マルバツユクサとトキワツユクサ

マルバツユクサ

トキワツユクサ

・マルバツユクサ(つゆくさ科)
  茎の下部は這い気味に伸びている。葉は、卵形で縁が
波打っていて、幅3cm長さ5cmほど。花はツユクサに
比べかなり小さく直 径1cm内外でうす青色。

・トキワツユクサ(つゆくさ科)
  別名野博多唐草。常緑のつる性多年草。湿地に多く見
られる。葉は長い楕円形で縁はやや波形になる。花は白
く、直径1.5cm ほどで3弁を持ち、5〜8月頃に葉
の脇に数個咲く。

・ツユクサ(つゆくさ科)
  別名ボウシグサ 方名チンチロリングサ
 路傍に普通に生えている一年草。葉は卵形で先が尖り茎
とともに軟らかい。花は二枚貝のような包葉の中に数個の
つぼみがあって1個ずつ順に柄が伸びて花が出てくる。
和え物などにして食べられる。

・ムラサキツユクサ(つゆくさ科)

 
 園芸品種。

ツユクサ

ムラサキツユクサ