つるちゃんねる 主に出水のツルに関する野鳥情報のための掲示板です。 |
[836]木須干拓地(伊万里市)
albino
Android(Safari)
2019/12/08(日)04:30
返信
マナヅルのカップル一組が (いつからか)
長浜の対岸 木須で羽休め中 の映像を
友人が Facebook に昨日 土曜 UPしました
南寄行の途中かも?
[837]Re:木須干拓地(伊万里市)
albino
Android(Safari)
2019/12/08(日)20:41
返信
本日 伊万里の長浜干拓地でマナヅル3羽を
確認、撮影しました。ペア一組、と
更に1羽の単独行動の 計 3羽が対岸へ
移動しつつ休む姿がありました。昨季迄も
同じでした。3〜6羽の伊万里での越冬も?
[835]12月7日 羽数調査 合計15453羽
ハクセキレイ
Android(Safari)
2019/12/07(土)10:58
返信
本日行われた羽数調査の結果
ナベヅル 13902羽、マナヅル 1533羽
クロヅル 4羽、ナベクロヅル 6羽
カナダヅル 7羽、アネハヅル 1羽
合計 15453羽だったそうです。
マナヅルあと3500羽位来ると昨シーズン並となりそうですね。
[834]天草 富岡半島
がりゅうこう
Android(Safari)
2019/12/06(金)14:40
返信
14:30 24羽の群れが南下して行くのが見えました
[832]伊万里長浜
う〜
2019/12/03(火)16:50
返信
16時30分1群通過。佐世保市烏帽子岳方向へ。
[833]Re:伊万里長浜
kuni(旧チップ)
iPhone(Safari)
2019/12/03(火)19:04
返信
う〜様、小雨混じり、寒波の中情報ありがとうござます。
明日も予報同じ様な風向きですね!マナヅルの戻りにが気になります!
[829]大分県日田市上空を
t-kawazu
MacOSX(Safari)
2019/11/30(土)19:11
返信
始めまして。
本日、16時頃、大分県日田市の上空を鶴の編隊が
南東(八女、大牟田方面)に向かって飛んでゆきました。
15から20羽の編隊が3グループほどです。
当地上空で見るのは大変に珍しく興奮してしまいました。
山口の周南から出水に向かっているのでしょうか。
どういうことだか分からず頭の中が???だらけです^^;
[830]Re:大分県日田市上空を
う〜
WinNT(Firefox)
2019/11/30(土)20:40
返信
私見ですが、釜山ー関門ー中津ー玖珠日田ー八女ー熊本ー出水を選ぶ群がいるようです。
いわゆる山口四国組は萩ー下関付近から入り、瀬戸内海に抜け、
瀬戸内沿いに進んでいるのが山口新居浜群、四国西岸沿いに南下しているのが大洲四万十組で、
一部、その対岸の九州東岸沿いに南下後、中津付近から出水を目指す群があると見ています。
そして、もしそれならご覧になられたのはナベヅルの可能性が高いと思われます。
数から見て、行き先は出水か諫早の2択ですが、玉名に寄る可能性もありますね。
[831]Re:大分県日田市上空を
t-kawazu
MacOSX(Safari)
2019/12/01(日)07:19
返信
う〜様
すぐにお礼の返信を書いたつもりですが、書き込まれていませんでした。
失礼いたしました。
大変に有益な情報を有難うございました!
勉強になりましたし、鶴の道程を思うと感動を新たにしました。
では、失礼いたします。
[827]11月23日 羽数調査 合計15529羽
ハクセキレイ
Android(Safari)
2019/11/23(土)10:42
返信
本日行われた羽数調査の結果
ナベヅル 14967羽、マナヅル 546羽
クロヅル 2羽、ナベクロヅル 6羽
カナダヅル 7羽、アネハヅル 1羽
合計15529羽だったそうです。
マナヅルそんなに増えていないです。
[828]Re:11月23日 羽数調査 合計..
albino
Android(Safari)
2019/11/29(金)07:26
返信
結果のUPを有難うございます。今季はインフルの影響もなく、羽数調査が順調で現地の方々もひと安心ですね⁉ 所で、11/28 15:29頃 諫早市で100羽超えのナベヅル大群の「南寄行」中の映像が友人からFBにUPされましたよ
[826]フェイスブックに
albino
Android(Safari)
2019/11/22(金)04:27
返信
Facebookに長与付近のお友達から貴重な「南寄行」中の、青空背景の、ナベヅル4羽の映像がUPされました。猛禽類やクロツラヘラサギ等の冬鳥を狙って、最適な撮影モ-ド設定が善かったのですね⁉
[824]11月16日 羽数調査 合計 15081羽
ハクセキレイ
Android(Safari)
2019/11/16(土)10:04
返信
本日行われた羽数調査の結果
ナベヅル 14673羽、マナヅル 394羽
クロヅル 2羽、ナベクロヅル 3羽
カナダヅル 8羽、アネハヅル 1羽
合計15081羽だったそうです。
ナベヅルの渡りは一段落。
これからどんどんマナヅルが渡って来ますねo(^o^)o
[822]稲佐山越え
いなさ
WinNT(Safari)
2019/11/08(金)16:23
返信
1620 柿泊から稲佐山越え約30羽通過,唐八景方向。
[823]Re:稲佐山越え
いなさ
WinNT(Safari)
2019/11/08(金)16:40
返信
丁度30羽でした。甑岩コースかもしれません。
[821]冷水岳
冷水岳
Android(Safari)
2019/11/08(金)15:21
返信
15時5分19羽平戸紐差方面から西彼半島海岸沿いに南下
[819]長崎駅上空14羽
ハクセキレイ
Android(Safari)
2019/11/07(木)14:30
返信
14:27長崎駅上空を14羽唐八景方向へ飛行機が飛ぶ高さ位で向かって行きました。
岩屋山の方から飛んで来たように見えました。
雲がぶ厚いので見失いました。
風はそこそこ吹いています(北西3m/s)
[820]Re:長崎駅上空14羽
がりゅうこう
Android(Safari)
2019/11/07(木)14:56
返信
14:30 天草郡苓北町富岡上空を32羽の集団が飛んでいきました。
[817]琴海 形上湾上空
拓将
Android(Safari)
2019/11/06(水)16:07
返信
15時50分 約30羽の一群通過。時津、長崎市街地へ南下。
[818]Re:琴海 形上湾上空
拓将
Android(Safari)
2019/11/06(水)16:33
返信
16時20分 約80羽?くらいが通過。大村湾南下で長与方向へ
[813]稲佐山越え
いなさ
WinNT(Safari)
2019/11/05(火)16:52
返信
1650 柿泊方向から稲佐山越えで約70羽通過しました。唐八景方向でしょうか。
[814]Re:稲佐山越え
ハクセキレイ
Android(Safari)
2019/11/05(火)17:04
返信
たぶん同じ群れだと思いますが鳴き声で気づきました。
16:55頃、鍋冠山→星取山すれすれに風に煽られ途中で2グループに別れて
約100羽超のツルが唐八景方向へ飛去したように見えました。
北の風2m/sだとこのコースになるのですね。
[815]Re:稲佐山越え
いなさ
WinNT(Safari)
2019/11/05(火)17:42
返信
羽数は124羽でした。
[816]Re:稲佐山越え
阿龍
MacOSX(Safari)
2019/11/05(火)19:29
返信
書き込み失礼しますm(_ _)m
15:30頃、生月在住の従姉から
「山頭(やまがしら)の方から飛んで来て、橋の上の方に飛んでいったよ」
と、LINEで写真を送って来ました。
遠くて、拡大しても正確に数えられませんでしたが、
時間と大凡の数から推して、此方で御覧になった鶴かもしれません。
失礼しましたm(_ _)m
[811]浪高し
albino
Win7(Safari)
2019/11/05(火)08:08
返信
浪高し(天気清ろうなれど)
風速予報 (昨日)24km/h → (今日)13km/h
きのうは生月・御崎「大バエ灯台」では海上に無数の白波が走り,
12時〜17:38まで ツルの姿も声もありませんでした。
本日は風も,やや,収まり、、若しかして、、。
[812]Re:浪高し
冷水岳
Android(Safari)
2019/11/05(火)11:53
返信
朗報を待っていましたが残念でした。昨日は17時30分
冷水を下山しました。今日5日は松浦星鹿城山展望台
移動です。
[791]大バエ
やんぼーまーぼー
Android(Safari)
2019/11/02(土)17:04
返信
初書き込みします!
16時40分、生月島の大バエ上空を50?の群れが通過しました
[793]Re:大バエ
kuni(旧チップ)
iPhone(Safari)
2019/11/02(土)17:20
返信
やんぼーまーぼーさん、情報ありがとうございます!
昨日もその時間帯16.40に、44羽が通過しました。
時間帯のパターンがありそうですね!
どちら方向に去りましたか?
[794]Re:大バエ
冷水岳
Android(Safari)
2019/11/02(土)17:24
返信
17時18分弓張方向を南下しました50以上
。
[795]Re:大バエ
albino
Android(Safari)
2019/11/02(土)17:44
返信
石岳 を3群計約60が森キララのつると鳴き交わしつつ船越上空を旋回し展海峰 西海橋方向へ
[798]Re:大バエ
やんぼーまーぼー
Android(Safari)
2019/11/02(土)18:00
返信
チップさん、16時40分の群れは、おそらく河内峠方向だと思います。
今日は、これでひきあげます。
[800]Re:大バエ
kuni(旧チップ)
iPhone(Safari)
2019/11/02(土)18:09
返信
やんぼーまーぼーさん、
情報ありがとうございます、低空飛行、最高ですね、
[801]Re:大バエ
やんぼーまーぼー
Android(Safari)
2019/11/02(土)19:47
返信
チップさんの先日の情報を参考に、14時30分から18時までいました。
秋の渡りは今までほとんど見れなかったので、今日は感激しました!ありがとうございます!
[802]Re:冷水岳さん:
albino
Win7(Safari)
2019/11/03(日)09:27
返信
江楯では早目に失礼しました。 いつも待機観察お疲れ様です。夕陽を撮影後,17:32頃動植物園のツルの声が強く成り,360度の空を見渡すと, 九十九島上空「西南」低空にV字編隊や,直線型,旋回中の計50〜60羽 ナベヅル群。往きつ戻りつ,地上の仲間と鳴きかわしつつ,ゆっくりと船越町から展海峰や西海橋,大村湾の西岸方向へ飛去しましたよー。
いつも情報を有難う御座います。今後も宜しく,お願いします。
[810]Re:冷水岳さん:
冷水岳
Android(Safari)
2019/11/03(日)17:32
返信
今日も観察出来てよかったですね。 今日は17時5分冷水岳にきました。10分ぐらいしたらげざんします。
[809]稲佐山
いなさ
Android(Safari)
2019/11/03(日)16:14
返信
1610、長与から烽火山、甑岩上空を約70羽通過。
[803]大バエ灯台
ちびももにゃん
iPhone(Safari)
2019/11/03(日)13:39
返信
13:35 24と26の群れ会場引く大バエ東側を南下
[804]Re:大バエ灯台
ちびももにゃん
iPhone(Safari)
2019/11/03(日)13:40
返信
会場×
海上○
[805]Re:大バエ灯台
ちびももにゃん
iPhone(Safari)
2019/11/03(日)13:54
返信
海上低くです
間違いばっかり( ; ; )
[806]Re:大バエ灯台
ちびももにゃん
iPhone(Safari)
2019/11/03(日)14:11
返信
14:00
先程のコース
海上低く一群
別に四羽
[808]Re:大バエ灯台ちびももにゃんさん
albino
Android(Safari)
2019/11/03(日)15:46
返信
情報を有り難うございます 石岳 間に合いました。
[807]石岳
albino
Android(Safari)
2019/11/03(日)15:17
返信
15時06分線状約70ナベヅル群弓張〜佐世保湾→西海橋西海市形上湾方向へ
[799]伊万里上空通過
imari一
WinNT(Safari)
2019/11/02(土)18:08
返信
16:20ナベヅル4群146羽
続いて2群52羽
17:10ナベヅル2群88羽
上空通過して南下していきました。
[797]相川沖
いなさ
WinNT(Safari)
2019/11/02(土)17:48
返信
1714,相川沖を64羽低くV字になって柿泊,稲佐方向へ飛去。
[792]大バエ
やんぼーまーぼー
Android(Safari)
2019/11/02(土)17:14
返信
続いて17時10分、大バエ灯台東側の海上を低空飛行で
約10羽通過しました
[796]Re:大バエ
冷水岳
Android(Safari)
2019/11/02(土)17:46
返信
17時43分現在冷水岳からは確認出来ませんでした。情報ありがとうございました。待ったかいがありました下山します
。
[788]イオン大塔上空
そら
iPhone(Safari)
2019/11/02(土)15:58
返信
15時50分 イオン大塔上空 14羽ハウステンボス方向へ飛去
[790]形上湾上空
拓将
Android(Safari)
2019/11/02(土)16:56
返信
この一群と思われる集団が通過しました。長崎市街地方向へ大村湾内を通るコースです。
[789]V字になり通過
chika
iPhone(Safari)
2019/11/02(土)16:54
返信
16時半頃、赤迫の自宅より、40羽くらい唐八景の方向へ追加しました。車がうるさく、鳴き声はきこえませんでした。肉眼で見えました。
[787]長崎市南町 約70羽通過
ハクセキレイ
Android(Safari)
2019/11/02(土)15:33
返信
15:20鳴き声で気づくと
約40羽のグループが南町から唐八景方向へ低めにゆっくりと飛び去りました。
すぐ後から約30羽のグループも同方向へ。
どちらもナベヅルのようでした。
今日は雲多めで昨日より風があるので陸地を低めに飛んでいるようです。
[785]最新渡来情報 11月2日 合計7890羽
ハクセキレイ
Android(Safari)
2019/11/02(土)09:34
返信
クレインパークさんの最新情報によりますと
ナベヅル 7858羽、マナヅル 26羽
ナベクロヅル 2羽、カナダヅル3羽
その他 1羽 合計7890羽に達したそうです。
昨日の夕方のライブ映像では
早くもツルがひしめき合ってる様子が見れて大興奮でした。
今、現在は東干拓にお出かけなのか昨日より少ないように見えました。
[786]Re:最新渡来情報 11月2日 合計..
ハクセキレイ
Android(Safari)
2019/11/02(土)09:43
返信
ライブ映像、よくよく探してみると
昨日は居なかった向かって右側の奥の方にも
たくさんのツル達が確認できました。
【備考】その他の内訳はアネハヅル1羽です
とありました。
[772]大バエ
kuni(旧チップ)
iPhone(Safari)
2019/11/01(金)15:17
返信
14.50 大バエ
55羽程度、対馬の西から登場、生月で旋回して、15時頃に川内峠の左の山すぐ上を通過。
今期初で感動です!
[773]Re:大バエ
冷水岳
Android(Safari)
2019/11/01(金)15:37
返信
3時30分相浦方面通過
[774]Re:大バエ
きく
MacOSX(Safari)
2019/11/01(金)16:18
返信
15時55分大野支所上空、約150羽時々旋回しながら市役所方面へ
[776]Re:大バエ
kuni(旧チップ)
iPhone(Safari)
2019/11/01(金)16:49
返信
1640.大バエ駐車場上で49羽、安満と紐差町方向へ飛距しました。
[777]Re:大バエ
冷水岳
Android(Safari)
2019/11/01(金)17:33
返信
17時30分現在冷水岳からは確認出来ませんでした。
[778]Re:大バエ
albino
Android(Safari)
2019/11/01(金)17:44
返信
kuniさん 初南帰行便りおめでとうございます。鏡山ではお世話になりました。この情報に感動しています。今季もまた宜しくお願い致します。
[784]Re:大バエ
kuni(旧チップ)
iPhone(Safari)
2019/11/01(金)21:35
返信
albinoさんお便りありがとうございます。
海を渡って来る頼りになる情報がないから、南帰は難しいです。
今期3回目の鶴待ちで見れましたから、良い方でしょうかね。
[783]20:45
阿龍
MacOSX(Safari)
2019/11/01(金)20:57
返信
佐世保市 大野地区(原分〜吉岡)上空を、声が飛んで行きました。
かなり風に翻弄されていたようですが、九十九島方向へと向かったようです。
[782]20:10〜20 鶴の群れが通過中
Hikari-Bulldozer
WinNT(Safari)
2019/11/01(金)20:40
返信
20:10 天草市本渡上空を鶴の一群が細い月をバックに南へ向かいます。
黄砂 秋の移動性高気圧で、3日間は渡りのベストです。
[781]長崎市 南町付近
ハクセキレイ
Android(Safari)
2019/11/01(金)20:37
返信
20:28 長崎市南町付近でもはっきりとツルの鳴き声が聞こえました。
一瞬で終わりましたので小グループでしょう。
現在、北北東の緩やかな風が吹いています。日中は微風で確認できずでした。
[780]天草、富岡にて
パール
iPhone(Safari)
2019/11/01(金)20:03
返信
1時間ほど前に、苓北町富岡でツルの声が聞こえたそうです。
自分が忙しくて余裕がないせいもありますが、本渡ではまだツルの渡る声を聞いてません。
[779]相浦 日野
がし
iPhone(Safari)
2019/11/01(金)19:29
返信
19:15頃〜 声からして30程でしょうか。
家の真上を通りました。
雛の声もはっきり聞こえていました。
九十九島方面へ。
[775]稲佐山
いなさ
Android(Safari)
2019/11/01(金)16:25
返信
1615 彦山上空2羽通過。
[771]長崎鍋冠山展望台
かいつぶり
WinNT(Safari)
2019/10/31(木)19:40
返信
本日、今季初の渡来ヅルを見ました。
15:50 福田方面から約50羽が飛来、展望台の上をX字編隊で通過して、唐八景上空から茂木方向に飛去しました。
16:20 長与で3群、約150羽が観察され、長崎方面に向かったとのツル友さんから連絡があり、16:25に金毘羅山上空で旋回する群れ(約150羽)を発見しました。
この群れはその後、甑岩上空を通過して茂木方向に飛去しました。
今季はなかなか渡来が見れずヤキモキしていましたので、見れて大変嬉しかったです。
[766]平戸川内峠
う〜
2019/10/31(木)14:34
返信
14時30分ナベヅル約100。冷水岳方向に。
[767]Re:平戸川内峠
う〜
2019/10/31(木)14:42
返信
現在後続確認。
[768]Re:平戸川内峠
う〜
2019/10/31(木)14:53
返信
約100。北側を抜け平戸瀬戸へ。鹿町方向へ。
[769]Re:平戸川内峠
う〜
2019/10/31(木)15:00
返信
更に同一コース約100。
[770]佐世保矢岳
鶴望人
WinNT(Mozilla)
2019/10/31(木)15:54
返信
佐世保中央ICの近くに住んでいますが、現在のところ察するに九十九島沖を通過しているようですね。
その場合自宅からは確認できませんが、中心部を南下すれば観察できるかもしれません。
その時は連絡します。
今季もよろしくお願いします。
[765]ライブ映像にたくさんのナベヅルが!!
ハクセキレイ
Android(Safari)
2019/10/31(木)10:04
返信
ライブ映像の向かって左側手前にナベヅルの大群が見れます。
昨日迄は確認出来なかったので午後から明け方にかけて続々と到着したのでしょうね。
もう合計数千羽になっていそうですね。
毎日空を見上げていますが今年は長崎市南部を通過しているのでしょうか??今後に期待したいです。
[761]平戸南部志々伎湾
う〜
2019/10/30(水)16:52
返信
16時45分ナベヅル約50。松島方向へまっすぐ。
[762]Re:平戸南部志々伎湾
kuni(旧チップ)
iPhone(Safari)
2019/10/30(水)18:34
返信
う〜さん、南帰行の確認おめでとうございます!
チップ改めましてkuniです。
本日は、お昼から15時過ぎまで、崎戸33度展望台で鶴張りしておりました。ちょうど北に志々伎山を眺めながら監視しておりました、辛抱が足らなかった様で鶴には会えませんでした。
う〜様、志々伎湾方面の観察ポイントはどこでやっておられますか?
差し支えなければご教示お願いします。
[763]Re:平戸南部志々伎湾
う〜
WinNT(Firefox)
2019/10/30(水)23:16
返信
先程戻りました。18:00迄、後続は確認できませんでした。
>kuni様
今回は浜岳の南に位置する景勝地です。
ただここは国道からずっと狭い農道で離合箇所もほぼない為
誰でも車で気軽に行ける場所ではないとの判断から、
あえて名称は省かせていただきましたのでお察し下さい。
なお、東屋のある駐車スペースからでも志々伎湾側は観察できますが、
当方はそこから遊歩道を高度60m程登り、松島も見える場所での観察でした。
[764]Re:平戸南部志々伎湾
kuni(旧チップ)
iPhone(Safari)
2019/10/31(木)06:57
返信
う〜様
情報ありがとうございました。
先週、根獅子の南西側にある風力発電所へ行きましたが、入口にロープが張られたので断念しました。平戸南部でのツル場所調査していましたので、今後の参考にさせていただきます。
[760]10/29の羽数調査 合計 600羽
ハクセキレイ
Android(Safari)
2019/10/29(火)22:26
返信
クレインパークさんの最新情報によりますと
クロヅル・カナダヅルも含め合計600羽に達したそうです。
ツル達はまだ東干拓や市街地にいるのかライブ映像では私は確認できていません。
目隠しネットや塒の準備は着々と進んでいるように見えました。
[758]昨日の羽数調査で合計 27羽に
ハクセキレイ
Android(Safari)
2019/10/28(月)10:08
返信
クレインパークさんの情報によりますと
昨日の調査でナベヅル26羽の飛来が確認され、合計27羽になったようですね。
早くライブ映像で、たくさん見れるようになると良いですねo(^o^)o
[759]Re:昨日の羽数調査で合計 27羽に
ちびももにゃん
iPhone(Safari)
2019/10/28(月)11:52
返信
昨日の午後から増えて夕方の時点で200弱
今朝は300以上だったとの事です。
これからどんどん渡って来そうですね。
[757]掲示板過去ログの更新
管理さん
WinNT(Safari)
2019/10/20(日)18:43
返信
シーズンが始まり、すでに掲示板が動き始めてしまいましたので今年はリセットはせずそのまま進めてまいります。
(※最大投稿数は2000までに拡張済みで、その後は古い順に消えていきます。)
過去ログは昨年度サボりましたので、2年分。過去ログリストに載せています。
それでは今年も幸せなシーズンでありますように。
[754]今季初飛来
halmo
WinNT(Safari)
2019/10/18(金)09:35
返信
皆様、こんにちは。
今季初飛来のマナヅル1羽が、
東干拓に降りているのが、今朝確認されました。
ツルシーズンの始まりです。
今期も、盛り上がりましょう。
よろしくお願いします。
[755]Re:今季初飛来
ちびももにゃん
iPhone(Safari)
2019/10/18(金)09:52
返信
始まりましたね!
またこちらの掲示板チェックの日々がやってきました。
今季もよろしくお願いします。
掲示板は見るけど書き込みは・・・という人がかなりいらっしゃるみたいですが、目撃されましたらどうぞお知らせください(^-^)
・・・って、私の掲示板ではないですが(^_^;)
[756]Re:今季初飛来
う〜
WinNT(Firefox)
2019/10/18(金)14:27
返信
今季もよろしくお願いします。
KTSによると、その後ナベヅル5羽も来たようですね。
本日午前中に、韓国南岸の順天湾でもナベヅル19羽が
確認されてますので、同じタイミングで南下してきた
ものと思われます。
九州北部沿岸部は昨日より雨がパラついていますので
各地に降りてる可能性もありますね。
[753]19時頃
阿龍
MacOSX(Safari)
2019/10/16(水)19:53
返信
陽は暮れてましたが、佐世保市大野地区上空を飛ぶ数羽の声が聞こえました。
東南の方向に向かって行ったようです。
[749]令和初の南寄行
ハクセキレイ
Android(Safari)
2019/10/15(火)17:24
返信
第1陣 17時過ぎ南町上空から三景台方向へV字で7〜8羽で風に流されながら飛んでいるのが見えました。
第2陣 10分後に鍋冠山上空に15羽程度のグループが見えました。
どちらもナベヅルのようでした。
[750]Re:令和初の南寄行
かいつぶり
Android(Safari)
2019/10/15(火)20:28
返信
ツルの渡来始まったようですね。
本日am8:50頃に大村市上空を、ナベ20羽が
V字編隊で通過したとの情報があります。
今年はどれくらいのツルがやって来るのでしょうか? 楽しみです。
[751]Re:令和初の南寄行
ハクセキレイ
Android(Safari)
2019/10/15(火)20:56
返信
かいつぶりさん、お久しぶりです。
まだ出水での初飛来の公式発表が出ていないので他にも情報があって良かったです。
ちなみに去年の初飛来は19日。一昨年は15日だそうです。
20日開催の出水ツルマラソン大会に間に合って良かったですね。
今季もどうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m
[752]Re:令和初の南寄行
かいつぶり
WinNT(Safari)
2019/10/16(水)12:23
返信
今季もよろしくお願いします。
目撃されたツルですが、今日午前中まで、出水では確認されていません。出水在住のツル友さん並びにツル監視員さんの情報でも確認できていないとのことです。
諫早干拓、森山干拓にもいないとのこと。
どこか、他の所に降りたのかも知れません。或いは鵜であったか?
いずれにしても居ればそのうちに見つかるでしょう。
[744]ナベヅル2羽が佐々町で
albino
Android(Safari)
2019/05/19(日)00:15
返信
令和元年5月17日、令和初でも、今季ではラスト。佐々IC付近の田んぼで、人の接近で飛去し、北帰行。撮影者によりSNSに映像UPされました。 #渡るツル(出水) でシェア 。
[745]Re:ナベヅル2羽が佐々町で
ハクセキレイ
Android(Safari)
2019/05/19(日)12:30
返信
albinoさん、貴重な情報ありがとうございます。
16日の夜には佐々入りしていたとの情報でしたよね。
画像見ましたら幼鳥2羽のようでした。
最近、出水のライブ映像で居残りツルが確認できないでいます。
諫早などにも居残りいた可能性がありますので
出水の居残り数の最新情報をご存じの方がいらっしゃいましたら、教えて下さいませ。
[746]Re:ナベヅル2羽が佐々町で
ハクセキレイ
Android(Safari)
2019/05/19(日)13:20
返信
今、ライブ映像見ましたら
一番くたびれた感じの成鳥だけが
センター前の定位置に寂しそうに佇んでいました。
他の3羽は??
[747]Re:ナベヅル2羽が佐々町で
う〜
WinNT(Firefox)
2019/05/19(日)22:38
返信
当方で明確に4羽を確認できたのは[742]の4/28が最後でした。
それ以降、不明の1羽らしきものは2度見かけてますが
いずれも遠すぎて判定できずにそのままです。(最終5/8)
3羽になってからは主に2+1で行動してましたが、
この3羽の確認は、5/15午後が最終で、17日昼以降は
現在居る成鳥1羽のみの観察が続いています。
いなくなったのは飛べる状態の若い2羽でしたので、
16日か17日に渡ったと判断しておりました。
佐々のはこの2羽ではないかと思います。
[748]Re:ナベヅル2羽が佐々町で
ハクセキレイ
Android(Safari)
2019/05/20(月)07:27
返信
う〜さん情報ありがとうございました。
出水の居残り幼鳥2羽に間違いなさそうですね。
画像では、すぐ側を自転車やMRが通っても逃げずに伸び伸び過ごしている様子が見れました。
17日の14:30頃に鹿町、江迎方面に飛び去ったとの事。
無事に目的地にたどり着く事を祈りたいです。
居残り一羽の事は引き続き見守っていきたいですね。
[740]居残り
もりきらら
Win7(Mozilla)
2019/04/30(火)16:30
返信
最近3羽しか確認できませんが?1羽は病気?
[741]Re:居残り
ハクセキレイ
Android(Safari)
2019/04/30(火)19:50
返信
私も気になっていました。
22日の昼頃に4羽揃っているのを
最後に確認しています。
26日に気づいた時は3羽になっていました。
姿が見えなくなったのは、ずいぶん羽が
くたびれた感じの成鳥です。
寿命だったのかもしれません。
居残り4羽の中では一番警戒心が強く
リーダー的存在に見えたのに残念です。
[742]Re:居残り
う〜
WinNT(Firefox)
2019/05/01(水)01:43
返信
4/28 6:30の時点で、4羽が揃って元気に採餌中の所を
ライブカメラで確認してます。
通常は1羽+3羽で別行動する事が多く、時折合流してますね。
なお、例年この時期になるとさすがに給餌場付近の残り餌も
ほぼ無くなってしまうので、自然の餌を求めて移動し
定位置で目にすることは減ってきます。
そしてGWを過ぎる頃までには飛べる鶴はほぼ帰りますので
ライブカメラでの確認は厳しくなりますね。
[743]Re:居残り
ハクセキレイ
Android(Safari)
2019/05/01(水)17:04
返信
う〜さん、情報ありがとうございます。
4羽、無事との事で安心致しました。
今も3羽は固まって行動しているのが確認できますね。
令和になっても引き続き
温かく見守っていきたいと思います。
[737]4/19 北帰行
かいつぶり
Android(Safari)
2019/04/19(金)19:54
返信
本日、9羽が帰ったそうです。
出水で確認された方がおられました。
残りは4羽?
[738]Re:4/19 北帰行
阿龍
MacOSX(Safari)
2019/04/19(金)21:10
返信
夕方の映像で確認したら、4羽残っていました。
脚に腫瘍らしきものを抱えた鶴は、今日飛び立った中にいたそうです。
[739]Re:4/19 北帰行
ハクセキレイ
Android(Safari)
2019/04/20(土)14:48
返信
皆様、情報ありがとうございます。
令和まで居残りしそうな4羽は
少しくたびれた感じの成鳥ペアと
幼鳥2羽でしょうか。
センター前の定位置に居てくれると確認しやすいですね。
無理して飛んでも道中が心配なので
このまま見守って行きたいです。
[732]残り
阿龍
MacOSX(Safari)
2019/04/13(土)13:34
返信
現地情報によると、13羽だそうです。
[733]Re:残り
冷水岳
Win7(Mozilla)
2019/04/13(土)17:10
返信
ありがとうございます、ライブカメラの操作がわからず
あせっているところでした。
[734]Re:残り
かいつぶり
Win7(Mozilla)
2019/04/18(木)18:02
返信
4/18 17:30頃にライブカメラをのぞいたら、13羽が写って
いました。まだ帰っていないですね。
[735]4/18ライブカメラ
う〜
WinNT(Firefox)
2019/04/18(木)22:20
返信
本日は予報では風も視界も良かったので気にかけてました。
11:10頃、3+9の12羽が飛び出し稜線上まで上昇、旋回してましたが、
なかなか編隊が組めず、2羽、3羽と脱落、11:30には全て降りてきました。
その後センター前の定位置に戻った12羽に、飛ばなかった1羽も昼前には
近づいてきて合流してました。
今日見た様子では、正常5羽、遅れながらもついていける2+3羽、頑張るけど
追いつけない2羽、飛ぶ気がない1羽といった感じでした。
[736]Re:4/18ライブカメラ
阿龍
MacOSX(Safari)
2019/04/19(金)08:48
返信
現地の方の情報によると、1羽が 膝部分に握り拳大の「できもの(=腫瘍?)」を抱えているそうです。
[731]冷水岳声なし
冷水岳
Android(Safari)
2019/04/12(金)14:09
返信
10時40分から14時の間、冷水岳声なし。
視界はまずまず、13時まで上五島がみえていました。
[729]北帰行したかも知れません
かいつぶり
Android(Safari)
2019/04/12(金)09:44
返信
ライブカメラ情報です。
9時頃に、20羽以上が飛び立ちました。
帰ってこないようなので、北帰行したかも
知れません。
現地情報が入らないので、未確認です。
[730]Re:北帰行したかも知れません
かいつぶり
Android(Safari)
2019/04/12(金)09:59
返信
現地情報入りました。
45羽が北帰行したそうです。飛び出し方向が川内側とのことなので、野母崎方面通過と思います。
最後の見送りになると思います。
[726]今日の北帰行
いなさ
WinNT(Safari)
2019/04/08(月)11:23
返信
「10時45分に半数が飛び立ったがすべて戻ったようだ」との現地情報です。
[727]Re:今日の北帰行
かいつぶり
Android(Safari)
2019/04/08(月)12:18
返信
今日も北帰行は無しになりました。
帰ると思いましたが、完全に予想が
外れました。
[728]Re:今日の北帰行
いなさ
WinNT(Safari)
2019/04/08(月)12:19
返信
「今日は北帰行なかったようです。ツルたちは、帰る気がないような様子をしているそうです」との現地情報です。
[723]4/6 只今のツル
かいつぶり
Android(Safari)
2019/04/06(土)09:33
返信
ライブカメラでは見えませんが、53羽が集結して動かずじっとしているそうです。現地からの情報です。
[724]Re:4/6 只今のツル
ハクセキレイ
Android(Safari)
2019/04/06(土)10:19
返信
かいつぶりさん、情報ありがとうございました。
右奥の民家の前で単独行動中の1羽をやっと見つけました。
このまま居残りそうな雰囲気です。
今日はPM?春霞?で視界が悪いので北帰行なさそうですね。
[725]Re:4/6 只今のツル
かいつぶり
Android(Safari)
2019/04/06(土)12:03
返信
今日は北帰行無しでした。
[722]残りツルの数(4月5日推定)
かいつぶり
Android(Safari)
2019/04/05(金)23:48
返信
4月2日午後で約200羽といわれて
いましたので、その後の北帰行数を
引くと、残りは60羽前後でしょうか?
もう一度、ある程度纏まった群れが
帰って、その後は5羽、7羽という
小単位でパラパラ帰っていくような
気がします。
寂しくなりました。
[719]今日の北帰行
いなさ
WinNT(Safari)
2019/04/05(金)12:03
返信
現地から飛んだという情報は入りませんでした。
[720]Re:今日の北帰行
いなさ
WinNT(Safari)
2019/04/05(金)12:08
返信
現地は小雨で北帰行無し,との現地情報です。
[721]Re:今日の北帰行
ハクセキレイ
Android(Safari)
2019/04/05(金)13:58
返信
情報ありがとうございます。
ライブ映像では居残り50羽程度しか
確認できなかったのですが
平成最後の居残りツルは、あとどの位でしょうか?
[718]平戸
阿龍
MacOSX(Safari)
2019/04/04(木)17:31
返信
14:30、平戸を飛んだそうです。
[717]長崎甑岩
かいつぶり
Android(Safari)
2019/04/04(木)12:13
返信
12:05 遠く、悪所岳の上に豆粒で数十羽を発見するも、見えなくなりました。香焼方向かも知れません。
[714]飛び立ちました
かいつぶり
Android(Safari)
2019/04/04(木)10:05
返信
10:00 飛び立ちました。結構な数です。
100近くはいたように見えました。
[715]Re:飛び立ちました
かいつぶり
Android(Safari)
2019/04/04(木)10:23
返信
野口港上空で旋回、118羽が北帰行したと情報入りました。
[716]Re:飛び立ちました
かいつぶり
Android(Safari)
2019/04/04(木)11:47
返信
最終的には105羽が北帰行したそうです。
[712]長崎甑岩
かいつぶり
Android(Safari)
2019/04/03(水)13:56
返信
13:54
29羽が真上を通過して岩屋山方向へ飛去しました。
[713]Re:長崎甑岩
かいつぶり
Android(Safari)
2019/04/03(水)14:22
返信
写真を見たら、30羽でした。訂正します。
補足:
海上を苓北方向から横一線で飛んで来て、
真上で旋回し高度を上げて飛去しました。
肉眼では見えない高さに上がりましたので
見つけにくいかも知れません。
[709]飛び立ちました。
かいつぶり
Android(Safari)
2019/04/03(水)11:01
返信
数十羽、団体さんで飛び立ちました。
北西の風強いので、長崎通過してくれるか
難しいですが、昨日は用事でツル見できな
かったので念力かけて、お願い!
[710]Re:飛び立ちました。
かいつぶり
Android(Safari)
2019/04/03(水)12:12
返信
10:50~11:22まで、42羽が帰ったそうです。
[711]Re:飛び立ちました。
かいつぶり
Android(Safari)
2019/04/03(水)12:20
返信
訂正
帰ったのは、36羽になりました。
[707]稲佐山・甑岩
いなさ
WinNT(Safari)
2019/04/02(火)13:58
返信
13時40分時点,稲佐山および甑岩では確認できず。森山方面に流されたか,高高度に上がったものと思われます。
ライブカメラでははっきり確認できませんが,残り約200羽との現地情報です。
[708]Re:稲佐山・甑岩
chika
iPhone(Safari)
2019/04/02(火)14:09
返信
あぐりの丘で待機するも確認できませんでした。13時45分に撤収します。
[705]天草 富岡半島
がりゅうこう
Android(Safari)
2019/04/02(火)12:24
返信
数十羽旋回しています。
[706]Re:天草 富岡半島
がりゅうこう
Android(Safari)
2019/04/02(火)12:34
返信
80羽ほどいたのですが見失ないました。
[703]北帰行開始
いなさ
Android(Safari)
2019/04/02(火)11:44
返信
1027分荒崎85羽北帰行開始。遅くなりました。
[704]Re:北帰行開始
いなさ
Android(Safari)
2019/04/02(火)11:57
返信
ナベヅル83羽とのことです。
[701]残りのツル北帰行は4月になりました。
かいつぶり
Android(Safari)
2019/03/31(日)12:05
返信
皆様こんにちは。
3/31の北帰行は無しでした。
残りの約350羽が一斉に帰るのか、
それともバラバラ帰るのか判りま
せんが、何れにしても、4月からは
リアルタイムでの確実な飛び立ち
情報が出せなくなりました。
と言うのは、ツル監視員さんの
仕事も3月で終り、また、行人岳
手前で待ち受けておられるツル友さん
からの情報も入らなくなります。
したがって、かいつぶりが持って
いるネットワークが機能しなくなる
からです。
4月からは、感ピューターを働かせて
待ち受けますのでよろしくお願いします。
それから、
ライブカメラの画像を見て、判断して
いる方もおられるようですが、これは
飛び立ったというだけで、北帰行するか
否か正確ではありません。
ご注意ください。
[702]Re:残りのツル北帰行は4月にな..
ハクセキレイ
Android(Safari)
2019/03/31(日)12:15
返信
かいつぶりさん、4月からの感ピューター頼りにしています。宜しくお願い致しますm(_ _)m
ちなみに明日も引き続き強風の予報が出ています。
次の飛び立ちは新・元号発表後になりそうな予感です♪
[700]3月30日北帰行0羽でした。
ハクセキレイ
Android(Safari)
2019/03/30(土)12:03
返信
3月30日北帰行0羽でした。
明日の予報は曇りで6m/sの風です。
2019年北帰行、4月に持ち越しのようです。
[698]3月29日 公式発表なし
ハクセキレイ
Android(Safari)
2019/03/29(金)13:17
返信
3月29日の北帰行たぶん0羽でしょうか?
明日は微妙な予報で朝のうちは曇りで風もないようです。
[699]3月29日 公式発表確認済み
ハクセキレイ
Android(Safari)
2019/03/29(金)16:53
返信
公式発表も、やはり0羽でした。
あと日曜の天気が曇りの予報に変わりました。
[697]3月28日北帰行0羽でした。
ハクセキレイ
Android(Safari)
2019/03/28(木)13:54
返信
3月28日北帰行0羽でした。
明日の朝は雨の予報なので次は土曜?日曜?
予想通り月末まで持ち越しですo(^o^)o
[695]残り約350羽
ちびももにゃん
iPhone(Safari)
2019/03/27(水)20:46
返信
こんばんは。ツル保護会によりますと、きよう夕方現在荒崎におよそ350羽が居残っているそうです。
もう少しお見送りできますね!
[696]Re:残り約350羽 佐世保中央IC
鶴望人
WinNT(Mozilla)
2019/03/27(水)23:15
返信
本日、「つるちゃんねる」の情報をもとに、
13:00〜18:00まで、TVのワイドショウを観ながらも、
自宅にて全窓満開、
全感覚研ぎ澄ましてとまでは言えませんが、
平成最後の出水ツルの北帰行を見送るつもりで、
観察を続けましたが、無念にも確認できませんでした
残羽数から推測すると、未だ、最後のワンチャンスが、
残っているのではないかと、淡き期待を抱いている次第です
各地の同朋の皆様、速報ありがとうございました
[693]瀬戸越
なるななん
Android(Safari)
2019/03/27(水)13:33
返信
13時20分頃70羽ほどが烏帽子岳あたりから急に現れ瀬戸越上空を通過平戸方面へ
[694]Re:瀬戸越
冷水岳
Android(Safari)
2019/03/27(水)13:46
返信
冷水岳視界不良。黒島平戸がかすんでいます。つるの声なし。
[692]長崎甑岩
かいつぶり
Android(Safari)
2019/03/27(水)12:26
返信
約100羽が通過。日吉青年の家から大村湾方向へ。
[690]3/27の北帰行140羽
ハクセキレイ
Android(Safari)
2019/03/27(水)12:02
返信
3/27の北帰行140羽
時間10:00~11:38
長崎市、視界はそう悪くもなく強めの順風吹いてます。
居残りは100羽程度でしょうか。
[691]Re:3/27の北帰行140羽
かいつぶり
Android(Safari)
2019/03/27(水)12:05
返信
まだ300近く残っているようです。
今朝の時点で480確認されています。
[686]3/27北帰行
かいつぶり
Win7(Mozilla)
2019/03/27(水)09:42
返信
さかんに帰ろうと飛び立つが戻って来るそうです。
今日は視界が悪くてダメかも知れません。
[688]Re:3/27北帰行
かいつぶり
Android(Safari)
2019/03/27(水)10:16
返信
出水から、北帰行が始まったとの情報が
届きました。10:05受信。
[689]Re:3/27北帰行
かいつぶり
Android(Safari)
2019/03/27(水)10:51
返信
行人岳、八代海側を約100通過。
[687]伊万里長浜干拓
imari一
Android(Safari)
2019/03/27(水)10:14
返信
昨日降りていたナベヅル65羽は、9時27分に飛び上がり北帰行しました。
[681]西海橋上空
そら
iPhone(Safari)
2019/03/26(火)14:16
返信
ナベズル、約200羽旋回して無線塔方向へ飛去。
[683]Re:西海橋上空
チップ
iPhone(Safari)
2019/03/26(火)14:54
返信
石岳にて、西海橋方向を監視していましたが確認できませんでした。
無線塔がわずかに見える程度の視界不良の状況でした。
[685]Re:西海橋上空
そら
WinNT(Safari)
2019/03/26(火)21:08
返信
訂正 誤:ナベズル→正:ナベヅル 第二西海橋展望台上空にツルが飛来し、初めての投稿で慌てて誤字でメールしました。
[684]伊万里長浜干拓
imari一
Android(Safari)
2019/03/26(火)17:13
返信
17時05分にナベヅル約60羽が飛来しました、北から飛んできましたから霞みがひどかったから戻って来たみたいです。
[682]佐世保市大野地区
阿龍
MacOSX(Safari)
2019/03/26(火)14:45
返信
14:30〜40にかけて、上空に声は聞こえてましたが鳥影は見えず。
北北東方向へと去った模様。風は止んだり微風の状況でした。
そら様の情報の群かと思われます。
[675]虚空蔵山西海市
albino
Android(Safari)
2019/03/26(火)13:01
返信
12:35〜 4群約400?が真上を旋回。石岳, 冷水岳へ飛去中
[679]Re:虚空蔵山西海市 続報
albino
Android(Safari)
2019/03/26(火)14:06
返信
石岳では見送
りが出来ておめでとうございます。西海市の虚空山では展望台に着くや否や既に大島大橋上空へ向かう大群が肉眼で確認できました。西風に流され真上で旋回して、余裕綽々て撮影。動画までも。13:20 撤収。
[680]Re:虚空蔵山西海市 続報
冷水岳
Android(Safari)
2019/03/26(火)14:13
返信
お見送りできておめでとうございました。冷水岳依然視界不良です。
[677]石岳より
ベジバード
iPhone(Mozilla)
2019/03/26(火)13:37
返信
13時過ぎより次々150.80.80海上かなり低く佐々方面へ。
13時15分頃より約120、弓張りの真上から松浦方面へ。
全て声も聞こえる近さでした。
[678]Re:石岳より
冷水岳
Android(Safari)
2019/03/26(火)13:43
返信
冷水岳声なし。なみだあり。
[667]甑岩代理
いなさ
Android(Safari)
2019/03/26(火)11:49
返信
ただ今、やく100、甑岩通過、長崎市街で旋回。
[669]Re:甑岩代理
いなさ
Android(Safari)
2019/03/26(火)12:04
返信
さらに約200、先ほどの群れはあぐりの丘でも視認とのことです。
[671]Re:甑岩代理
いなさ
Android(Safari)
2019/03/26(火)12:15
返信
今あぐりの丘真上を通過との情報あり
[673]Re:甑岩代理
いなさ
Android(Safari)
2019/03/26(火)12:27
返信
今100以上前の森にて上昇中とのことです。
[676]Re:甑岩代理
いなさ
Android(Safari)
2019/03/26(火)13:08
返信
甑岩は撤収しました。
[674]出水発 1365羽
う〜
WinNT(Firefox)
2019/03/26(火)12:51
返信
本日の北帰行
3/26 7:46〜11:45 ナベヅル1365羽
尚、当方は本日出動出来ずです。
[672]水辺の森上空約20羽
ハクセキレイ
Android(Safari)
2019/03/26(火)12:23
返信
12:20水辺の森上空を約20羽こじんまりとしたV字で
風に乗っていつもより稲佐山寄りに北へ見えなくなりました。
[670]冷水岳
冷水岳
Android(Safari)
2019/03/26(火)12:09
返信
12時冷水岳依然視界不良石岳黒島平戸見えません
[668]天草 富岡半島
がりゅうこう
Android(Safari)
2019/03/26(火)11:58
返信
初めまして。10:40から11:35にかけて、合計400羽程が長崎市北部方面へ飛んで行くのを見ました。薄曇りの中、高い所を飛んでいました。
[666]非公式情報
いなさ
Android(Safari)
2019/03/26(火)11:27
返信
公式発表はまだですが、現地情報では千羽近く帰ったようです。
[662]行人岳
いなさ
Android(Safari)
2019/03/26(火)08:53
返信
行人岳を0820に50羽通過の報あり。甑岩コースか?
[663]Re:行人岳
いなさ
Android(Safari)
2019/03/26(火)09:58
返信
0915時点で続々通過しているそうです。
[664]Re:行人岳
ハクセキレイ
Android(Safari)
2019/03/26(火)10:38
返信
朝からライブ映像見ていたら今朝、まいたご飯にも近づけない位に追い立てられて右往左往していました。
ツルさんファイト!p(^-^)q
[665]Re:行人岳
冷水岳
Android(Safari)
2019/03/26(火)11:14
返信
11時10分冷水岳視界不良。石岳、黒島、石岳、黒島、平戸見えません。
[661]3月25日北帰行0羽でした。
ハクセキレイ
Android(Safari)
2019/03/25(月)11:56
返信
3月25日北帰行0羽でした。
明日飛ばなかったら月末まで持ち越しそうな天気予報がでています。
ライブ映像で見る限りまだ1500位は残っていそうです。
[655]大バエ
チップ
iPhone(Safari)
2019/03/24(日)14:47
返信
1430平戸志々岐方向より約150現れて、
1445対馬最南端方向へ飛去しました。
[657]Re:大バエ
チップ
iPhone(Safari)
2019/03/24(日)14:52
返信
1450 安満方向より大軍が続々と向かって来ています。
[659]Re:大バエ
チップ
iPhone(Safari)
2019/03/24(日)15:29
返信
1520 続々と現れた集団が、大バエ上空で旋回し、300以上の大大V字編隊と3グループとなって対馬方向へ高度高く去りました。
合計1000以上が生月を通過したと思います。
[660]Re:大バエ
チップ
iPhone(Safari)
2019/03/24(日)22:24
返信
訂正、平戸志々岐→志々伎
本日は、安満岳の西側から現れ、生月島の陸上を旋回しながら、大バエで大集合し大軍となって海峡渡りしていきました。
全て対馬方向を目指して飛去しました。
お疲れ様でした。
[651]石岳
ちびももにゃん
iPhone(Safari)
2019/03/24(日)13:52
返信
13:30 頃より大島を大群通過しているとの報あり、その時間頃に石岳から見て百合岳方向に芥子粒の群れが旋回しているのを確認
[652]Re:石岳
ちびももにゃん
iPhone(Safari)
2019/03/24(日)13:58
返信
九十九島海上を大群が芥子粒状でおそらく冷水?平戸?方向へ向かっでます
[653]Re:石岳
ちびももにゃん
iPhone(Safari)
2019/03/24(日)14:15
返信
新たに100くらいの群れ九十九島海上、黒島あたりを通過
先程より近いです
[654]Re:石岳
ちびももにゃん
iPhone(Safari)
2019/03/24(日)14:23
返信
先程の群れ佐々方向へ
冷水はみれたかな?
[658]Re:石岳
ちびももにゃん
iPhone(Safari)
2019/03/24(日)15:25
返信
撤収します
お疲れ様でした
[656]佐世保矢岳(佐世保中央IC)
鶴望人
WinNT(Mozilla)
2019/03/24(日)14:50
返信
今日は、全天快晴、視界良好、申し分ないツル北帰行観察日和と
思いましたが、風向風速共に不安定で石岳行は躊躇した次第です
14:50現在、自宅全窓満開待機中です
16:00現在、全く確認できません
[649]唐八景
ハクセキレイ
Android(Safari)
2019/03/24(日)13:16
返信
13:08唐八景から見て山沿いを彦山方向へ24羽
風をつかめず苦労しながら?北へ見えなくなりました。
[650]Re:唐八景
がくにゃん
iPhone(Safari)
2019/03/24(日)13:38
返信
13:25 時津上空高く、高速で大村湾へ。あっという間に飛び去り見失いました。
[648]香焼運動公園
かいつぶり
Android(Safari)
2019/03/24(日)12:59
返信
12:55 約80羽が飛来、旋回して双眼鏡で見えなくなるまで上昇。視界から消えました。方向は確認できませんでした。
[647]3月24日の北帰行1467羽です。
ハクセキレイ
Android(Safari)
2019/03/24(日)12:40
返信
3月24日の北帰行1467羽です。
時間9:46〜11:28
[645]北帰行始まったようです
かいつぶり
Android(Safari)
2019/03/24(日)09:57
返信
先程、100羽ほど飛び出したと現地から情報が入りました。
今日は甑岩→西彼半島内側と予想しましたが、
あたるかなあ?
[646]Re:北帰行始まったようです
かいつぶり
Android(Safari)
2019/03/24(日)10:07
返信
第一出発グループの100羽は野母崎コースに飛んでいるようです。このあと、西風になるので甑岩寄りになると思いますが、広範囲にバラけるかも知れません。
次へ...>>
Page:1
[2]
[3]
[4]
[5]