響 日本鳥学会誌 58(1) 91-97
大屋哲 2008年 徳之島の植物採集記録 鹿児島県立博物館研究報告 27号 ×
大海昌平 奄美大島におけるイシカワガエルの生態
研究代表者 山田文雄 2008年 希少種アマミノクロウサギの遺伝学的手法を用いた個体数推定と遺伝的構造の把握 森林総合研究所 平成17年度~平成19年度科学研究費補助金(基盤研究B)研究成果報告書 98頁
事務局 2008年 自然観察会の記録(1笠利方面 2住用方面夜間 3喜界島 4金作原 5住用方面 6住用・宇検方面) p5-34 きょらじま第18号
(奄美の自然を考える会)
田畑満大 与論島植物目録(下) p35-p68
菅原敬 花形態の多様性と繁殖様式 p82-p98
比嘉清文 大野隼夫植物目録 p 107-p111
事務局 トカラ列島探訪記録 p112-p121
事務局 奄美ロータリー公園植物マップ p122-p123
清和次 奄美大島の緑色岩とその教材化 p124-p129
中本英一 鳥羽通久 2008年 ハブの産卵数の最大記録 p 14-15 爬虫両棲類学会報 第2008巻 
第1号「二色海蛇」
×
田辺信介 高橋真 Govindan Malarvannan 
池本徳孝 
阿南弥寿美 
国末達也 磯辺友彦阿草哲郎
2008年 南西諸島に生息する水生生物の有害化学物質調査ー鯨類・ウミガメ類の汚染に関する報告 p5-p22 WWFジャパン報告書 南西諸島における野生生物の有害化学物質調査(’05~’07) 55頁
田辺信介 高橋真 Govindan Malarvannan 
池本徳孝 
阿南弥寿美 
国末達也 磯辺友彦阿草哲郎 中村將
2008年 南西諸島に生息する水生生物の有害化学物質調査ー魚介類の汚染に関する報告 p23-p45
渡邊 俊樹 2008年 造礁サンゴ幼若体の渇虫藻獲得に対する有害化学物質暴露の影響試験に関する調査報告 p47-p55
Yuya Watari  
Seiki Takatsuki  Tadashi Miyashita
2008年 Effects of exotic mongoose (Herpestes javanicus) on the native fauna of Amami-Oshima Island,southern Japan, estimated by distribution patterns along the historical gradient of mongoose invasion Biol Invasions (2008) 10:7–17
奄美自然体験活動推進協議会 奄美野生生物保護センター  2008年 わきゃあまみ7 奄美の花100 わきゃあまみ7 A2サイズ
鳥飼 久裕 2008年 今年の土盛海岸におけるアジサシの繁殖状況 p6 あまみやましぎ 76:
長澤 勲、池畑 望東久、高 美喜男 2008年 今年のハンミャ島における海鳥の繁殖状況 p7
石田 健 2008年 2008年 ルリカケス巣箱の繁殖状況 p8-16
高 美喜男 2008年 巣箱によるルリカケスの生態研究計画 p17
西 真弘 2008年 和瀬山中でイシビル科の一種を発見 p18
鳥飼 久裕 2008年 喜界島でダイトウウグイスの巣と卵を確認 p21 あまみやましぎ 75:
鳥飼 久裕 2008年 ルリカケス国内希少種の指定解除 p24-25
高 美喜男 2008年 第15回 2008年オオトラツグミ一斉調査報告書 別冊15回オオトラツグミ調査報告
奄美野鳥の会編集部 2008年 第15回 2008年オオトラツグミ一斉調査を行いました p10-11 あまみやましぎ 74:
奄美野鳥の会編集部 2008年 沿道を被うギンネムやセンダングサ p14-15
水田 拓 2008年 月夜のアマミヤマシギ p9-11 あまみやましぎ 73:
西 真弘 2008年 奄美市小湊で本土産ノコギリクワガタを採集 p12-13
山室 一樹 2008年 ついに奄美でも発見!特定外来生物ニューギニアヤリガタリクウズムシ p14
山室 一樹 2008年 奄美大島で見つかったヤリガタリクウズムシの一種 p15
奄美自然保護官事務所 2008年 奄美大島におけるアマミノクロウサギ死体の発見について(お知らせ) p16-19
石田健 2008年 奄美大島 金作原国有林 長期生態系プロット webサイト「石田健のページ」
石田健 2008年 特集 南の楽園・奄美の神秘 マンスリーみつびし 2008年2月号:4-9
迫田拓 永井弓子 迫田裕子 2008年 奄美大島におけるアマミハナサキガエル幼生の出現時期 Akamata(19): 1-4
山田文雄 2008年 希少種アマミノクロウサギの遺伝学的手法を用いた個体数推定と遺伝的構造の把握 平成17年度~平成19年度科学研究費補助金研究成果報告書
小高信彦 久高将和 嵩原健二 佐藤大樹 2008年 沖縄島北部やんばる地域における森林性動物の地上利用パターンとジャワマングースの侵入に対する脆弱性について 日本鳥学会誌 58(1):28-45
自然環境研究センター 2008年 奄美大島におけるジャワマングース防除事業 平成19(2007)年度 環境省請負事業
CSIAM2008 2008年 CSIAM2008 International Symposium on Contorol Strategy of Invasive Alien Mammals 2008 27-31 October 2008 Naha,Okinawa JAPAN
田畑満大 2008年 奄美に自生する薬用植物ならびに栽培種 奄美市名瀬公民館「奄美の自然講座」資料
環境省 2008年 アマミノクロウサギ保護増殖事業の実施状況について 平成20年(2008年)環境省奄美希少野生生物保護増殖委託事業分科会オオトラツグミ保護増殖事業資料
鹿児島県環境生活部環境保護課 2008年 希少野生動植物は県民の宝です。奄美大島版(パンフレット) 鹿児島県
環境省 2008年 オオトラツグミ保護増殖事業の実施状況について 平成20年(2008年)環境省奄美希少野生生物保護増殖委託事業分科会オオトラツグミ保護増殖事業資料
環境省 2008年 アマミヤマシギ保護増殖事業全島調査2008年調査結果 平成20年(2008年)環境省奄美希少野生生物保護増殖委託事業分科会アマミヤマシギ全島調査資料
奄美野鳥の会 2008年 2007年度アマミヤマシギの標識調査による生態調査 環境省奄美希少野生生物保護増殖委託事業報告
奄美野鳥の会 2008年 2007年度アマミヤマシギのラジオテレメトリー法による生態調査
奄美野鳥の会 2008年 2007年度アマミヤマシギの行動観察による生態調査
関 伸一 2008年 アカヒゲの系統地理:琉球列島における起源と集団の分化 日本鳥学会 2008年度大会
姉崎悟 2008年 トカラ列島宝島の鳥類 web修正版 付表 宝島産鳥類目録 Strix 17:43-53 web 2008年修正版
石田健 2008年 ルリカケスが日本のレッドリスト(環境省)からはずされるにあたっての生息状況報告書 環境省 自然環境研究センター
奄美野鳥の会 2008年 オオトラツグミZoothera(dauma)majorのさえずり個体数の変動(1999~2007) Strix 26:97-104,2008
関伸一 2008年 島々をつなぐ鳥たちの生息地ネットワーク 森林総合研究所 平成20年版 研究成果選集
石田健 川口和範  高美喜男 鳥飼久裕 2008年 ルリカケス(Garruls lodthi)の繁殖生態(Ⅱ)~巣箱での営巣経過と繁殖行動の特徴、種内卵破壊の可能性~ 日本鳥学会2008年度大会
水田拓 鳥飼久裕  石田健 2008年 アマミヤマシギの交通事故は月夜に多いー月の明るさがアマミヤマシギの道路への出現に与える影響ー 日本鳥学会2008年度大会ポスター発表
環境省 九州地方環境事務所 那覇自然環境事務所 いであ(株) 2007年 サンゴ幼生着床具を用いたサンゴ群集修復マニュアル 85頁 石西礁湖地区自然再生施設サンゴ群集修復(サンゴ移植) 工事管理業務報告書
寺田仁志 2007年 鹿児島県奄美大島大和村大和浜のオキナワウラジロガシ林 鹿児島県立博物館研究報告 26号 ×
寺田仁志 大屋哲 鹿児島県喜界島の隆起珊瑚礁上の植生
馬場繁幸 2007年 琉球諸島のマングローブ林-世界遺産登録候補地の今:琉球諸島 遺傳 61(5),80-83  エヌ・テイー・エス ×
岡篤 福田拓未 
広瀬裕一
2007年 奄美大島で採集された原核性藻類と共生するジデムニ科ホヤ(英文) p 27-31 沖縄生物学会誌 第45号 ×
亘悠哉 岩井紀子 大海昌平 加賀谷隆 2007年 奄美諸島固有種オットンガエルの保全生態学的研究(継続)p17-24 プロ・ナトゥーラ・ファンド第16期助成成果報告書
鹿児島県環境生活部環境保護課 奄美群島広域事務組合 2007年 奄美の自然(奄美市・龍郷町・大和村) A1サイズ 1枚 *
鹿児島県環境生活部環境保護課 奄美群島広域事務組合 2007年 奄美の自然(瀬戸内町・宇検村) A1サイズ 1枚 *
迫田拓、永井弓子、水田拓 2007年 アマミハナサキガエル幼生の野外での初確認 爬虫両棲類学会報 2007(1)
岩元 さよ子 2007年 2007年度・朝戸峠アカハラダカ渡りの観察記録 p14-15 あまみやましぎ 72
石原 正恵 2007年 金作原の森林を訪れて p16-18
山室 一樹 2007年 どんな外来植物が、どのくらいはびこっているでしょうか?A3用紙1枚 あまみやましぎ 72: 別紙
岩元 さよ子 2007年 リュウキュウヨシゴイの単独巣発見報告 9-10 あまみやましぎ 71
石田 健 2007年 奄美大島のマングース、2007年春の状況と今後の動向 p11-16
永井 弓子 2007年 身近なカエル観察~ハロウェルアマガエル~p17-20
西 真弘 2007年 奄美大島で採集されたサルゾウリムシ新種について2 p21-22
高 美喜男 2007年 第14回 2007年オオトラツグミ一斉調査報告書 別冊14回オオトラツグミ調査報告
山室 一樹 2007年 ビオトープ復元作業&観察記録ノート p5 あまみやましぎ 70:
(奄美野鳥の会)
豊田 鮎 2007年 モニタリングサイト1000 プロジェクトで奄美への訪問 p10-11
指村 奈穂子 2007年 樹木の種子をたずねて p12-15
石田 健 2007年 ルリカケス、巣箱をつかう p16-20
石田 健 2007年 4年ぶりに確認されたアマミヤマシギ標識個体p20-21
西 真弘 2007年 奄美大島で採集されたサルゾウリムシ新種について p22-23
石田 健 2007年 新レッドリストにおける奄美の鳥 p5-11 あまみやましぎ 69:
小高信彦 2007年 中琉球やんばる地域の固有鳥類:地上生活への適応と外来種侵入の影響について 日本鳥学会 2007年度大会 シンポジウム ×
関伸一 2007年 南西諸島からはみ出してしまったアカヒゲ ×
高木昌興 2007年 南西諸島の鳥類相の特徴を読み解く ×
自然環境研究センター 2007年 奄美大島におけるジャワマングース防除事業報告書 平成18(2006)年度 環境省請負事業
佐橋憲生 秋庭満輝 石原誠 2007年 南西諸島で猛威を振るう南根腐病 九州の森と林業 81:1-3
杉村乾 2007年 マングース急増域におけるアマミノクロウサギ生息域の後退:エコロジカルトラップ概念は当てはまるか? 第54回日本生態学会
亘悠哉 永井弓子 山田文雄 迫田拓 倉石武 阿部慎太郎 里村兆美 2007年 奄美大島の森林におけるイヌの食性:特に希少種に対する捕食について 保全生態学研究 12:28-35
矢部恒晶 関伸一 小高信彦 安田雅俊 2007年 自動撮影カメラを用いた鳥獣研究 九州の森と林業 82:1-3
環境省 2007年 アマミノクロウサギ保護増殖事業の実施状況について 平成19年(2007年)環境省奄美希少野生生物保護増殖委託事業分科会アマミノクロウサギ保護増殖事業資料
環境省 2007年 オオトラツグミ保護増殖事業の実施状況について 平成19年(2007年)環境省奄美希少野生生物保護増殖委託事業分科会オオトラツグミ保護増殖事業資料
環境省(水田拓) 2007年 月齢がアマミヤマシギの林道への出現に与える影響 平成19年(2007年)環境省奄美希少野生生物保護増殖委託事業分科会資料
環境省 2007年 アマミヤマシギ全島調査2006年調査結果 平成19年(2007年)環境省奄美希少野生生物保護増殖委託事業分科会アマミヤマシギ全島調査資料
水田拓 小高信彦 2007年 やんばると奄美の森でー琉球列島における固有種保全の取り組みー 日本鳥学会2007年度大会の鳥学通信№16
Shin-Ichi SEKI and Takeshi OGURA 2007年 Breeding origins of migrating Ryukyu Robins Erithacus komadori inferred from mitochondrial control region sequences Ornithol Sci 6: 21–27
石田健 川口和範 高美喜男 鳥飼久裕 2007年 ルリカケス(Garruls lodthi)の繁殖生態(Ⅰ)~営巣環境、スダジイの結実、捕食、との関係~ 日本鳥学会2007年度大会講演要旨集 78
鳥飼久裕 植田秀雄 2007年 聴き歩き フィールドガイド 奄美 80頁 文一総合出版
奄美自然体験活動推進協議会 奄美野生生物保護センター  2007年 わきゃあまみ6 奄美のカエル図鑑 わきゃあまみ6 14頁
加賀谷隆 2006年 奄美大島における天然記念物イシカワガエルの保全生態学的研究 Z会ファンド 2006年度研究 ×
山下弘 2006年 奄美の絶滅危惧植物 南方新社 158頁
Yuya Watari  Fumio Yamada  Ken Sugimura  and Seiki Takatsuki 2006年 Direct and indirect effects of an alien mongoose (Herpestes javanicus ) on the native animal community on Amami-Oshima Island, southern Japan, as inferred from distribution patterns of animals Pages122-123. In Koike, F., Clout, M.N., Kawamichi, M., De Poorter, M. and Iwatsuki, K. (eds), Assessment and Control of Biological Invasion Risks. Shoukadoh Book Sellers, Kyoto, Japan and IUCN, Gland, Switzerland, 2006.
奄美自然体験活動推進協議会  2006年 わきゃあまみ5 奄美あわせ わきゃあまみ5 かるた 
山室 一樹 2006年 アシナガバチの巣との遭遇頻度 p6-7 あまみやましぎ 68:
鳥飼 久裕 2006年 ハンミャ島調査レポート p10-11
奄美野鳥の会編集部 2006年 初のアカハラダカ一斉調査 p15
迫田 拓 2006年 奄美大島のカタツムリ p6-9 あまみやましぎ 67:
貞光 隆志 2006年 足輪つきクロツラヘラサギ p13
高 美喜男 2006年 与論島でオオコウモリの生息確認 p15
高 美喜男 2006年 第13回 2006年オオトラツグミ一斉調査報告書 別冊13回オオトラツグミ調査報告
浜 一朗 2006年 奄美大島に残る自然環境 p17-21 あまみやましぎ 66:
石井信夫 2006年 島の希少野生動物とその保全 p1-6 アマミノクロウサギ・シンポジウム報告書 環境省那覇自然事務所
山田文雄 2006年 「種の保存法」に指定されたアマミノクロウサギの保護の今後 p7-11
阿部愼太郎 2006年 奄美の保護増殖事業とマングース対策 p12-17
福留修文 2006年 野生生物に配慮した事業のあり方 p18-24
高美喜男 2006年 奄美らしいエコツアーを模索して p26-31
水谷知生 2006年 世界自然遺産とアマミノクロウサギ p32-35
環境省那覇自然事務所 2006年 パネルディスカッション 新聞記事 開催後の動き p36-69
山田文雄 草刈秀紀 五箇公一 2006年 「ピンチくん」ゲーム感覚で学ぶ外来種の脅威 森林総合研究所 平成18年度 研究成果選集 18-19
山田文雄 2006年 外来種問題と生物多様性保全 森林総合研究所関西支所 №82
西村昌彦 2006年 屋外の囲い内におけるハブ類の活動5-ハブ、サキシマハブ、タイワンハブの活動の季節変化 沖縄環境研究所報 40号:161-168
岩井紀子 亘悠哉 戸田光彦 阿部愼太郎 加賀谷隆 両棲類研究会 2006年 奄美大島固有種オットンガエルの保全生態学的研究 プロ・ナトゥーラ・ファンド第15期助成成果報告書 抜刷
岩井紀子 亘悠哉 2006年 奄美大島におけるイシカワガエル、オットンガエルの生息状況 爬虫類両棲類学会報 109-114、2006(2) 
大海昌平 2006年 奄美大島におけるイシカワガエルの繁殖生態:繁殖期における雌雄の動きと飼育下の産卵行動 爬虫類両棲類学会報 104-108、2006(2) 
環境省 2006年 H18年度アマミノクロウサギ保護増殖事業経過報告 平成18年(2006年)環境省奄美希少野生生物保護増殖委託事業分科会オオトラツグミ保護増殖事業資料
奄美野鳥の会 2006年 希少野生動植物種保護管理事業におけるオーストンオオアカゲラ、オオトラツグミ、ルリカケス、アマミヤマシギの巡視事業 調査報告書 A4判 105頁
環境省(水田拓) 2006年 2006年度オオトラツグミ保護増殖事業の経過報告 平成18年(2006年)環境省奄美希少野生生物保護増殖委託事業分科会オオトラツグミ保護増殖事業資料
環境省(水田拓) 2006年 月齢がアマミヤマシギの林道への出現に与える影響 平成18年(2006年)環境省奄美希少野生生物保護増殖委託事業分科会資料
環境省 2006年 アマミヤマシギ全島調査2006年調査結果 平成18年(2006年)環境省奄美希少野生生物保護増殖委託事業分科会アマミヤマシギ全島調査資料
奄美野鳥の会 2006年 2006(平成18)年アマミヤマシギ調査報告 アマミヤマシギ行動観察による生態調査 環境省奄美希少野生生物保護増殖委託事業報告
山田文彦 高木昌興 2006年 鹿児島県徳之島におけるズアオホオジロEmberiza hortulana 雄夏羽の観察 日本鳥学会誌 55(2):114-116
奄美野鳥の会・上野動物園 共同研究 2006年 巣箱によるルリカケスの繁殖生態の解明 2006年繁殖期の結果 保護飼育増殖基礎調査
石田健 2006年 沈黙の春?さえずりと個体数の減少は対応するか 録音による検証可能性 日本鳥学会2006年度大会
四宮明彦 笹邊幸蔵 櫻井真 岸野底 2005年 奄美大島住用川におけるキバラヨシノボリ孵化仔魚の形態と仔稚魚の出現場所 魚類学会誌 52(1):1-8
岸野底 四宮明彦 2005年 奄美大島住用湾および焼内湾周辺におけるリュウキュウアユ仔稚魚の回帰遡上 魚類学会誌 52(2):115-124
飯田卓 名和純 2005年 奄美大島北部、笠利湾における貝類知識 -エリテーション・データをとおした人 自然関係の記述- 国立歴史民俗博物館研究報告 第123集 p153-183
森田康夫 2005年 奄美大島南部における植物採集記録 鹿児島県立博物館研究報告 24号 ×
角田羊平 2005年 ガラスヒバァによる無尾目の捕食例と餌動物の新知見 p 7-9 爬虫両棲類学会報 第2005巻 
第1号「アオッチマ」
×
高 美喜男 2005年 第12回 2005年オオトラツグミ一斉調査報告書 別冊12回オオトラツグミ調査報告
石田 健 2005年 モニタリングサイト1000 森林生態系研究 始まる p8-11 あまみやましぎ 65:
山室 一樹 2005年 奄美大島のスズメバチとアシナガバチ p20-25
岩元 さよ子 2005年 2005年 朝戸峠アカハラダカ観察記録 p26
盛山 一美 2005年 アマミヤマシギの不思議な行動 p28
奄美野鳥の会編集部 2005年 オオミズナギドリの事故が相次ぐ
奄美野鳥の会編集部 2005年 珍鳥の出現あいつぐ!
鳥飼 久裕 2005年 アジサシ繁殖状況&バンディングレポート p8-9 あまみやましぎ 64:
山室 一樹 2005年 謎に包まれた奄美大島のキリギリス p14-15
関 伸一 2005年 アカヒゲの来た道 p6-7 あまみやましぎ 62:
小倉 豪 2005年 トカラ列島のアカヒゲはどこへ渡るのか? p8-10
鳥飼 久裕 2005年 喜界島探鳥記 p11
石田健 金森匡彦 大津佳代 2005年 ドラミング定点調査によるノグチゲラの繁殖個体群密度推定 日本鳥学会 2005年度大会 ポスター発表
石田健 植田睦之 2005年 『音声データによる鳥類のモニタリングADAM (Acoustic Data for Avian Monitoring) -夜の鳥をモニタリングする』 日本鳥学会 2005年度大会
沖縄県教育委員会 2005年 沖縄県天然記念物調査シリーズ第42集アマミヤマシギ生息実態調査報告書 沖縄県教育委員会文化課 ×
矢野晴隆 植田恵介 2005年 リュウキュウアカショウビンによるシロアリ塚への営巣とその選好性 日本鳥学会2005年度大会ポスター発表 ×
亘 悠哉, 前園 泰徳, 阿部 愼太郎, 石田 健, 山田 文雄, 宮下 直 2005年 奄美大島におけるマングースを頂点としたシンク食物網 日本生態学会大会講演要旨集 Vol ES J52 No.SPACE pp794- ×
環境省 2005年 H17年度アマミノクロウサギ保護増殖事業経過報告 平成17年(2005年)環境省奄美希少野生生物保護増殖委託事業分科会オオトラツグミ保護増殖事業資料
山田文雄 2005年 Pentalagus furnessi MAMMALIAN SPECIES №782 p1-5
山田文雄 2005年 リレー連載 レッドリストの生き物たち 22 アマミノクロウサギ 森林技術 №759 p28-29
杉村乾 2005年 外来種に追われる希少な野生生物 SATランチョンセミナー 第17回 p20-21
杉村乾 山田文雄 佐橋憲生 2005年 外来種に追われる希少な野生生物-奄美大島でのアマミノクロウサギと固有鳥類の場合 (独)森林総合研究所 「研究の森から」第135号
関伸一 2005年 DNAから見た西日本のカラスバトの集団構造ー落ちている羽からカラスバトの生活を探るー 九州の森と林業 №73
江田真毅 阿部愼太郎 鳥飼久裕 嵩原健二 小高信彦 小池裕子 2005年 アマミヤマシギ(Scolopax mira)のmtDNA制御領域による遺伝的構造の解析 日本鳥学会2005年度大会
奄美野鳥の会 2005年 ラジオ・テレメトリー法によるアマミヤマシギの行動圏・生態調査 平成17年(2005年)度アマミヤマシギ生態調査・モニタリング報告書
環境省 2005年 2005年度オオトラツグミ保護増殖事業の経過報告 平成17年(2005年)環境省奄美希少野生生物保護増殖委託事業分科会オオトラツグミ保護増殖事業資料
環境省 2005年 奄美大島・加計呂麻島・徳之島全島調査(2005年) 平成17年(2005年)環境省奄美希少野生生物保護増殖委託事業分科会アマミヤマシギ全島調査資料
奄美群島広域事務組合 2005年 奄美まるごとハンドブック 138頁
奄美自然体験活動推進協議会  2005年 わきゃあまみ4 外来種ってなに? わきゃあまみ4 14頁 
岸野底 四宮明彦 2004年 奄美の河川におけるリュウキュウアユ遡上個体の出現状況 日本水産学会誌 Vol 70 №2 p179-186
堀田満 2004年 世界自然遺産に向けての一歩を踏み出せるか p3-9 きょらじま 第16号
重田弘雄   南東雑話の動物(8) p36-42
原千代子 森山力蔵 観察記録(1龍郷半島 2倉崎半島) p43-63
水上惟文 2004年 奄美諸島におけるハブ族の生理・生態 p11-17 爬虫両棲類学会報 第2004巻 
第1号「いもり・やもり」
×
奄美自然体験活動推進協議会  2004年 わきゃあまみ3 自然ものしり双六 わきゃあまみ3 
参議院環境委員会調査室 2004年 特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律案(閣法第125号)-参考資料- 第159回国会(常会) 197頁
石田健 2004年 43 毒蛇ハブは森の守り神-進化の産物アマミヤマシギ p98-99 森の野鳥を楽しむ 101のヒント (社)日本林業技術協会 東京書籍
関伸一 2004年 51 南の島の「赤い鳥」は「青い鳥」の親戚? p114-115
石田健 2004年 52 森のバランスを獲るオオトラツグミ p116-117
中村 友洋 2004年 56 奄美の森のにぎやかな賢者 p124-125
岩元 さよ子 2004年 「南島雑話」の野鳥たちⅡ p12-13 あまみやましぎ 61:
鳥飼 久裕 2004年 バンディング&アマミヤマシギ捕獲状況の報告 p10-11 あまみやましぎ 60:
奄美野鳥の会編集部 2004年 アジサシ情報抜粋 p12-13
岩元 さよ子 2004年 「南島雑話」の野鳥たち p14-15
高 美喜男 2004年 第11回 2004年オオトラツグミ一斉調査報告書 別冊11回オオトラツグミ調査報告
石田 健 2004年 奄美の森のしくみを知るためのどんぐり調査を始めました p5-9 あまみやましぎ 58:
中村 友洋 2004年 にぎやかな声の思わぬ利用法;ルリカケスに呼びかけてみると・・・・ p10-12
奄美野鳥の会編集部 2004年 アマミヤマシギに足輪をつけています! p16
奄美野鳥の会編集部 2004年 種の保存 p18-19
小高信彦 澤志泰正 2004年 ヤンバルクイナのロードキル 山科鳥類学雑誌 Vol.35 №2
林典子 山田文雄 宮本麻子 杉村乾 2004年 外来生物にいどむ-② 外来哺乳類の分布拡大と対策 森林総合研究所 平成16年度 研究成果選集
杉村乾 2004年 アマミノクロウサギの生息状況-2002~03の調査結果を中心に p7-15 チリモス 10:
末永雅彦 2004年 奄美大島に生息する糞虫類(食糞性コガネムシ) p31-38
半田ゆかり 2004年 奄美大島のリュウキュウイノシシにみられた疥癬 p39-40
宇都宮妙子 2004年 南西諸島の両生類調査記 11.奄美大島・沖縄島の両生類について 両生類誌 12:15-22
環境省沖縄奄美地区自然保護事務所 西日本技術開発(株) 2004年 平成16年度オオトラツグミ生息環境植生調査業務報告書 A4判 全180頁
小倉豪 2004年 トカラ列島のアカヒゲはどこへ渡るのか? NUE 15:3
Ken SUGIMURA and Fumio YAMADA 2004年 Estimating population size of the Amami rabbit Pentalagus furnessi based on fecal pellet counts on Amami Island,Japan Acta Zoologica Sinica 50(4): 519-526
Fumio YAMADA and Ken SUGIMURA 2004年 Negative Impact of an Invasive Small Indian Mongoose,Herpestes Javanicus on Native Wildlife Species and Evaluation of a Control Project in Amami-Oshima and Okinawa Islands,Japan Global Environmental Research Vol.8 №2 p117-124
杉村乾 山田文雄 2004年 奄美大島における森林環境の変化と鳥獣類の生息数の変動傾向について 日本林学会大会学術講演集 115:E45 抄録
石田健 2004年 奄美大島の外来捕食者とアカヒゲ・イシカワガエルの分布相関 第51回日本生態学会大会釧路大会 抄録
環境省 2004年 平成16年度オオトラツグミ保護増殖事業の経過報告 平成16年(2004年)環境省奄美希少野生生物保護増殖委託事業分科会オオトラツグミ保護増殖事業資料
奄美野鳥の会 2004年 ラジオ・テレメトリー法によるアマミヤマシギの行動圏・生態調査 平成15年(2003年)度アマミヤマシギ生態調査・モニタリング報告書
生物多様性センター 2004年 種の多様性調査(鹿児島県)報告書 自然環境保全基礎調査 第6回 環境省自然環境局多様性センター 
 石田 健  2004年  奄美大島の固有鳥類5種の現状 p8~p7  私たちの自然 シリーズ「この鳥を守ろう」の現在
 
諸喜田茂充 藤田喜久 長井隆 SALIM.M.I 新城光悦 2003年 奄美大島住用マングローブ域と流入河川における甲殻類の生態分布と現存量 マングローブに関する調査研究報告書 平成14年度 p113-124 ×
田畑満大 2003年 与論島植物目録 p8-20 きょらじま 第15号
(奄美の自然を考える会)
奄美の自然を考える会 WWFジャパン 2002年度助成金による離島自然調査報告 p28-36
事務局 自然観察会の記録(1嘉徳 2市理原と倉崎海岸) p37-52
重田弘雄  南東雑話の動物(7) p53-57
戸田守 2003年 野外で観察されたリュウキュウアオヘビの頸部をくねらせる行動 p67-71 爬虫両棲類学会報 第2003巻 
第2号「正覚坊」
×
原村隆司 2003年 海岸に生息するリュウキュウカジカガエルの隠れ場所 p72-73
浜田太 2003年 光と水の物語 ネイチャー・サウンドCD付き 小学館 
杉村乾 2003年 奄美大島における希少鳥獣の生息数の変動傾向と環境変化 第50回日本生態学会
監修-中曾根幸男 2003年 オカヤドカリ 42 -南西諸島の甲殻類- 週間 日本の天然記念物 動物編 小学館
監修-内田至 2003年 アカウミガメ 38 -日本産・ウミガメ図鑑 週間 日本の天然記念物 動物編 小学館
監修-金子之史 2003年 トゲネズミ 33 -全日本ネズミ図鑑- 週間 日本の天然記念物 動物編 小学館
高 美喜男 2003年 市理原、金作原に設置したルリカケス巣箱の繁殖状況 p12-15 あまみやましぎ 57: 
鳥飼 久裕 2003年 ハンミャ島鳥類調査短報 p24 あまみやましぎ 56:
坂井 秀嗣、佐藤 恵 2003年 糞から調べるルリカケスの繁殖行動 p8-11 あまみやましぎ 54:
関伸一、坂梨仁彦、川路則友、小高信彦、小倉豪 2003年 ミトコンドリアDNAコントロール領域を指標としたアカヒゲErithacus komadoriの遺伝的構造解析 日本鳥学会大会講演要旨集(2003)、109
山崎剛史 柿澤亮三 2003年 奄美・沖縄諸島産ハシブトガラスの形態形質に見られる著しい地理的変異 日本鳥学会2003年度大会 ×
城ケ原貴道 小倉剛 佐々木健志 嵩原健二 川島由次 2003年 沖縄島北部やんばる地域の林道と集落におけるネコの食性および在来種への影響 哺乳類科学 43(3):29-37
Shin-Ichi SEKI 2003年 Molecular sexing of individual Ryukyu Robins Erithacus komadori using buccal cells as a non-invasive source of DNA  Ornithol. Sci. 2: 135–137 (2003)
関 伸一 2003年 森林性希少鳥類アカヒゲのDNA による性判別 Kyushu J. For. Res. No. 56 
石田健 宮下直 山田文雄 2003年 群集動態を考慮した生態系管理の課題と展望-奄美大島における外来種問題事例 保全生態学研究 8:159-168
山田文雄 石田健 2003年 奄美大島の森林生態系と保全 日本生態学会大会講演要旨集 Vol ES J50 No.SPACE pp106-
Ken Sugimura, Fumio Yamada and Asako Miyamoto 2003年 Population Trend,Habitat Change and Conservation of the Unique Wildlife Species on Amami Island,Japan Global Environmental Research Vol.7 No.1 79-89
宇都宮妙子 2003年 南西諸島の両生類調査記 10.沖縄島・奄美大島・徳之島・石垣島・西表島の両生類について 両生類誌 11:18-26
宇都宮妙子 2003年 南西諸島の両生類調査記 9.沖縄島・奄美大島・徳之島・石垣島・西表島の両生類について 両生類誌 10:8-18
石田健 高美喜男  宇佐美依里 2003年 アマミヤマシギの相対生息密度の推移 Strix 21:99-109
Sugimura,K., Yamada, F. and Miyamoto, A. 2003年 Population trend, habitat change and conservation of the unique wildlife species on Amami Island, Japan(奄美大島に生息する希少鳥獣種の生息数の変動傾向、生息環境の変化と保全) Global Environmental Research、7(1):79-89
Shin-Ichi SEKI 2003年 Molecular sexing of individual Ryukyu Robins Erithacus komadori using buccal cells as a non-invasive source of DNA Ornithol. Sci. 2: 135–137
関伸一 2003年 森林性希少鳥類アカヒゲのDNAによる性判別 九州森林研究 (56):228-229
鹿児島県 2003年 鹿児島県の絶滅の恐れのある野生動植物 鹿児島県レッドデータブック 植物編 *
鹿児島県 2003年 鹿児島県の絶滅の恐れのある野生動植物 鹿児島県レッドデータブック 動物編 *
環境省 2003年 平成15年度オオトラツグミ保護増殖事業の経過報告 平成15年(2003年)環境省奄美希少野生生物保護増殖委託事業分科会オオトラツグミ保護増殖事業資料
奄美野鳥の会 2003年 ラジオ・テレメトリー法によるアマミヤマシギの行動圏・生態調査 平成14年(2002年)度アマミヤマシギ生態調査・モニタリング報告書
奄美自然体験活動推進協議会  2003年 わきゃあまみ2 奄美のチョウ わきゃあまみ2 下敷き
小川賢一 篠永哲 野口玉雄(監) 2003年 危険・有害生物 イボイモリ p139 学習研究社 ×
 根田仁 宮崎和弘 下園寿秋 岩元高治 税所博信 重森宙一 小林龍一  2003年  奄美大島産野生きのこについて (Ⅱ) -子実態発生と気温ー p264~p265  Kyushu J. For. Res. No. 56 2003. 3
 
 根田仁 宮崎和弘 下園寿秋 岩元高治 税所博信 重森宙一  2002年  奄美大島産野生きのこについて p217~p218  九州森林研究 No.55 2002.3
 
服部正策 2002年 ハブーその現状と課題ー p15-21 南太平洋海域調査研究報告 №36
笹邊幸蔵 2002年 奄美大島産キバラヨシノボリの生態学的研究 Z会ファンド 2002年度研究 ×
山下弘 2002年 徳之島の珍しい植物 p16-18 きょらじま 第14号
事務局 加計呂麻島紀行記 p19-46
Taeko Utsunomiya, Masafumi Matsui 2002年 Male Courtship Behavior of Tylototriton andersoni Boulenger Laboratory Conditions p 67-74 Current Herpetology 21(2)
菊谷賢一 大葉英雄 山川紘 2002年 琉球列島徳之島におけるヤコウガイの分布と消化管内容物 p47-p52 Journal of Tokyo University of Fisheries(東京水産大学研究報告) 88(2002.3) ×
監修:村上興正 鷲谷いづみ 2002年 外来種ハンドブック 日本生態学会編集 390頁日本生態学会編集 390頁
奄美自然体験活動推進協議会  2002年 わきゃあまみ1 奄美の色さがし  わきゃあまみ1 14頁
藤本 勝典 2002年 奄美の冬虫夏草について p10-11 あまみやましぎ 52:
石田 健 2002年 奄美大島の森林回復計画の提案について p12-16
鳥飼 久裕 2002年 この夏、アジサシに異変? p19
高 美喜男 2002年 平成14年オオトラツグミ一斉調査 p10 あまみやましぎ 51:
奄美野鳥の会編集部 2002年 奄美鳥類記録 p12-17 あまみやましぎ 50: (奄美野鳥の会)
田畑満大 2002年 与論島植物目録 * ×
関伸一 2002年 移入個体は若い?年寄り?-アカヒゲ1歳個体の識別ー 日本鳥学会2002年度大会ポスター発表 ×
服部正策 2002年 ハブ-その現状と課題 南太平洋海域調査研究報告 36:15-22
鮫島正道 2002年 絶滅のおそれのある徳之島の両生爬虫類 南日本文化 34:105-117
監修-石田健  2002年 ルリカケス 14 -南西諸島の鳥たち- 週間 日本の天然記念物 動物編 小学館
監修-山田文雄  2002年 アマミノクロウサギ 03 -日本の野生ウサギ- 週間 日本の天然記念物 動物編 小学館
大河内勇 2002年 奄美大島で採集され、徳之島で撮影されたイシカワガエル Akamata (16): 9-12
Taeko Utsunomiya and Masafumi Matsui 2002年 Male Courtship Behavior of Tylototriton andersoni Boulenger under Laboratory Conditions Current Herpetology 21(2): 67-74
宇都宮妙子 2002年 南西諸島の両生類調査記 8.奄美大島・沖縄島の両生類について 両生類誌 9:33-37
宇都宮妙子 2002年 南西諸島の両生類調査記 7.奄美大島・沖縄島の両生類について 両生類誌 8:35-38
杉村乾 高美喜男  川口秀美 山田文雄 2002年 すみかを追われる奄美の希少動物-特にマングースと森林伐採の影響について p:2-11 チリモス 9(1)
山下亮 2002年 マングース駆除から根絶へ p21-30
G.H.Sherley 抄訳作成:福田ゆき 2002年 カピティ島(ニュージーランド)のフクロギツネの根絶:技術を方法 科学&研究シリーズ №46 p31-44
山田文雄 2002年 ISSGシンポジウム(2001)と奄美のマングース駆除事業 p45-56
山本幸夫  2002年 トカラ列島諏訪瀬島における冬季の鳥類調査 鹿児島県立博物館研究報告21号:67-70
鹿児島県保健環境部環境管理課(編) 2002年 鹿児島県鳥類目録 かごしまの野鳥(鹿児島県)、158-163 (第56回愛鳥週間「全国野鳥保護のつどい」記念誌)
川路則友 2002年 鹿児島県の野鳥(鳥類相)を考える かごしまの野鳥(鹿児島県)、120-125 (第56回愛鳥週間「全国野鳥保護のつどい」記念誌)
関伸一 2002年 アカヒゲの生存率と移動・分散距離 九州森林研究 (55):171-172
石田健 高美喜男 2002年 アマミヤマシギの生息状況と保護捕食者の外来種への変化 日本生態学会第49回大会 東北大学 抄録
永田尚志 鳥飼久裕 斉藤武馬 2002年 奄美大島におけるキタヤナギムシクイPhylloscopus trochilus の日本発標識記録 日本鳥学会誌 51(1):87-91
石田健 高美喜男 斎藤武馬 宇佐美依里 2002年 アマミヤマシギ Scolopax mira の繁殖期の生息状況ー10年間の敬意と個体群保全の考え方- 日本鳥学会2002年度大会
杉村乾 2002年 奄美大島における鳥類とアマミノクロウサギの生息数の変動傾向と環境変化について 環境情報科学論文集 16:121-126
高美喜男 藤本勝典 川口和範 川口秀美 石田健 2002年 オオトラツグミの初めて観察された巣立ちまでの営巣経過2例 Strix 20:71-77
環境省 2002年 平成14年度オオトラツグミ保護増殖事業の経過報告 平成14年(2002年)環境省奄美希少野生生物保護増殖委託事業分科会オオトラツグミ保護増殖事業資料
奄美野鳥の会 2002年 ラジオ・テレメトリー法によるアマミヤマシギの行動圏・生態調査 平成13年(2001年)度アマミヤマシギ生態調査・モニタリング報告書
奄美野鳥の会 2002年 アマミヤマシギ生態調査のための捕獲法の開発と試行
奄美野鳥の会 2002年 アマミヤマシギの夜間ルートセンサス
大野隼夫 2001年 奄美の桜・雑記 p3-7 きょらじま 第13号
事務局 無人島「須子茂離れ」自然総合調査報告 p8-31
事務局 奄美の植生についての講演記録 p32-38
事務局 名瀬街緑化推薦植物 p39-40
山下弘 新種アマミアワゴケ&アマミカジカエデについて p56-59
重田弘雄   2000年度 自然観察会の記録(1宇検村屋鈍 2金作原 3湯湾岳) p87-101
亀崎直樹 服部正策 鈴木博 2001年 奄美諸島・加計呂麻島におけるタイマイ繁殖の初記録 p16-17 爬虫両棲類学会報 第2001巻 
第1号「ハンザキ」」
×
川口 和範 2001年 飼育中のオオトラツグミの餌について p7-8 あまみやましぎ 48:
高 美喜男 2001年 2001年オオトラツグミ調査報告書 p4-5 あまみやましぎ 47:
奄美野鳥の会編集部 2001年 傷病野生鳥獣保護事業において保護された野鳥リスト(平成4年6月~平成12年)
高 美喜男 2001年 オオトラツグミの繁殖確認記録 p6-7 あまみやましぎ 46:
永山泰彦 小倉剛 川島由次 2001年 沖縄島と奄美大島に棲息するジャワマングースの頭蓋骨計量計測に基づいた種の統計学的検証 哺乳類科学 41(2):159-169
関伸一 2001年 アカヒゲ成鳥の年生存率の推定 日本鳥学会2001年度大会ポスター発表 ×
久保田康裕 2001年 南西諸島における植生分布と林木種多様性のパターン-亜熱帯林の再生と保全を考える- 南太平洋海域調査研究報告 35:33-34
堀田満 2001年 南西諸島における自然環境の保全と人間活動-奄美の希少・絶滅危惧植物 p19-40 平成12(2000)年度 鹿児島大学合同研究プロジェクト 離島の豊かな発展のための学際的研究-離島学の構築- 自然半報告書 
日高優子 堀田満 2001年 南西諸島における自然環境の保全と人間活動-奄美大島の絶滅危惧植物 マルバハタケムシロとオキナワギクの繁殖様式とその保護 p41-56
堀田満 2001年 南西諸島における自然環境の保全と人間活動-奄美群島のレッドブック資料2001 p57-72
天田智久 堀田満 2001年 南西諸島における自然環境の保全と人間活動-九州南部から南西諸島地域へのセイタカアワダチソウの分布拡大 p99-115
宇都宮妙子 2001年 南西諸島の両生類調査記 6.徳之島・沖縄島・奄美大島の両生類について 両生類誌 7:49-53
宇都宮妙子 2001年 南西諸島の両生類調査記 5.奄美大島・徳之島・沖縄島の両生類について 両生類誌 6:7-12
堀田満 2001年 九州南部から南西諸島の自然と人々の暮らし-植物たちからのメッセージ 日本の科学者 36(7):37-41
関伸一 2001年 森と台風と鳥たちのくらし 九州の森と林業 56:2-4
Ken Sugimura 2001年 A landscape analysis of the effects of clear-cut felling on the abundance of the rare wildlife species on the Amami Island, Japan(奄美大島における希少鳥獣種の生息数に対する森林伐採の影響についての景観生態学的解析) Abstracts: Society for Conservation Biology, Annual Meeting.、15:152 ×
安間繁樹 2001年 琉球列島 生物多様性と列島のおいたち  TOKAI LIBRARYシリーズ
常田守  2001年 奄美大島-水が育む島  文一総合出版
酒井秀嗣 佐藤恵 難波亜希子 津戸幸子 塩谷正勝 2001年 ルリカケスの繁殖に伴う性ホルモン分泌の季節変動 研究紀要 日本大学歯学部 (一般教養)29:55-61
関伸一 2001年 トカラ列島における夏鳥の生息密度-中之島のクロマツ林の事例- 日林九支研究論文集 №54 133-134
石田健 2001年 奄美大島の固有鳥類 ~外来種を含めた生態系管理思考の重要性「試論」 webサイト「石田健のページ」
鹿児島県環境技術協会 2001年 オオトラツグミ生息状況把握・モニタリング調査業務 平成12年(2000年)度 環境省委託調査報告書
奄美野鳥の会 2001年 アマミヤマシギの夜間ルートセンサス 平成12年(2000年)度 環境省委託アマミヤマシギ生態調査・モニタリング業務報告書
奄美野鳥の会 2001年 アマミヤマシギ生態調査のための箱罠による捕獲法の開発 
杉村乾 山田文雄 2001年 生態調査・研究は希少鳥獣の保護には欠かせない-アマミノクロウサギ p132-138 ようこそ自然保護の舞台へ WWFジャパン 地人書館
中本英一 2000年 ハブはなぜかみつくか 奄美観光ハブセンター ×
堀田満 2000年 奄美の絶滅危惧植物達 p4-10 きょらじま 第12号
山下弘 奄美大島産ムヨウラン属について p15
重田弘雄 南東雑話の動物 p16-19
有馬康文 奄美竜宮・貝だより p20-23
田畑満大 奄美群島の植物相 p24-28
事務局 1999年度自然観察会記録(1徳之島 2喜界島 3龍郷北西部 4瀬内町中央林道 5瀬戸内町離れ島 6徳之島井之川岳 7曽津高崎(西古見) 8枝手久島) p36-69
服部正策 伊藤一幸 2000年 マングースとハルジオン 移入生物とのたたかい 現代生物誌11 170頁 岩波書店
高 美喜男 2000年 オオトラツグミ一斉調査結果と昨年との比較について p8-9 あまみやましぎ 43:
環境庁 鹿児島県 自然環境研究センター 2000年 島しょ地域における移入種駆除・制御モデル事業(奄美大島:マングース)調査報告書 平成11(1999)年度
自然環境研究センター 2000年 特定植物群落調査報告書 213頁 ×
Ken Sugimura, Shigeho Sato, Fumio Yamada, Shintaro Abe, Hirofumi Hirakawa and Yukari Handa 2000年 Distribution and abundance of the Amai rabbit Pentalagus furnessi in the Amami and Toukun Islands,Japan Oryx,34(3),198-206
信坂麗美 2000年 南西諸島の蛇類に関する研究 奄美観光ハブセンター ×
環境庁自然保護局生物多様性センター 2000年 日本産鳥類目録 * ×
佐藤恵 難波亜希子 塩谷正勝 林裕美 酒井秀嗣 2000年 ルリカケスの繁殖行動と性ステロイドホルモンの分泌変動 日本鳥学会2000年度大会ポスター発表 ×
寺田仁志 2000年 移入動物が無人島の植生に与える影響-臥蛇島の植生- 南日本文化 33:59-108
宇都宮妙子 2000年 南西諸島の両生類調査記 4.奄美大島・徳之島・沖縄島・西表島の両生類について 両生類誌 5:12-16
宇都宮妙子 2000年 南西諸島の両生類調査記 3.沖縄島・宮古島・与論島・奄美大島・徳之島の両生類について 両生類誌 4:23-27
杉村乾、山田文雄、阿部慎太郎 2000年 奄美大島,徳之島における希少鳥獣の生態調査-特にアマミノクロウサギについて 21世紀への自然保護作戦会議 VI 多様な生態系の保護 WWF全国セミナー in 南西諸島 19-21
日本鳥類目録編集委員会 2000年 日本鳥類目録第6版 日本鳥学会 ×
山本幸夫  2000年 トカラ列島宝島における冬季の鳥類調査 鹿児島県立博物館研究報告19号:45-52
Aleem Ahmed KHAN and Yasuhiro YAMAGUCHI 2000年 First Records on Nidification and Breeding Biology of Amami Thrush Zoothera dauma major (Ogawa),Amami Oshima,Japan 奄美大島におけるオオトラツグミの営巣場所確認および繁殖行動の記録 日本鳥類学会誌 49(3):139-144
自然環境研究センター 2000年 奄美大島希少野生生物調査報告書  平成10年(1998年)度環境庁委託業務報告書 奄美大島希少野生生物調査 
ホライゾン編集室編 2000年 生命めぐる島 奄美 森と海と人と 南日本新聞社 139頁
重田弘雄  1999年 南東雑話の動物(5)貝中心 p3-17 きょらじま 第11号
大野隼夫 奄美の植物分布Ⅰの1 湯湾岳 p18-24
田畑満大 奄美の植物分布Ⅰの2 笠利半島 p25-37
田畑満大 奄美の植物分布Ⅰの3 三太郎峠 p38-45
有馬康文 奄美竜宮・貝だより p56-60
浜田太 1999年 時を超えて生きる アマミノクロウサギ 小学館 ×
方野田逸朗 1999年 琉球弧野山の花 南方新社 221頁
重田弘雄 1999年 南島雑話の動物(5) -貝中- p3-17 きょらじま 第10号
奄美の自然を考える会
大野隼夫 1999年 湯湾岳の植物 p18-24
田畑満大 1999年 笠利半島の植物 p25-37
田畑満大 1999年 三太郎峠の植物 p38-45
平田剛士 1999年 第5章 裏目に出た「天敵導入」 鹿児島県・奄美大島 p128-158 エイリアン・スピシーズ 緑風出版
奄美野鳥の会編集部 1999年 アカオネッタイチョウの保護 p18 あまみやましぎ 40: (奄美野鳥の会)
鹿児島県 1999年 島しょ地域における移入種駆除・制御モデル事業(奄美大島:マングース)調査報告書 平成10年度 環境庁委託調査
福田晴夫 森川義道 1999年 奄美大島で確認されたクマゼミの記録 CICADA 14(1/2):17-22 日本セミの会会報
山城正邦 1999年 南西諸島のシギ、チドリ類の生息状況 日本鳥学会1999年度大会 ×
本川雅治 1999年 オリイジネズミとワタセジネズミの類縁を求めて p1-3 チリモス 8(1):
杉村乾 1999年 故南竹一郎氏への聞き取りノートから p4-10
下園寿秋 1999年 奄美大島の広葉樹たちの生態 p11-18
半田ゆかり 1999年 奄美大島本島のリュウキュウイノシシの生息に関するアンケートと狩猟統計 p19-24
山田文雄 杉村毅 阿部愼太郎 1999年 奄美大島における移入マングース対策の現状と問題点 関西自然保護機構会報 21(1):31-41
九州森林管理局 1999年 希少野生動植物種保護管理事業(パンフレット5種) 九州森林管理局 鹿児島森林管理署
所崎聡 山本幸夫 1999年 鹿児島県産鳥類リスト 鹿児島県立博物館研究報告18号:21-42
鮫島正道 1999年 トカラ列島宝島の動物 南日本文化 32:99-105
関伸一 1999年 営巣中のアカヒゲのイタチによる捕食 日林学術講 第110回
梶田学 1999年 DNAを利用した鳥類の系統解析と分類 Jpn.J.Ornithol.48:5-45
関伸一 1999年 巣箱におけるアカヒゲの繁殖の現状 日本鳥学会1999年度大会
川路則友 梶田学  山口恭弘 1999年 ルリカケスの外部形質による雌雄判別の試み
梶田学 川路則友  山口恭弘 1999年 ルリカケスの系統関係についてーDNA解析と形態の両面から
石田健 1999年 飛ばない翼の進化論-飛ぶべきか飛ばざるべきかの”自然の選択” BIRDER 1999(9)
姉崎悟 1999年 トカラ列島宝島の鳥類 Strix 17:43-52
高美喜男 川口和範 石田健 1999年 オオトラツグミとトラツグミの保護個体の形態およびオオトラツグミの保護対策への付言 Strix 17:191-196
宇都宮妙子 1998年 野外におけるイボイモリの産卵について 第45回大会 日本動物学会 講演要旨
宇都宮妙子 
宇都宮泰明
1998年 イボイモリの産卵及び発生について
宇都宮妙子 1998年 徳之島におけるイボイモリの分布について
山内年彦 1998年 トカラ列島の宝島におけるニセクロナマコに対するアマミカクレウオの寄生率
宇都宮妙子 1998年 奄美大島におけるイシカワガエルの産卵について
宇都宮妙子 1998年 日本の希少な野生水生生物に関するデータブック イボイモリ p 220-p 221 日本水産資源保護協会 ×
川口 秀美、高 美喜男、森田 秀一 1998年 ハンミャ島におけるアナドリ、オオミズナギドリの繁殖確認 p4-6 あまみやましぎ 37:
杉村乾 1998年 アマミノクロウサギ(Pentalagus furnessi)の生息数の推定と減少傾向について 第12回環境情報化学論文集別刷 平成10年p251-256
杉村乾 山田文雄 1998年 森林ランドスケープにおける希少生物保護のためのリスク・アセスメントに関する研究 森林総合研究所 平成9年度 研究成果選集
大野照好 1998年 奄美の生活の中の植物たち *
石田健 1998年 コゲラの島への分散と翼型 日本鳥学会 1998年度 ×
石田健 1998年 シリーズ森をはかる 鳥の数と種類 森林科学 24
Sugimura, Ken 1998年 The Role Government Subsidies in the Population Decline of Some Unique Wildlife Species on AmamiOshima, Japan Environmental Consse rvation 15: 49-87
石田健 杉村乾 山田文雄 1998年 奄美大島の自然とその保全 生物科学 50(1):55-64
山本幸夫  1998年 トカラ列島中之島における冬季の鳥類調査(2) 鹿児島県立博物館研究報告17号:34-38
関伸一 1998年 アカヒゲの繁殖生態を調べるートカラ列島での調査ノートからー 九州の森と林業 №45
鮫島正道 高美喜男 高槻義隆 1998年 天然記念物オーストンオオアカゲラの巣穴と繁殖状態 南日本文化 31
石田健 高美喜男 植田睦之 1998年 ルリカケスの奄美大島金作原原生林における巣箱利用例 Strix 16:148-151
石田健 高美喜男  1998年 アマミヤマシギの相対生息密度の推定 Strix 16:73-88
服部正策 昇英世 1997年 ハブを捕食する動物 p40-42 平成8年度ハブ誘引捕獲総合研究報告書 ×
小滝一夫 1997年 第1章 日本のマングローブ p1-54 マングローブの生態 信山社 138頁
奄美の自然を考える会 1997年 生物総合調査報告(1)-湯湾岳周辺 p10-23 きょらじま 第9号
奄美の自然を考える会 1997年 生物総合調査報告(2)-長雲峠 p24-26
田畑満大 1997年 南島雑話の研究・植物(8号続) p27-38
重田弘雄 1997年 南島雑話の中の動物(3) p39-50
作田裕恒 1997年 山野草の山菜的・薬草的利用 p74-82
奄美の自然を考える会 1997年 鹿児島県・沖縄県の国指定天然記念物一覧ー昭和59年現在ー p115-118
川路則友 梶田学 1997年 奄美大島における希少種の捕獲について 日本鳥類標識協会全国大会講演要旨集 ×
梶田学、川路則友 1997年 トラツグミZoothera dauma の亜種トラツグミ、Z.d.aureaと亜種オオトラツグミZ.d.majorの識別について ×
石田健 高美喜男 1997年 アマミヤマシギの生態と行動 日本鳥学会 1997年度大会 ポスター発表 ×
山本幸夫  1997年 トカラ列島中之島における冬季の鳥類調査 p49-52 鹿児島県立博物館研究報告 16:
黒江修一 1997年 鹿児島県・喜界島のエビ・カニ類について p53-56
石田健 1997年 ルリカケス 日本動物大百科 4.鳥類Ⅱ 平凡社 東京 167-168
石田健 1997年 第V章 アマミヤマシギについて アマミヤマシギ希少野生生物動植物種保護管理対策調査報告書、熊本営林局・日本林業技術協会 pp.101-129 (分担執筆)
奄美野鳥の会 1997年 図鑑 奄美の野鳥 *
植田睦之 山口恭弘 1997年 ルリカケス・オーストンオオアカガラ・カラスバトの環境選好性 Strix 15:69-74
奄美野鳥の会 1997年 オオトラツグミのさえずり個体のセンサス結果(1996年春) Strix 15:117-121
杉村乾 佐藤重穂 山田文雄 平川浩文 阿部愼太郎 半田ゆかり 1997年 糞塊調査によるアマミノクロウサギの生息状況 日本哺乳類学会 1997年度大会
倉持卓司 1996年 奄美大島産ミドリシャミセンガイについて 南紀生物 Vol.38 No.2 141-142
鮫島正道 1996年 東洋のガラパゴス 南日本新聞社 177頁
川副昭人 1996年 島嶼ファウナの特異性について p4-13 きょらじま 第8号
田畑満大 1996年 続南島雑話の中の植物(7号続) p14-27
重田弘雄 1996年 南島雑話の中の動物(2) p28-29
澤志泰正 1996年 リュウキュウアユの保全~生息環境と種苗放流について p30-34
碩真澄 1996年 アマミヤマシギ、観察記録 p60-61
榎本 秀和 1996年 奄美大島探鳥記録 1996年4日~7日 p3 あまみやましぎ 30: (奄美野鳥の会)
加藤 昌宏 1996年 奄美大島住用村城周辺における野鳥観察記録~35年前(1961年)と現在(1996年)を比較して~ p12-22 あまみやましぎ 29:
石田健 1996年 コゲラ個体群の地域変異 日本鳥学会 1996年度 ×
渡久地豊 金城道男 市田豊子 1996年 沖縄北部におけるカラスバトの夏季の集団ねぐら Strix 14:177-181
石田健 1996年 鳥類の生態研究におけるDNA分析 山科鳥類学雑誌 Vol.28 №2
中野晃生 邑井良守 1996年 奄美大島において、ノイヌが捕食したトゲネズミ及びケナガネズミ 哺乳類科学 36(1):53-58
川道武男 山田文雄 1996年 日本産ウサギ目の分類学的検討 哺乳類科学 35(2)
鮫島正道 1996年 アマミノクロウサギの生活痕跡と生息範囲 南日本文化 29:37-48
杉村乾 1996年 アマミノクロウサギ p60-61 日本動物大百科1 (哺乳類I) 平凡社 ×
阿部愼太郎 1996年 2月26日に生まれて-アマミノクロウサギのタイプ標本採集から100年目に思うこと- p1 チリモス 7(1):
山田文雄 1996年 アマミノクロウサギの発見史 p2-11
森田忠義 1996年 アマミノクロウサギの生存に思う p12-13
杉村乾 1996年 アマミノクロウサギと奄美大島のランドスケープの変異 p18-23
阿部愼太郎 阿部優子 服部正策 小柳秀章 中原貴久子 野上隆雄 1996年 奄美大島・徳之島におけるアンケート調査による ケナガネズミ、アマミノクロウサギの分布状況と若干の知見 p28-46
阿部愼太郎 1996年 アマミノクロウサギに関する文献一覧(1996年9月現在)
沢田勇 1996年 「日本のコウモリ洞総覧」こぼれ話-奄美諸島(徳之島・喜界島・沖永良部島・与論島)の巻- p51-56
阿部優子 1996年 ケナガネズミにやさしい林道とは? P57-60
阿部愼太郎 1996年 民話がケナガネズミを救ったのか?-龍郷町・市理原で新たな分布情報- p70-73
山田文雄 1996年 アマミノクロウサギの絶滅を防ぐための個体群およびハビタットに関する研究 希少野生動物の遺伝的多様性とその保存に関する研究 平成5年度~平成7年度 環境庁地球環境研究総合推進費終了報告書 54-57
鹿児島県立博物館 1996年 奄美の自然 鹿児島の自然調査事業報告書Ⅲ *
諸喜田茂充 1996年 琉球列島の河川陸封コエビ類とサワガニ類の起源論 地学雑誌 105(3):343-353
鈴木仁、土屋公幸、石井信夫、長岡浩子、山田文雄、友利哲夫、梶田学 1996年 ケナガネズミとアマミトゲネズミの分子系統学的位置付け 日本哺乳類学会大会プログラム・講演要旨集(1996)、64 ×
無記名 1996年 オオトラツグミについて オオトラツグミの生息数の推定 オオトラツグミ希少野生生物動植物種保護管理対策調査報告書、熊本営林局・日本林業技術協会 pp119-123 pp150-152
無記名 1996年 ルリカケスについて ルリカケスの生息数の推定 ルリカケス希少野生生物動植物種保護管理対策調査報告書、熊本営林局・日本林業技術協会 pp115-119 pp148
無記名 1996年 オーストンオオアカゲラについて オーストンオオアカゲラの生息数の推定 オーストンオオアカゲラ希少野生生物動植物種保護管理対策調査報告書、熊本営林局・日本林業技術協会 pp.115-117 pp144-145
日本野鳥の会 1996年 奄美大島希少鳥類生息状況調査報告書 (平成7年度) B5判  83頁 ×
川路則友 1996年 アカヒゲ亜種分類の問題点 BIRDER 10(6):32-35 ×
石田健 1996年 奄美大島に固有の鳥類 BIRDER (7):27-31
鮫島正道 1996年 9 奄美の鳥類 奄美の自然 鹿児島の自然調査事業報告書Ⅲ 57-67 鹿児島県立博物館
石田健 1996年 アマミコゲラは今ー島嶼個体群と奄美大島の自然環境保全 私たちの自然(410) 18-21 財)日本鳥類保護連盟 シリーズ「この鳥を守ろう」
西平守孝 J.E.N.Veron 1995年 日本の造礁サンゴ類 海游社 439頁
田畑満大 1995年 南島雑話の中の植物(6号の続) p9-29 きょらじま 第7号
信坂麗美 1995年 ハブの生態観察 p30-48
田畑満大 1995年 奄美群島植物新分布(続) p51-52
榎 安男 1995年 オーストンオオアカゲラの生態観察 p7-9 あまみやましぎ 27:
高 美喜男 1995年 名瀬市大川下流域と住用村住用川下流域における鳥類相(1994年調査)
恵沢 岩生 1995年 小湊大川周辺探鳥 フィールドノート p23
久保 さよ子 1995年 大瀬海岸調査報告(1993年10月~1994年9月調査より) p6-9 あまみやましぎ 26:
高 美喜男 1995年 名瀬市新川周辺における鳥類相と季節変化(1994年調査) p10-17 あまみやましぎ 25:
高 美喜男 1995年 金作原における鳥類相と季節変化(1994年調査より) p11-16 あまみやましぎ 24:
環境庁、自然環境研究センター 1995年 生態系多様性地域調査(奄美諸島地区)報告書 (哺乳類相、アマミノクロウサギ・アマミトゲネズミ調査、マングース生息状況など) 環境庁請負 平成6年度 生態系多様性地域調査(奄美地区)報告書 平成7(1995)年3月発行 108頁
杉村乾 佐藤重穂 平川浩文 山田文雄 阿部愼太郎 半田ゆかり 1995年 糞塊調査によるアマミノクロウサギの生息頻度の推定について 日本哺乳類学会 1995年度大会
沖縄県立博物館友の会 1995年 南西諸島の動物 沖縄県立博物館 ×
大野照好 1995年 喜界島の植生 南日本文化 28:39-68
阿部優子 阿部愼太郎 中原貴久子 1995年 ケナガネズミの交尾行動の観察記録 p1-6 チリモス 6(1):
本川雅治 1995年 奄美諸島および沖縄島におけるハツカネズミ属の外部形態と生息状況 p10-14
半田ゆかり 1995年 奄美大島の傷病鳥獣保護の現状 p15-16
杉村乾 佐藤重穂 山田文雄 1995年 徳之島におけるアマミノクロウサギの生息状況について p17-21
村上司郎 1995年 奄美大島植物みてある記 p24-28
小柳秀章 1995年 オリイジネズミの死体発見と胃内容 p29-30
阿部愼太郎 1995年 オリイジネズミの外部計測値 p31-32
阿部愼太郎 1995年 水晶体重量による奄美大島産マングースの齢査定 p34-43
石田健 金井裕 植田睦之 1995年 奄美大島の希少鳥類の生息状況ーオオトラツグミ・オーストンオオアカゲラなど 日本鳥学会1994年度大会 ポスター発表  ×
椎原春一 鮫島正道 1995年 イシカワガエルの飼育下繁殖 動物園水族館雑誌 36(4):101-105
杉村乾 1995年 森林政策決定の差異が奄美大島の壮齢林の断片化と希少鳥獣の生息環境に与える影響 環境情報科学論文集、9:121-126
金井裕 石田朗 1995年 奄美大島におけるアマミヤマシギの生息状況 p11-23 平成6年(1994年)度 環境庁委託調査希少野生動植物種生息状況調査 奄美大島希少鳥類生息状況調査報告書 ×
石田健 植田睦之  1995年 奄美大島におけるオーストンオオアカゲラの生息状況 p25-40 ×
石田健 植田睦之 藤田剛 1995年 奄美大島におけるオオトラツグミの生息状況 p41-59 ×
植田睦之 山口恭弘 1995年 奄美大島におけるルリカケスの生息状況 p61-73 ×
金井裕 石田健 植田睦之 1995年 奄美大島における希少鳥類保全上の問題点と課題 p75-83 ×
鮫島正道 1995年 喜界島の動物 南日本文化 28
石田健 1995年 オーストンオオアカゲラは今ー黒くて大きな南の島のキツツキはカミキリムシが好き 私たちの自然(408) (財)日本鳥類保護連盟 シリーズ「この鳥を守ろう」 
石田健 1995年 オオトラツグミは今ー美しいさえずりを永遠に 私たちの自然(406) 14-17 (財)日本鳥類保護連盟 シリーズ「この鳥を守ろう」
石田健 1995年 ルリカケスは今ー解明が待たれる興味深い生態ー 私たちの自然(404) 16-19 (財)日本鳥類保護連盟 シリーズ「この鳥を守ろう」
石田健 1995年 アマミヤマシギは今-放縦された捕食者・マングースの駆除が急務- 私たちの自然(401) (財)日本鳥類保護連盟 シリーズ「この鳥を守ろう」
杉村乾 1995年 森林政策決定の差異が奄美大島の壮齢林の断片化と希少鳥獣の生息環境に与える影響 第9回環境情報科学論文集 121-126
田中聡 1994年 イボイモリの保護・増殖に関する基礎的研究 Z会ファンド 1994年度研究 ×
笹原節男 1994年 奄美大島で日本初のハナガネチョウトンボの生息を確認 鹿児島県立博物館研究報告 13号 ×
川路則友、佐野真 1994年 繁殖鳥類群集に及ぼす天然林択伐施業の影響 日本林学会北海道支部論文集、42:149-151
大野照好 1994年 徳之島の植生 南日本文化 27:67-112
中原貴久子 1994年 特集 奄美大島からの緊急レポート いつまで続く生態系の破壊 WWF 211:4-10
池原貞雄 諸喜田茂充 1994年 琉球の清流 リュウキュウアユがすめる川を未来へ 229頁 沖縄出版
月野木勝也 1994年 リュウキュウアユの遡上環境改善(魚道の設置) RIVER FRONT 34:11-14
杉村乾 1994年 補助金と自然環境の保全-奄美大島からの提言- 政経NEWS 66:6-10
杉村乾 1994年 森林開発とアマミノクロウサギの保護問題 関西自然保護機構業績 第131号:117-121
Hideki KOYANAGI 1994年 The Amami rabbit; its Utilization of the fecal pile sites Master Thesis Kyushu Univ.
自然環境研究センター 1994年 奄美諸島希少野生生物生息調査 平成5(1993)年度環境庁委託調査
石田健 金井裕 植田睦之 1994年 オオトラツグミZoothera(dauma)amamiの分布および生息個体数の推定 p48~68 平成5年(1993年)度 環境庁希少野生動植物生息状況調査、 ×
石田健 金井裕 植田睦之 1994年 オーストンオオアカゲラのドラミングにもとづく生息密度の推定 p69~74 ×
阿部愼太郎 阿部優子 1994年 ケナガネズミ若齢個体の観察記録 p1-4 チリモス 5(1):
(奄美哺乳類研究会)
小柳秀章 1994年 アマミノクロウサギの種子分散 p5-7
佐藤重穂 1994年 南西諸島におけるマングローブ林の鳥類の生息利用部位 p8-14
中原貴久子 1994年 ザンノイュのはなし-その2 p15-17
杉村乾 1994年 環境科学の視点から見た奄美大島の野生鳥獣種の保護 p20-26
阿部愼太郎  1994年 沖縄島の移入マングースの現状 p34-43
奄美野鳥の会 1994年 奄美の野鳥ガイド *
鮫島正道 1994年 奄美大島湯湾岳の動物 南日本文化 27:59-65
上田恵介 長野義春 守屋年史 江崎正裕 小川裕美子 1994年 トカラ列島中之島におけるヤマシギの生息状況 Strix 13:79-84
福井和二 藤田剛 樋口広芳 1994年 トカラ列島中之島でのアカヒゲとヤマガラの巣箱利用率 Strix 13:243-246
鮫島正道 1993年 徳之島の野生生物の現状と保護対策 p117-p128 南日本文化第26号 ×
大野隼夫 1993年 奄美の森 p10-35 きょらじま 第6号
森田豊範 1993年 川の移り変わり p42-52
作田裕恒 1993年 復帰四十周年と海浜の現状 p59-69
島田秀寿 1993年 奄美群島各市町村指定・保存・保護生物ならびに自然環境保護区の調査について p78-87
杉村乾 1993年 アマミノクロウサギとその保護について p88-98
黒澤弥悦 1993年 奄美と沖縄のイノシシの起源を探る p99-102
田畑満大 1993年 南島雑話の中の植物 p103-116
重田弘雄 1993年 南島雑話の中の動物 p117-128
有馬康文 1993年 奄美竜宮・貝だより
目崎茂和 1993年 亜熱帯の島々における人と自然の共生(講演会から) p43-50 きょらじま 第5号
高 美喜男 1993年 奄美大島の月別鳥類リスト(1986~1993) あまみやましぎ 19:
高 美喜男 1993年 奄美群島の鳥類に関する文献
目崎茂和 1993年 亜熱帯の島々における人と自然の共生(講演会から) p43-50 きょらじま 第5号
奄美野鳥の会編集部 1993年 請・与路島探鳥旅行(与路島編) あまみやましぎ 18:
堀田満 川窪伸光 塔筋弘章 1993年 1992年の奄美大島植物調査
山田文雄 1993年 生きている化石、アマミノクロウサギを探る 美しい自然53 滋賀県自然保護課刊 6-11
杉村乾 1993年 アマミノクロウサギの生態、分布および生息数の変化について-調査結果の概要と保護対策- p5-11 チリモス 4:
阿部優子 1993年 ズアカアオバトの繁殖行動 p12-24
小柳秀章 1993年 平川動物園のクロウサギ p25-26
中原貴久子 1993年 ザンノイュのはなし-その1 p27-33
阿部愼太郎 1993年 奄美大島に定着したマングースの頭蓋骨の形態 p35-58
阿部愼太郎 1993年 奄美大島および沖縄島に定着したマングースの分類学的検討 p59-71
無記名 1993年 オーストンオオアカゲラ p57-60 平成4年(1992年)度 環境庁委託調査 特殊鳥類調査報告書 日本野鳥の会
星野通平 1992年 毒蛇の来た道 東海大学出版会 ×
福田晴夫 1992年 喜界島、奄美大島、徳之島におけるクマゼミの分布欠落について(第2報) 鹿児島県立博物館研究報告 11号 ×
サンゴ礁地域研究グループ 1992年 熱い心の島-サンゴ礁の風土誌 古今書院 324頁
前田都貴子 1992年 あまみみやまくわがたの大顎について p5-17 きょらじま 第4号
奄美の自然を考える会
森田豊範 1992年 役勝川の変異 p18-23
田畑満大 1992年 奄美群島植物新分布(3号からの続き) p25-26
大野隼夫 1992年 季節と花 p27-35
田畑満大 1992年 奄美の海藻 p36-77
森田豊範 1992年 竹の栽培(熱帯性竹) p83-86
井上嘉幸 1992年 木とみどりを守る(自然保護講演会から) p122-135
監修-目崎茂和 1992年 北緯28度の森 湯湾岳・奄美大島 鹿児島県宇検村振興育英財団 167頁
阿部愼太郎 1992年 マングースは奄美で何を食べているのか? P1-18 チリモス 3(1):
奄美哺乳類研究会
服部正策 1992年 奄美大島の動物相とハブ-ハブの習性と自然バランス- p19-23
半田ゆかり 1992年 マングースによる被害調査-総括- p28-34
阿部愼太郎 半田ゆかり 富岡静樹 阿部優子 高槻義隆 1992年 奄美大島におけるマングースの捕獲結果 II 1991年4月~1992年4月 p49-55
疋田努 太田英利 当山昌直 1992年 東洋区系要素と旧北区系要素の出遭うところ、トカラ諸島とその周辺の島々の爬虫・両生類相 沖縄生物学会誌 30:29-43
林良博 1992年 奄美施設とハブ駆除研究 p19-30  奄美病害動物研究施設と医科学研究 東京大学医科学研究所
林良博 1992年 奄美の野生動物 p59-60 ×
石田健 1992年 アマミヤマシギの環境選択 -林道センサスの結果ー 日本鳥学会1992年度大会(大阪市立大学)
石田健 樋口広芳 1992年 オオトラツグミZoothera dauma amamiの形態と分類 週刊朝日百科動物たちの地球 7(29):65-78 ×
石田健 樋口広芳 1992年 ルリカケス Garrulus lidthiの羽色と形態 週刊朝日百科動物たちの地球 7(29):107-113 ×
石田健 樋口広芳 1992年 オ-ストンオオアカゲラの分類および形態上の特徴 週刊朝日百科動物たちの地球 7 (29): 125-140 ×
鮫島正道 1992年 奄美大島の鳥類 南日本文化 25:139-153
鮫島正道 1992年 奄美大島における森林性鳥類相に関する研究 自然愛護 18:4-7.  鹿児島県自然愛護協会 ×
石田健 1992年 アマミヤマシギ Scolopax mira の生態・分布および形態 平成3年(1991年)度環境庁特殊鳥類調査報告書 43-85 ×
杉村乾 1992年 奄美大島の林業と希少鳥獣種の保護ー代案の比較評価 日本林学会大会論文集 103回 111~114 
石田健 植田睦之 1992年 日本のアカゲラ Dendrocopos major とコゲラ D. kizuki のトカゲ類捕食例 日本鳥類学会誌 40(2):75-76
石田健 1992年 アマミヤマシギの環境選択 -林道センサスの結果ー 日本鳥学会1992年度大会(大阪市立大学)
福田晴夫 1991年 喜界島、奄美大島、徳之島におけるクマゼミの分布欠落について 鹿児島県立博物館研究報告 10号 ×
阿部愼太郎 1991年 奄美大島に定着したマングースの分類 I 生体計測値について p1-16 チリモス 2(1):
奄美哺乳類研究会
服部正策 1991年 南西諸島のトガリネズミ科 p17-26
阿部愼太郎 半田ゆかり 高槻義隆 1991年 奄美大島におけるマングースの捕獲結果 I 1990年1月~1991年1月 p27-59
編者:土屋誠 宮城康一 1991年 南の島の自然観察 東海大学出版 194頁
高槻義隆 大野隼夫 1991年 奄美大島における移入動物の概況(中間報告) p7-12 南西諸島の野生生物に及ぼす移入動物の影響調査 南西諸島自然保護特別事業報告書№4 世界自然保護基金日本委員会
高槻義隆 半田ゆかり 阿部愼太郎 1991年 奄美大島におけるマングースの分布(中間報告) p13-29
杉村乾 1991年 アマミノクロウサギの糞の分布と森林遷移段階との関係について 森林総合研究所関西支所年報 第32号平成2年度
亀崎直樹 1991年 琉球列島におけるウミガメ類の産卵場の分布とその評価(予報) 沖縄生物学会誌 29:29-35
石田健 金井裕 1991年 ルリカケスの人家での営巣 日本鳥学会1991年度大会(立教大学) ポスター発表 ×
石田健 樋口広芳 1991年 オオトラツグミの現状と形質について 日本鳥学会1991年度大会(立教大学) ×
千木良芳範 1991年 沖縄島やんばる地域におけるU字側溝への小動物の落下について 沖縄県立博物館紀要 17:39-52 ×
川路則友 1991年 繁殖期における天然林内鳥類群集 森林総合研究所北海道支所年報(平成元年度)、102-105 ×
無記名 1991年 総括 p:1-15 平成2年度南西諸島における種の保存に不可欠な諸条件に関する研究報告書 世界自然保護基金日本委員会 環境庁自然保護局
河名俊男 森脇広 米倉伸之 1991年 南西諸島の自然地理学的特性と自然環境の保護・保全 p19-35
島袋敬一 新城和治 横田昌嗣 1991年 南西諸島の植相-その現状と保護 p:39-50
川窪伸光 田川日出夫 1991年 南西諸島北部域、薩南諸島における維管束植物の分布 p51-109
大沢雅彦 1991年 南西諸島の植生の位置 p:113-121
田川日出夫 宮城康一 1991年 南西諸島の植生とその特徴・保護について p122-183
池原貞雄 坂口法明 村田行 1991年 南西諸島の哺乳類とその保護について p187-207
池原貞雄 1991年 南西諸島の鳥類とその保護について p211-229
当山昌直 太田英利 1991年 琉球列島の両生・爬虫類 p233-253
朝比奈正二郎 東清二 1991年 南西諸島における昆虫類とその保護 p257-260
朝比奈正二郎 1991年 南西諸島における蜻蛉類とその保護 p261-277
朝比奈正二郎 1991年 南西諸島におけるゴキブリ類の貴重種とその保護 p278-285
山崎柄根 1991年 南西諸島における直翅類とその保護 p286-291
宮武頼夫 1991年 南西諸島における半翅類とその保護 p292-296
倉橋弘 1991年 南西諸島における双翅類とその棲息環境保護 p297-299
杉繁郎 1991年 南西諸島産鱗翅類とその保護 p300-306
佐藤正孝 1991年 南西諸島の甲虫相とその保護 p307-320
多田内修 1991年 南西諸島の膜翅類とその保護 p321-338
幸池良仁 1991年 南西諸島の陸水性魚類 p341-357
波部忠重 1991年 南西諸島の陸産貝類 p358-375
西平守孝 1991年 潮間帯の動物の種の保存:アマオブネガイ類、タマキビガイ類およびウミナ類について p376-386
波部忠重 1991年 南西諸島の非海産水棲貝類 p387-393
諸喜田茂充 1991年 琉球列島の陸産・陸水産 甲殻類とその保護 p394-407
酒匂猛 内村正之 是枝吉徳 1991年 アマミノクロウサギの飼育と繁殖 どうぶつと動物園 43巻7号(497号)30-33
環境庁 1991年 改訂・日本の絶滅のおそれのある野生生物ーレッドデータブックー  財団法人 自然環境研究センター
迫静男 1991年 トカラ列島の鳥相 トカラ列島学術調査報告書 118-158 (鹿児島県)
鮫島正道 1991年 与論島の動物 南日本文化 24:71-84
鮫島正道 1991年 沖永良部島の動物(Ⅱ) 脊椎動物、昆虫類および陸産貝類 南日本文化 23:101-114
杉村乾 1991年 奄美大島における森林伐採の鳥類群集への影響 日本林学会大会論文集 102回 311~312 
阿部愼太郎 1991年 奄美に暮らす (7)番外編 科学朝日 May 1991:28-31
阿部愼太郎 1991年 奄美に暮らす (6)マングース 奄美哺乳類研究会 帰化動物 科学朝日 Apr.1991:96-99
阿部愼太郎 1991年 奄美に暮らす (5)大島紬 ペット 野生化 科学朝日 Mar.1991:98-101
阿部愼太郎 1991年 奄美に暮らす (4)イノシシ 薩摩南征 有害駆除 科学朝日 Feb.1991:98-101
阿部愼太郎 1991年 奄美に暮らす (3)渡瀬線 天然記念物 森林破壊 科学朝日 Jan.1991:98-101
阿部愼太郎 1990年 奄美に暮らす (2)アマミトゲネズミ ハブ 咬症 科学朝日 Dec.1990:96-99
阿部愼太郎 1990年 奄美に暮らす (1)ハーミチャ 護岸提 奄振 科学朝日 Nov.1990:96-99
サンゴ礁地域研究グループ 1990年 熱い自然-サンゴ礁の環境誌 古今書院 372頁
小倉順 1990年 奄美大島におけるビーチロック p3-8 きょらじま 第3号
(奄美の自然を考える会)
前田都貴子 1990年 奄美のクワガタ研究 p9-18
大野隼夫 1990年 奄美群島 帰化植物 目録 p23-35
田畑満大 1990年 奄美群島植物新分布 p36-38
阿部愼太郎 1990年 奄美群島のマングースとイタチ p39-44
田畑満大 1990年 伊仙町義名山の植物調査 p50-51
里山勇廣 1990年 徳之島の特徴的海岸の植物 p52-54
谷元敏秀 1990年 生きている化石オウムガイ宇検村に漂着 p55-59
高槻義隆 半田ゆかり 阿部愼太郎 1990年 奄美大島におけるマングースの分布-中間報告- p3-18 チリモス 1(1):
奄美哺乳類研究会
半田ゆかり 1990年 帰化動物マングースの被害調査報告 1.名瀬市 p19-26
阿部愼太郎 1990年 奄美大島におけるマングースの食性の推測-帰化動物の定着に及ぼす食性の影響 p28-36
阿部愼太郎 1990年 どうしてマングースは奄美にいちゃいけないの?-奄美大島にいるマングースをどうとらえるか、そして今後の課題 p37-47
税所俊郎 岡慎一郎 1990年 住用川マングローブ水域の動物プランクトン 自然愛護 16: ×
高田雅之他 1990年 アジアの鳥類分布データベース「BirdBase」の開発 国立科学博物館専報 (23)
千木良芳範 1990年 沖縄島やんばる地域におけるU字側溝への小動物の落下について(Ⅰ) 落下動物の種類相と個体数、および死亡率 沖縄県立博物館紀要 16:1-20 ×
Ishida,K 1990年 The status of woodperckers in Japan.In: Conservation and management of woodpecker populations, Swedish Univ.of Agric.Sci.,Uppsala: 13-20 ×
石田健 金井裕 金城道男 村井英紀 1990年 オオトラツグミZoothera dauma amamiの分布、生態および保護 p41-63 平成元年(1989年)度 環境庁特殊鳥類調査報告書  日本野鳥の会
石田健 樋口広芳 1990年 オオトラツグミZoothera dauma amamiの形態と分類 p65-78
石田健 金井裕 金城道男 村井英紀 1990年 ルリカケス Garrulus lidthiの分布 生態および保護 p79-106
石田健 樋口広芳 1990年 ルリカケス Garrulus lidthiの羽色と形態 p107-113
山口敏 吉行瑞子  松隈明彦 中池敏之 土居祥兌 松原聰  冨田幸光 溝口優司 1990年 奄美諸島・トカラ列島の自然史科学的総合研究 p1-6 国立科学博物館専報 (23)
南雲保 田中次郎 1990年 徳之島産の紅藻付着珪藻 p15-21
田中次郎 1990年 奄美諸島産褐藻類(英文) p23-32
中池敏之 松本定 1990年 鹿児島県奄美大島におけるオニヤブソテツ(オシダ科)の生殖型、分布、生育地、および外部形態の変化 p33-41
邑田仁 1990年 ツチトリモチと近縁種の分類(英文) p43-50
門田裕一 1990年 シマアザミとその近縁種の分類と分布(英文) p51-61
服部力 本郷次雄 1990年 奄美大島における高等菌類の分布-木材腐朽菌を中心として p63-67
町田昌昭 内田明彦 1990年 琉球列島と近隣海域のテングハギ類から得られた吸虫類(英文) p69-81
長谷川英男 1990年 奄美大島産両生類・爬虫類の寄生蠕虫(英文) p83-92
今島実  1990年 ドレッヂにより得られた大島海峡と焼内湾(奄美大島)のスピオ科の多毛類(英文) p93-99
小野展嗣 谷川明男 1990年 日本産ホウシグモ属(クモ目、ホウシグモ科)の検討(英文) p101-112
篠原明彦 1990年 東南アジア産 Abia属コンボウハバチ3種の分布記録(英文) p113-117
波戸岡清峰 松浦啓一 藍澤正宏 1990年 日本初記録のヤシャウツボ(新称) (英文) p119-122
林公義 藍澤正宏 伊藤孝 新井良一 1990年 奄美大島の海産ハゼ科魚類相 p123-"150-3"
森岡弘之 1990年 トカラ列島の繁殖鳥類とその起源 p151-166
服部正策 吉行瑞子 浅木裕志 昇善久 1990年 奄美諸島におけるワタセジネズミの地理的ならびに生態的分布と形態的変異の検討 p167-172
冨田幸光 大塚裕之 上野輝彌 佐倉朔 馬場悠男 1990年 徳之島・奄美大島における古脊椎動物学的・古人類学的調査の概要 p173-183
大塚裕之 1990年 徳之島の更新世鹿化石 p185-196
馬場悠男 佐倉朔 義憲和 富悦啓 1990年 徳之島ヨヲキ洞窟前岩蔭出土小児人骨 p197-209
樋口広芳 金井裕  川窪伸光 高良武信 三反田藤男 溝口文男 浜屋さとり 1990年 トカラ列島中之島におけるアカヒゲの巣箱利用と繁殖習性 Strix 9:1-13
国際航空企画 
大島新聞社
1989年 奄美群島航空写真集 国際航空企画 323頁
奄美野鳥の会編集部 1989年 珍鳥カラス?を探して(徳之島) あまみやましぎ 3(奄美野鳥の会会報)
大島新聞 1989年 アカヒゲ 中之島でも生態調査へ あまみやましぎ 2(奄美野鳥の会会報)
新聞 1989年 負傷のツル 善意のリレーで動物園へ
嵩原建二 1989年 沖縄島におけるアマミヤマシギScolopax miraの夏季と冬季の分布について 名護博物館紀要「あじまあ」,名護博物館,名護,5:17―22 ×
Tetsuya MATSUZAKI, Hiroshi SUZUKI and Masao Miyamae 1989年 Laboratory Rearing of the Amami Rabbits (Pentalagus furness Stone,1900) in Captivity Exp.Anim .38(1):65-69
川路則友 樋口広芳 1989年 アカヒゲの繁殖生態 日本生態学会関東地区講演要旨集(1988) ×
無記名 1989年 与論島(野鳥リスト) 鹿児島のすぐれた自然 177-178 鹿児島県保健環境部環境管理課
川路則友、樋口広芳 1989年 Ijima's Willow Warbler Phylloscopus ijimae of the Tokara Islands,a New Breeding Locality,in Southwest Japan. Bull.Biogeogr.Soc.Japan 44:11-15 ×
川路則友 1989年 アカヒゲの特異な営巣例 森林保護(北海道森林保全協会) 213:36-38
山口敏 吉行瑞子  松隈明彦 中池敏之 門田裕一 松原聰  冨田幸光 溝口優司 1989年 奄美諸島・トカラ列島の自然史科学的総合研究 p1-5 国立科学博物館専報 (22):
松原聰 加藤昭 1989年 奄美大島大和鉱山産ロスコー雲母(英文) p21-28 
柏谷博之 1989年 琉球列島産地衣類の新種及び稀種(英文) p43-47
井上浩 1989年 Bazzania oshimensis (STEPH.) Horik.の地位 p49-55
出口博則 1989年 奄美群島産蘇類の植物地理学的研究 p57-80
宮元太 中村友樹 1989年 奄美大島におけるホシダとケホシダおよびその自然雑種の形態変異 p81-95
小野展嗣 西川喜朗  1989年 奄美大島に生息するアマミキムラグモ(クモ目、ハラフシグモ亜目)の分類学的検討(英文) p119-125
馬場敬次  1989年 ドレッヂにより得られた大島海峡(奄美大島)の甲殻綱異尾類(英文) p127-134
武田正倫 1989年 大島海峡産カニ類(英文) p135-"184-2"
友国雅章 1989年 奄美諸島の異翅半翅類:I カメムシ型類 p189-195
大和田守 1989年 オキナワルリチラシの地理的変異について(英文) p197-214
吉行瑞子 服部正策 土屋公幸 1989年 奄美群島産コウモリの2希種に関する分類学的解析(英文) p215-225
土屋公幸 若菜茂晴 鈴木仁 服部正策 林良博 1989年 トゲネズミの分類学的研究 I.遺伝的分化 p227-234
宮崎信之 中山清美 1989年 奄美大島近海における鯨類の記録(英文) p235-249
川路則友 樋口広芳 堀浩明 1989年 トカラ列島中之島におけるアカヒゲの繁殖生態 p31-48 昭和63年(1988)度 環境庁特殊鳥類調査報告書  日本野鳥の会 ×
川路則友 樋口広芳 1989年 アカヒゲの分布ならびに亜種の問題について p71-88 ×
石田健 金城道男 村井英紀 1989年 オ-ストンオオアカゲラ Dendrocopos leucotos Owstoni の分布・生態および保護 p89-124
石田健 樋口広芳 1989年 オ-ストンオオアカゲラ Dendrocopos leucotos Owstoni の分類および形態 p125-140
石田健 1989年 オーストンオオカゲラとノグチゲラ個体群の保護と調査・研究についての提言 Strix 8:249-260
Noritomo Kawaji and Hiroyoshi Higuchi 1989年 Distribution and status of the Ryukyu Robin Erithacus komadori (アカヒゲの分布と亜種の問題について) 山階鳥類研究所研究報告 .21(2): 224-233
Ishida,K 1988年 Two examples of upper bill abnormality in woodpeckers, Dendrocopos majyor and D.kizaki (飼育下のアカゲラとコゲラのくちばしの異常と回復について) J.Yamasina.Inst.Ornith.20:111-115
清水義和 矢原徹一 杉村毅 1988年 奄美大島のシイ林における伐採後の植生回復 駒沢地理 第24号:31-56
川路則友 1988年 島の鳥アカヒゲ 自然愛護 14: ×
川路則友 1988年 トカラ列島の鳥類に関する研究 自然愛護 14:2-3 ×
園部浩一郎 1988年 ヤマシギとアマミヤマシギの見分け方 野鳥 野鳥識別ノート30 30
鮫島正道 1988年 加計呂麻島・与路島の動物 南日本文化 21:83-97
鮫島正道 1988年 奄美大島の哺乳動物 南日本文化 20:99-111
Sugimura Ken 1988年 The Role of Government Subsidies in the Population Decline of Some Unique Wildlife Species on Amami Oshima, Japan Environmental Conservation 15:49-87
田中次郎 1987年 日本のマングローブ林汽水産大型藻の分類学的研究 Ⅲ奄美大島産2種 Bulletin of the National Science Museum. Series B, Botany 13(1), 17-23 国立科学博物館 ×
川路則友 安部淳一 山根銀五郎 1987年 鹿児島県の鳥相調査 自然愛護 13:2-5 ×
鹿児島県保健環境部環境管理課(編) 1987年 鹿児島県の野鳥 鹿児島県の野鳥一覧 鹿児島県の野鳥 13-84,86-89,98-99
MARK.A.Brazil & HIROSHI IKENAGA 1987年 The Amami Woodcock Scolopax mira: its identity and identification Forktail 3:3-16
鮫島正道 1987年 奄美大島の両生類および爬虫類 南日本文化 19:55-75 
Ken Sugimura 1987年 Forestry and wildlife conservation on Amami Oshima, Japan: an integrated study of wildlife and human society. University Microfilm International, Ann Arbor, Michigan, USA, 290pp.
Ken SUGIMURA 1987年 Man and wildlife relationships on Amami Oshima Journal of the College of Arts and Sciences,Chiba University,B-20,pp 55-67
無記名 1987年 特別天然記念物アマミノクロウサギの室内飼育・繁殖の試み 長崎大学熱帯医学研究所 北海道大学獣医学部 (財)実験動物中央研究所
神谷正男 福元真一郎 松崎哲也 鈴木博 1987年 特別天然記念物アマミノクロウサギ-その捕獲・飼育・寄生虫(II) 北獣会誌31:241-247
神谷正男 福元真一郎 松崎哲也 鈴木博 1987年 特別天然記念物アマミノクロウサギ-その捕獲・飼育・寄生虫(I) 北獣会誌31:221-228
川路則友 安部淳一高良武信 溝口文男松下義規 沼秀昭 今村克行 1987年 鹿児島県産鳥類目録 Strix 6:20-31
川路則友 迫静雄
高良武信
1987年 トカラ列島平島における春期の鳥相 日本鳥学会誌 36(1):47-54
川路則友 1987年 トカラ列島平島におけるカラアカハラの標識例 山階鳥類研究所研究報告 19:145-146
杉村乾 1987年 奄美大島における林業と野生生物保護の方法について 千葉大学教養部研究報告 B-20 69-74
鹿児島県教育庁文化課編集 1987年 鹿児島県のオカヤドカリ属ー生息実態緊急調査報告書ー 59頁 鹿児島県教育委員会
鹿児島県立博物館編 1986年 鹿児島の路傍300種 離島編 解説集 p141 鹿児島県立博物館友の会
宮城邦治 太田英利 高槻義隆 1986年 特集 南西諸島 野鳥 479:14-19
小原川孝生 1986年 奄美大島にサンクチュアリ建設! ルリカケスやアマミヤマシギたちの安住の地をつくることが決まる 野鳥 474:30-32
海中公園センター 1986年 奄美群島における海中生態系の異変現象の緊急調査報告書 環境庁委託業務報告書
杉村乾 1986年 奄美大島における林業と野生生物保護(最終報告) WWFJ 68pp ×
樋口行雄 花輪伸一森下英美子 1986年 奄美大島におけるルリカケスの生息状況 昭和60年(1985年)度特殊鳥類調査 環境庁 63-87 ×
鹿児島県自然愛護協会 1986年 徳之島の鳥類 沖永良部島の鳥類 与論島の鳥類 市町村別、鳥類分布調査報告書(徳之島・沖永良部島・与論島地区) 4-92鹿児島県、鹿児島自然愛護協会
鮫島正道 1986年 奄美大島の動物 南日本文化 18:89-120
TAMOTSU ISHIHARA 1986年 The Amami Ground Thrush distinct from the White's Ground Thrush (オオトラツグミは奄美大島特産の独立種) Strix 5:60-61
鈴木博 神谷正男 松崎哲也 1985年 特別天然記念物アマミノクロウサギの寄生虫と室内飼育・繁殖の試み 23頁
鈴木博 1985年 クロウサギの棲む島 -奄美の森の動物たち 新宿書房
川路則友 樋口広芳 1985年 Distribution and status of the Ryukyu Robin Erithacus komadori Mem. Kagoshima Univ. Res. Center S. Pac.、6:72-92 ×
H.Kehara S.Hashimura E.Nakamoto and Y.Hayashi 1985年 Sex compositionand reproduction of Habu, (ハブの性構成と繁殖について) THE SNAKE 3:75-96
樋口広芳 小池重人 1985年 奄美大島におけるオオトラツグミの生息状況 昭和59年(1984年)度環境庁委託調査 特殊鳥類調査 35-53 ×
Mark Brazil 1985年 The Endemic birds of The Nansei Shoto.
(南西諸島の特産鳥類) p11-35
南西諸島とその自然保護 その2 WWFJ科学委員会
樋口行雄 1985年 南西諸島の鳥類に関する文献目録 p36-53
当山昌直 1985年 琉球の両生類・爬虫類-現状と問題-文献目録 p54-199 ×
内田至 1985年 南西諸島周辺のウミガメ類 p200-209 ×
林公義 1985年 南西諸島の陸水性魚類 文献目録 p210-226 ×
東清二 1985年 南西諸島の昆虫相と自然保護に関する主要文献目録 p227-233 ×
野池元基 1985年 サンゴおよびサンゴ礁に関する主要文献目録 p234-241 ×
杉村乾 1985年 奄美大島における林業と人間-野生生物の関係(中間報告) p273-281
平田久 奥崎政美 1985年 宇検村 湯湾地区のアマミノクロウサギ調査 p282-284
島崎稔 安原茂 吉沢四郎 大野晃 1985年 奄美大島の開発と環境問題について-アマミノクロウサギの保護と関連して- p285-289
園部浩一郎 1985年 ヤマシギとアマミヤマシギはどう違う 野鳥 野鳥識別ノート30 2
鹿児島県自然愛護協会 1985年 奄美大島の鳥類 喜界島の鳥類 市町村別、鳥類分布調査報告書(奄美大島地区) 4-91 鹿児島県、鹿児島自然愛護協会
鮫島正道 1985年 徳之島の動物 南日本文化 17:115-143
鮫島正道 1985年 沖永良部島の動物 南日本文化 16:115-135
瀬戸武司 
宇都宮妙子 
宇都宮泰明
1984年 C染色の核型に見出されたイシカワガエル 二個体群(奄美・沖縄)の差異 p 67-72 Japanese Journal of Herpetology 10(3)
大和村立大和中学校 1984年 アマミノクロウサギ 報告書 *
寺師健次 1984年 奄美大島スダジイ林の群落構造 鹿児島県林業試験場研究報告 17:135-139 ×
無記名 1984年 脊椎動物の概略 2.鳥類 p36-41 南西諸島とその自然保護 その1 WWFJ科学委員会
林良博 1984年 アマミノクロウサギの生息地としての奄美大島 p168-176
安間繁樹 1984年 1983年奄美大島調査 p239-243
野生生物保護管理研究会 1984年 1973年度アマミノクロウサギの調査報告 p248-274
林良博 鈴木博 1984年 1974年度アマミノクロウサギの調査報告-クロウサギの生息域について p284-287
鈴木博 1984年 1974年度アマミノクロウサギの調査報告-恙虫による巣穴の同定法 p288-290
鈴木博 林良博  1984年 1974年度アマミノクロウサギの調査報告-クロウサギの行動記録(ききこみと野外観察から) p291-293
林良博 鈴木博 桐野正人  1984年 1974年度アマミノクロウサギの調査報告-糞から推測されるクロウサギの行動(野外と飼育場において) p293-303
桐野正人 林良博 鈴木博 1984年 1974年度アマミノクロウサギの調査報告-クロウサギの食性と活動パターン p303-307
今泉吉晴 林良博 桐野正人  1984年 1974年度アマミノクロウサギの調査報告-飼育場におけるクロウサギの観察 p307-312
安間繁樹 1984年 追い詰められるアマミノクロウサギ 科学朝日 120-124
宇都宮泰明 宇都宮妙子 1983年 南西諸島のカエルの卵および幼生について J.Fac.Appl.Biol Sci., Hiroshima Univ. 22 : 255-270
三井興治 池原貞雄 1983年 オキナワトゲネズミの日周活動 沖縄生物学会誌 21:7-12
大野隼夫 1983年 特集 奄美の自然 熱帯的要素が多い植物相 採集と飼育 45(12):514-519
ハブゼミグループ 1983年 ハブ研究小史 II 沖縄生物学会誌
常田守 笠利町立歴史民族資料館 1983年 奄美の野鳥 特別展奄美の野鳥 笠利町立歴史民族資料館 
ハブゼミグループ 1982年 ハブ研究小史 I 沖縄生物学会誌 20:1-9
登山修 1982年 奄美大島の動物 動物と自然 12(5):20-24 ×
環境庁(編) 1981年 日本の重要な両生類・爬虫類ー南九州・沖縄版 大蔵省印刷局 ×
沖縄県教育委員会 1981年 ケナガネズミ実態調査報告書 沖縄県天然記念物調査シリーズ第22集 65頁
大塚潤一 豊満義邦 西中川駿 1981年 キュウシュウノウサギ、アマミノクロウサギおよび家兎JWーNIBSの骨の計測値について II 前肢骨および後肢骨 Exp.Anim . 30(2):113-127
環境庁 1981年 日本産鳥類の繁殖分布 環境庁 大蔵省印刷局 ×
無記名 1981年 アカヒゲの生息状況調査 p13-28 昭和55年度環境庁委託調査 特殊鳥類調査 
無記名 1981年 奄美大島におけるアカヒゲの生息状況調査 p65-79
無記名 1981年 徳之島におけるアカヒゲの生息状況調査 p83-92
無記名 1981年 ルリカケス・オーストンオオアカゲラ・オオトラツグミの生息状況調査 p125-128
大塚潤一 豊満義邦 西中川駿 1980年 キュウシュウノウサギ、アマミノクロウサギおよび家兎JWーNIBSの骨の計測値について I 頭蓋および胴骨 Exp.Anim .29(4):441-455
宇都宮妙子 1980年 奄美大島のイシカワガエルの繁殖 両生爬虫類研究会報 No.17 17-18
宇都宮妙子 勝連盛輝 宇都宮泰明 1980年 イシカワガエルの生態 「採集と飼育」 42(6):323-325
Higuchi,H 1980年 Colonization and coexistence of woodpeckers in the Japanese islands
(日本列島におけるキツツキ類のの移住と共存)
J.Yamachina Inst.Ornith.12:139-156.
Yasuaki Utsunomiya, Taeko Utsunomiya, Seiki Katsuren 1979年 Some Ecological Observations of Rana ishikawae, a Rare Frog Endemic to the Ryukyu Islands p 233-237 Proc, Japan Acad., 55,Ser.B
宇都宮妙子 1979年 カエルを食べる話 両生爬虫類研究会誌 №13 p37-38
鹿児島県(編) 1979年 干潟・藻場・サンゴ礁分布調査報告書 鹿児島県 ×
林良博 1979年 南西諸島の動物たちーとくにハブとアマミノクロウサギ p 616-619
諸喜田茂充 1979年 琉球列島の陸水コエビ類の分布と種分化について II 琉球大学理学部紀要 28:193-195
有田一朗 1979年 鹿児島県口永良部島で初春期に観察された鳥類 鳥 28(1):53-57
水上惟文 小野継男中本英一 1978年 奄美大島におけるハブ捕獲数の周期的変動 p 81-84 爬虫両棲類学雑誌 Vol.7, No4
宇都宮妙子 南西諸島の両生類に見られる島間の変異について p 104
盛岡弘之 高野伸二 黒田長久 1978年 日本鳥類目録第5版(1974)補遺2 鳥 27(2/3):113-117
樋口広芳 小池重人 1978年 日本列島およびその周辺諸島におけるキツツキ類の生息状況 鳥 27(1):27-36
林良博 昇義久 田中寛 1978年 奄美大島瀬戸内町におけるハブ生息実態調査、ハブの個体数調査 衛生動物 29(1):21
鹿児島県教育委員会 1977年 特別天然記念物 アマミノクロウサギの実態調査 天然記念物緊急調査報告書
宇都宮妙子 1977年 オビトカゲモドキについて 両生爬虫類研究会誌 №7 p11-13
鈴木博 1977年 南西諸島における医学動物学的研究 VI奄美大島のアマミノクロウサギと野鼠類の恙中について 衛生動物 28(2):105-110
桐野正人 1977年 生きた化石 アマミノクロウサギ シリーズ 日本の野生動物5 汐文社 213頁
Yoshihiro H. and Hiroshi S. 1977年 MAMMALS p 9-28
蒲谷 鶴彦,樋口 広芳 1977年 リュウキュウコノハズクの囀り 日本鳥類学会誌 26(2-3):93-94
森田忠義 1977年 名瀬市周辺地域の動物調査
-陸生脊椎動物及び淡水産魚について
南日本文化 10:251-263
森田忠義 1976年 徳之島・伊仙町の陸生脊椎動物 南日本文化 9:125-132
迫静男 横山英治 1976年 トカラ列島・悪石島の鳥類について 自然愛護 2:
吉野哲夫 西島信昇篠原士郎 1975年 琉球列島産魚類目録 20:61-118 琉球大学理工学部紀要(理学部編) ×
鈴木博、桐野正人、林良博 1975年 生きた化石なお健在(アマミノクロウサギ) アニマ 1975No.22 42-49
山階鳥類研究所 1975年 この鳥を守ろう 霞会館、東京 学研, 東京. 285
鹿児島県(編) 1975年 鹿児島の野鳥 242p 鹿児島県環境保全課 ×
森田忠義 1975年 奄美瀬戸内町の陸域の動物相ー主に哺乳・鳥・爬虫・両生類について 南日本文化 8:79-86
黒田長久 盛岡弘之高野伸二 1975年 日本鳥類目録(1974)補遺(第1回) 鳥 24(97/98):61-62
森岡弘之 板根隆治 1975年 鹿児島県口永良部島の鳥相(付屋久島産新鳥類 鳥 24(97/98):53-56
Tadayuki MIYAMOTO 1975年 The list of birds collected in Oriental and adjacent regions (東洋区およびその論説地域において採集した鳥類の目録) 鳥 23(95/96):7-16
三浦慎悟 1974年 アマミノクロウサギの分布から見た歴史と現状 野生生物保護 4-5 世界野生生物基金日本委員会
池原貞雄 1974年 琉球列島の自然とその保護に関する基礎的研究(1973年度研究報告) 文部省科学研究費特定研究「人間生存」 琉球大学生物学科 出版 ×
西田智 1974年 奄美大島 p83-108 昭和48年度 環境庁委託調査 特定鳥類調査  日本野鳥の会
西田智 1974年 徳之島 p109-141
森岡弘之 1974年 琉球列島の鳥相とその起源 国立科学博物館専報 (7):203-211
 沖縄県  1974年  沖縄県慶良間列島および八重山諸島の海中公園基本調査および公園計画調査報告書 120頁  沖縄県 (財)海中公園センター
 
大野隼夫(顧問) 1973年 奄美の植物の特異性  ORIENS 第9号 
大島高等学校生物部
×
比嘉清文 1973年 オットンガエルについて
貞寛昭 1973年 奄美の蝶
比嘉清文 1973年 トゲネズミとケナガネズミ
島田勉 1973年 南西諸島における春の鳥相 日本大学農獣医学部動植物研究会会報 19:47-76 ×
 斧沢 俊介  1972年  琉球のシダ植物  日本シダの会会報 Vol.2 №12
 
木場一夫 1971年 ハブの生物誌 THE SNAKE 3:75-96
岡本文良 1971年 アマミノクロウサギ 動物の記録4 学研 181頁
田島辰次 1971年 アマミノクロウサギ どうぶつと動物園 20-21
立命館大学探検部無人島遠征隊 1970年 吐喝喇列島横当島 遠征報告書 64頁
千羽晋示 1969年 日本産啄木鳥の食物分析 山階鳥類研究所報告 5: 487-505
川口 1968年 奄美の蝶 数種について p3-11 ORIENS 第8号 82頁 
大島高等学校生物部
×
新里元達 1968年 沖永良部与論島採集記 p20-32
大野隼夫(顧問) 1968年 大和村滝の川山林に関する報告 p32-42
森田宏 1968年 奄美のバナナのすべて p53-67
宮山修 1968年 奄美の野鳥紹介 p67-70
新里元達 1968年 奄美諸島に生きる両生類 p71-74
田村剛 1968年 奄美群島の自然公園特に海中公園候補地に関する学術調査 p1-24 奄美群島自然公園予定地基本調査書 鹿児島県 海中公園センター調査報告
初島住彦 1968年 奄美群島の地形および地質 p25-30
高橋淳雄 1968年 自然公園としての奄美群島沿岸海況の特徴 p31-52
初島住彦 1968年 奄美群島の植物相 p53-138
迫 静男 1968年 奄美群島の鳥類 p139-151
林田重幸 1968年 奄美諸島の哺乳動物 p153-160
米谷静二 1968年 奄美大島・徳之島の海岸地形 p175-190 
田中剛 糸野洋 1968年 奄美本島の海藻 p191-208
平田国雄 大迫 1968年 奄美大島北部のサンゴ礁 p209-222
平田国雄 大迫 1968年 大和恩勝湾のサンゴ礁 p223-226
今井貞彦 1968年 奄美大島海中公園候補地の魚類相 p243-262
武永健一郎 1968年 喜界島の地形・地質 p263-300
平田国雄 1968年 沖永良部島の地質と地形 p301-310
波多江信宏 石川秀雄 早坂洋三 1968年 沖永良部島石灰洞の地質 p311-316
田中剛 糸野洋 1968年 与論島の海藻 p317-332
平田国雄 大迫 1968年 与論島の珊瑚礁 p333-354
今井貞彦 玉川巌生 四宮明彦 森本嘉宏 祖一誠 1968年 与論島海中公園候補地の魚類相 p355-365
三島冬嗣 1968年 改訂4版日本鳥類目録以後の知見 山階鳥研報 5:397-410
御厨正治 1968年 奄美諸島の鳥類について 鳥 18(85):314-327
笠利小学校 理学部 1967年 魚介類北部(笠利)、南部(瀬戸内町)大島方言名調査 
41年度
笠利小学校
鹿児島県 1967年 徳之島~与論島~宝島~子宝島 奄美群島自然公園(国定公園・海中公園)候補地学術調査報告書 鹿児島県水産商工部観光課
田中寛 三島章義 小野継男 1967年 ハブ活動の消長と咬症の関係 衛生動物 18(2・3):113-118
三島章義 1967年 ハブに関する研究Ⅲ-ハブの夜間活動性について 衛生動物 18(1):27-31
大野隼夫(顧問) 1966年 奄美群島植物メモ p21-50 ORIENS 第7号 82頁 
大島高等学校生物部
×
里新宮 1966年 再生実験(イモリ・カエル) p51-57
春野良一 1966年 奄美大島陸産蛇類 p71-75
三島章義 1966年 奄美群島産アカマタの食性に関する研究 爬蟲兩棲類學雑誌 1(4):75-81
三島章義 1966年 奄美群島産ヒメハブの食性に関する研究 爬蟲兩棲類學雑誌 1(4):67-74
三島章義 1966年 ハブに関する研究Ⅰ-奄美群島産ハブの食性について 衛生動物 17(1):1-21
荒垣京子 1965年 八津野採集会 p12-16 ORIENS 第6号 60頁 
大島高等学校生物部
×
新島成喜 1965年 植物採集 p17-24
寺師寿生 1965年 名瀬市内産蜘蛛類目録p29-30
鹿児島県林務課 1965年 鹿児島県の鳥類の生息期間ならびに生息地一覧 鹿児島県に分布する鳥類 64-85
荒垣美保子 1964年 採集遠足(本茶峠) p3-6 ORIENS 第5号 50頁 
大島高等学校生物部
×
川元栄子 1964年 奄美の植物 p7-17
大野隼夫(顧問) 1964年 奄美有用植物目録 p22-32
泉雅子 川崎三重子 1964年 安勝山の植物 p37-41
引田茂 八木沼健夫 1964年 南西諸島学術調査報告 * ×
森田忠義 1964年 奄美大島の動物 2.鳥類 鹿児島の自然 311-315 
鹿児島県理科教育協会
森田忠義 1964年 奄美大島の動物 鹿児島の自然 抜粋(1964)
井東ムツ代 1963年 崎原採集記 p5-10 ORIENS 第4号 40頁 
大島高等学校生物部
×
大野隼夫(顧問) 1963年 奄美の花 アマミセイシカとその近縁種 p34-37
栗園重弘 政定好 1962年 徳之島一周採集記 p1-9 ORIENS 第3号 48頁 
大島高等学校生物部
×
政定好 1962年 生物調査の採集した蝶の分類 p45-46
三島冬嗣 1962年 伊豆諸島と日本主群島南部に棲息するリュウキュウキジバト 鳥類学会誌 17(79/80):218-219
大野隼夫(顧問) 1961年 帰化植物に寄せて p7-10 ORIENS 第2号 31頁 
大島高等学校生物部
×
川内且昭 1961年 名瀬港内のプランクトンの分類 
政定好 丸野勝寛 1961年 湯湾岳最終旅行記 p11-18
栗園重弘 1961年 ジュゴンについて p27-29
森田忠義 1961年 奄美群島の脊椎動物相 p1-24 奄美の生物研究報告 鹿児島県大島支庁
光才池 1961年 奄美大島産(展示品)貝類目録 p25-38 ×
久保邦照 1961年 奄美大島の蝶類 p39-76 ×
Sokichi SEGAWA Shintoku KAMURA 1960年 琉球列島海藻目録 琉球大学教務部普及課
藤本重広 1960年 奄美 トカラの鳥 日本野鳥の会大阪支部研究報告 2(6):49-54 ×
内田清之助 1960年 ルリカケス 天然記念物調査 鳥類編 15-17
編集部 1959年 山羊島植物分類(1) p8-11 ORIENS 創刊号 32頁 
大島高等学校生物部
×
宇田川竜男 1959年 奄美大島の生物を探る CICADA 14(1/2):17-22 日本セミの会会報 ×
三島冬嗣 1959年 徳之島及び種子島から未記録の数種の鳥類 鳥獣集報、17(1):161 ×
平岩馨那 太田嘉四夫 宇田川竜男 佐藤淳夫 松井孝爾 内田照章 1958年 奄美群島生物調査報告ー特に鼠と蛇との関係を追及して 九州農学芸誌 16:525-546
三島冬嗣 1957年 琉球産ミフウズラとその亜種名の変更 鳥獣集報、16(1)89-92 ×
三島冬嗣 1957年 琉球諸島産キビタキの亜種に就いて 鳥 14(68):1-2
山階芳麿 1955年 琉球列島における鳥類分布の境界線 日本生物地理学会会報16-19,371-375 ×
S.Dillon Ripley 1953年 A new race and new records for the Riukiu Islands.
(琉球列島から新亜種ならびに新記録)
鳥 13(63):49-50
清棲幸保 1952年 日本鳥類大図鑑 大日本雄弁会講談社 ×
黒田長禮 1943年 アマミトゲネズミ沖縄島発見せらる 日本生物地理学会会報 13(9)59-65
山階芳麿 1941年 琉球列島特産鳥類三種の分類学的位置と生物地理学的意義に就いて. 日本生物地理学会誌 3: 319-328 ×
桑田鉄也 1940年 奄美大島紀行 野鳥 7:112-131
黒田長禮 1939年 琉球弧島の鳥界 野鳥 6(1):21-29 (S14)
岸田久吉 1931年 渡瀬先生とマングース輸入 動物学雑誌,43 70-78 ×
黒田長禮 1931年 脊椎動物の分布よりみたる渡瀬線 動雑 44:172-175 ×
黒田長禮 1930年 奄美大島のリュウキュウガモに関する附記(「琉球諸島産鳥類ならびに鳥卵の採集品に就いて」の中で掲載) 鳥 6(30):372
小林賢三 1930年 琉球諸島産鳥類ならびに鳥卵の採集品に就て 鳥 6(30):341-382
黒田長禮 1926年 琉球弧島産鳥類の小採集物に就て 鳥 5(22):79-95
農林省 1925年 山林局標識鳥回収一覧 1925年~1936年 ×
農商務省 1921年 狩猟鳥類ノ方言 日本鳥学会
内田清之助 1920年 鹿児島県奄美大島ノ動物ニ関スルモノ 天然記念物調査報告23号 20頁
 (鹿児島県教育庁大島教育事務局)
堀井栄吉 1918年 沖縄および奄美大島の採集鳥類 鳥 2(7):95-99
波江元吉 1912年 沖縄および奄美大島の採集鳥類 動雑 21:411-415 ×
小川三紀 1906年 琉球ヨシゴイとオーストンオオアカゲラ 動雑 18:89-91
M.Ogawa 1905年 Notes on Mr.Alan Owston's Collection of Birds from the Islands lying between Kiushu and Formosa. P175-232 *

急いで作成したサイトなので誤字脱字などがあるかもしれません。
ご了承ください

このサイトは多くの方の協力で出来ています。
ありがとうございます。