2004年2月の編集日記

各月一覧メニュー表示



花井化する奄美群島広域事務組合  2.29

世界が奄美化することを目標に掲げる奄美群島広域事務組合の花井事務局長は新聞雑誌切り抜きを趣味としていて素晴らしい。家はいらないから、これを保管しておくコンテナをいくつもおいて、そこをあっちいったりこっちいったりするのが夢と聞いていました。だから、広域事務組合にあるその花井恒三氏の机の周りはごらんのようなあり様。隣りの席にまでいってはいけないと、一応、机から奥に資料を重ねているとの事。資料はこれだけにとどまらず、写真では入りきれないのが地べたに這いつくばっておりました。ちなみに、アマシン関係はテーブル脇の地べたなのよ〜と楽しそうに笑っていました。まあまあまあ!超がつくくらい多忙な方ですが、それがなかなか顔に出ずらい方で、どこか天然がはいっておられ、やはり奄美ンチュなのですねえ。ホライゾンはこの広域事務組合と奄美群島観光連盟の協賛発行でなんとかやっております。一度、花井氏の机を見に行かれるのも、奄美の新しい発見になるやもしれません。

テレビ会議  2.28

昨日、名瀬市電算室で沖縄伊江島の子供たちと、奄美のこどもたちとの超高速衛星インターネット回線を使ったテレビ会議がありました。業者のデモンストレーションを兼ねていたのですが、おもったより画面が鮮明で、お互いが同時進行しながら話や映像がでているので、ホント、会議ができるのです。学校のこととかスポーツのことなどのことを聞きあって楽しそうでした。素朴なことですが、奄美が制服があるのですが、たぶん、他のところはほとんど、私服というのが目につきました。
 今はまだ金額が高額なので、引き続き名瀬市がやるわけにはいかないとのことですが、いやあ、子供たちにとっては、最新の情報システムにふれあえてよかったですねえ。時代はどんどん変わっているのですね。ま、テレビ電話や携帯でもそうなっていくのでしょうね。技術に頭がなかなかついていかないのが本音ですが、これからはこういった機器があやつれないと、大変な世の中になる気がしますね。今の子供たち、自然と触れ合いながら、こういったものにも、堪能になっていくということになるのですね。自然のゆっくりしたサイクルを肌で感じながら、瞬時の情報を解読していく。う〜ん。
 夕方6時から、自然環境公開講座で、田川日出夫先生(ちょっとむずかしかった)、服部正策先生の講義がありました。環境破壊と自然保護の問題をどう考えていけばいいのか、あらためて考えなくては!

 リナさん    2.26

うぉ、なんと、お綺麗な方。御ミ足は白く美しく、しなやか。髪はブラウンと金色が入り混じり、鼻すじは通り、カロヤカな身のこなしは、誰なのだ?この人。と思っていたのです。それに比べ、いやあ比べたくはないけど、いや鏡はみないようにしていたのですよ。そ、そ、そ、それなのに、その方がわたしのロッカーの隣りで着替えされているのですよ。「あ、すいません」え?なに?この方、日本語がなんて上手なの?あのALTの方ですか?なんていう話から、お名前はリナさんというロシアの女性で24歳。ご主人は県病院で整形外科の先生だとのこと。一年の研修ということで、転勤してこられたそうです。で、リナさん、「何か仕事ありませんか。職安に書類を出してきたんです」だって!びっくりです。一応、教育委員会などを紹介しましたが、でも仕事は、今ケアマネージャーなどの資格をとるため、受験が控えているので、ま、お友達を作ることのほうがいいみたいということになりましたが、しっかし、みとれましたよ〜。それもそのはず、バレリーナだったそうです。なんかボランティアでも仕事がないかなといっていましたよ。まだ子どもがいないので、一日,家にいるより、積極的に外にでていきたいとのことでした。英語もできるといっていました。またエアロビクスでお会いしましょうといって別れてきました。いえ、ちょっとわたしも息切らしながら、やっているわけでして。お恥ずかしい!

おいしいタンカン 2.24

奄美のブランド商品に一番期待されているのが、このタンカン。今日は、タンカンをブランド化するための指導員として活躍するOさんが、スタジオにみえました。タンカンの商品撮影のために、これらを持ってきてくれたのです。うわ〜、きれい!で、一番きれいなのは、枝がまん中に残っていなくて、ゴツゴツしていなくて、まだらにもなっていないものだそうです。勿論,艶もあるとは思いますね。で、切り口はこんなにしてね、カットしてたべるのです。こうしておくと皮の油が手に残らないし、食べるのも楽。その中でも一番きれいなものを上からドアップにしても撮影しました。でも、きれいすぎない?というわたしの質問に、O氏は、「見合い写真だってそうでしょ。実物よりもきれいにするでしょ。だから一番きれいなものを撮るの」ですって。はははは!
 これは撮影が終ってからデジカメで私が撮ったもの。ジューシーさがわかるかなあ?奄美のタンカンは屋久島より、ぐぐっとおいしいという評判ですよ。そうそう、Mは小さいけど一番甘い。また日焼けしているのも甘くてホントはとってもおいしいとか。でも焼け方がまばらとなり、都会では売れないなどなどいろいろ聞いちゃいました。で、撮影後は食べてもよろしい!ですって!!ふっふ〜!

歩こう会  2.21

今日は本茶峠を徒歩で歩きました。足に水ぶくれができそうですが、なんとか凌いでいます。青空にもう葉桜になってきたヒカンザクラを眺めながら、ベチャベチャおしゃべりしながらの楽しい一日でした。息子が通う金久中学校立志記念歩こう会での一こまです。父兄参加者は10数名と少なかったのですが、いい思い出となりました。もう少し、早いほうがサクラも満開でよかったなあとは思いますが、なかなか徒歩で移動ということがなく、ここはウォーキングに打ってつけのコース。一村も毎日通った道でしたね。でも、大型ダンプも結構とおって、年度末だからでしょうか。土曜日でも土砂崩れ防止のための仕事をしていました。赤土が剥き出しで風に土ぼこりが舞って、大変。タオルで鼻をカバーしながら、足早に通ったものです。また途中にあったトイレは、掃除がしていなくて、とてもじゃないけど、使用不能。で、朝日小学校まで我慢我慢!。でも休憩で食べたおにぎりのおいしかったこと!なんか、息子もちょっとはしゃいでいましたね。あと何年かで、子供も遠くにいってしまうのですから、また親子でウォーキングなんてこともなかなかないでしょうから、ちょっと無理をしてでも参加したのです。しっかし、やはり、疲れた〜!その後、仕事なんてとてもできないですよね。今、地球温暖化を考える広告案を企画中です。頑張らねば!今、わたしたちにできることの提案。アタリマエといえばアタリマエのことばかりなのですが…。



  戦ってくれ〜!  2.18

電磁波と戦うこのセレウス・ベルービアナス。うう、強い味方なのか!今日は一日パソコンの前に座っていたので、目も疲れるし、肩もバリバリ電気が走るようです。こんなとき、電磁波と戦うのは、トラオノだとか炭だとか聞きますが、スーパーで買ったこのサボテンのような植物。「電磁波と戦う」と書いてあったので、思わず買ってしまったのです。いや〜、ホントに戦ってくれているのか分かりませんが、お願いしますよ〜。そろそろ、ホライゾン19号のお願いにかかります。今回は郷土料理特集と島々の創世記と銘打って、島の成り立ちという2本立てで行きたいと思っています。19号の次が20ですが、20となると、既に10年なのですね。10年を一つの区切りにして、いろいろ考えなくては!。あ、いいかたちでですよ!勿論。

竹山さんちのタンカン  2.15

タンカンの季節ですねえ。今、毎日食べています。このタンカン、この季節にできるのがおしいですが、とにかくとにかく美味しいです。甘くてジュ〜C。私は小粒を買って、それを4つか6つにカットして食卓に出しておきます。丸ごとおいておいてもたべることはわずかですが、こうしておくと、すぐ手が出るし、食前食後、あれよあれよというまにペロリを食べてしまうのですよねえ。さて、この奄美タンカンは今、品質の全体的な向上と安定を目指して日々皆さん努力されているようです。なんたって、これだけおいしいのですから、一度食べたら絶対また食べたくなるミカンとして超売れっ子なのですが、やはり都会に出すのは品質を揃え安定させねばなりません。今が正念場です。頑張って屋久島に負けない奄美タンカンをブランド商品にしてください。
さて、このタンカン業界で毎年一番品質のよいものをつくられる方がこの竹山さん。帽子をかぶってかわいらしいそのお顔はなんだかタンカンの形ににているようにも見えますが、なんてったって3年連続一位なのですからスゴイ!以前からの知り合いなので、毎年、数を確保して都会むけに送って頂いております。Mサイズで2250円だっけ?ま、それに送料がかかるけど、Mサイズで今年はお願いしました。小さいのを一口手を汚さずにペロリと食べていただきたいから。
 そうそう、またまた食べ物のお話ですが、カニもらったんですよ。別々に二人の方から。で、今日はカニ汁。ダイコンを切らしたので、キャベツを入れましたが、キャベツも今美味しいですよね。ま〜たなんだかお腹が出てきて、ホント、困るのですが美味しいからしょうがないなあ〜。♪

ひさびさの上天気  2.11

建国記念日の今日は久々の上天気でした。洗濯ものを干すのも気持ちいいものですよね。天気が悪いとなかなか乾かなくて、家のなかが洗濯物の山になっていませんか。毎日、主婦は大変なのです。
 さて、今日は鹿児島大学と鹿児島県が進めている「奄美長寿を探る」公開シンポでした。実はどうしようかなあ、こんなに天気がいいのだからドライブでもしたいなあと思いながら、シブシブながら会に出席したのでした。失礼!まだまだ長寿の要因がなにか決定されているわけではありませんが、この取り組みは今年度から始まり、来年度はもっと予算がついて研究されるようです。要因がわかれば、それを推し進め、奄美が自立していく産業にしようというのが大きな目的。例えば白砂糖を食べている人より、黒砂糖を食べている人のが長生きであるとすると、サトウキビ産業をもっと増やす努力をするのでしょうか。むむ。奄美の長寿人口は昔ながらの労働や食事をしている層の方たちの努力の賜物です。これが今後もずっとつづくかというとかなり、あぶない。沖縄の男性が欧米式食事内容の影響か、全国26位に転落したのは大きな話題ですね。あやうい自立にならないよう、よく考えていかなければいけません。医療関係者や行政、ホテル関係の方もいらっしゃいましたね。長寿はわかるけど、子宝産業がよく見えてこないのですが、どんなものがあるのでしょう。我が家は子供三人ですが、末っ子が今度、受験生になります。自分もそうっだったからいえないけど、ホント、教育費はかかるものですねえ。子宝を大人にするために、奄美はどういった政策をとれるのでしょう。産んで育てて、島外にだしてそのまま帰って来ないというのが今のほとんどの現状ではあります。


  
サクラツツジとヒカンザクラ   2.8

今日は天気はいつものように悪かったのですが、平穏ななかなか味わいのあるいい日曜日でした。午後から奄美自然観察の森に出かけたのですが、以前ヒカンザクラの開花宣言をしたところは、既に葉桜となり、他のサクラが御覧のように満開でした。天気がよければ、ホント素晴らしい眺めだったに違いありません。それでもひっきりなしに、見物の車が出入りしていましたね。展望台の横には、左の写真のようにサクラツツジが満開を過ぎ、今日明日までの花を咲かせていました。こんなに立派なのはなかなかお目にかかれないかも。指導員の作田先生に教えてもらったのですが、時、既に遅しかなあ。森のなかではルリカケスが目の前を羽ばたいていましたし、あれはアカヒゲのメスなのかな、ちょっと地味めの鳥がちょんちょんと小走りに山の上の方に跳んでいきました。子育てのシーズンなのでしょうね。
 小雨の日、1人で車を走らせるのはなんだか幸せ。ラジオを聞きながら走るのが好きです。いいなあ、太君はいつもこうして車の中で1人笑ったり、フムフムなんてやっているのでしょうね。わたしももっと自由な時間がほしい!


     お騒がせいたしました!  2.5

 いやあ、ほっといたしました。まさか、ホームページで掲載したのを読まれたからではないでしょうが、シンポ出席は解除されました。お騒がせいたしました。三宅さんというマイクロソフト社の公認インストラクターという素晴らしい女性がいらっしゃたからです。いやあ、こちらが取材したいくらいですね。まだ、お会いした事はありませんが、なんとこの方のお父さんはソテツの実(ナリ)細工をされる方だそうで、ふ〜む、面白いですね。奄美の伝統を伝える父と時代の最先端をいく娘さん。どういう会話が家庭でされてきたのでしょう。取材したいですねえ。
 で、みなさん、2月20日鹿児島県工業倶楽部大島地区プラザ公開フォーラム「県境を超えて奄美と企業の未来を考える」に出かけてみませんか。奄美観光ホテル3Fで、1時30分からです。そのほか、(株)国際システム代表の南郷さん、与論情報化グループ「オフィスY&Y」、瀬戸内特産品販売組合 福山さんなどなど。ま、やっちゃばの岡山さんが出られればいいのでしょうが、そうそう、今、タンカンの出荷時期で、とてもとてもお忙しいらしい。そうでしょうそうでしょ、奄美でもこうして情報産業と農業などが結びついていかなくてはならない時代になってきました。この問題に奄美の産業がどう取り組めるか、若者が取り組める面白さをはらんでいて大きな課題ですね。。まずは、ご報告まで。


雨が続きますねエ。  2.3.

最近、天気が悪いですね。事務所で仕事をするには静かでとても仕事がやれる気になるのですが、写真が仕事の太クンは暇です。インターネットでニュースを見たりしています。高橋尚子が徳之島に入ったようですが、迎えのファンもいなかったようで、さみしいでしょうね。強い時にはだれも熱狂しますが、ま、今は静かに見守ってあげようという島の人の気持ちなのでしょう。徳之島をスポーツ合宿で有名にしたサンセットリゾートの宮田社長も寂しいでしょうね。
 最近、ちょっとシンポジュームやフォーラムが多すぎますよね。実は土曜日にも鹿児島大学のものがあったのですが、なんか新鮮味がなくて(ご本人たちは新鮮だったとは思いますが、シンポ出席者の方々のメッセージは以前きいたことばかりなので、ちょっとがっかり)。もう、シンポではなく、具体的に現場でやり始めないと。実働がなかなかともなわないですよね。そういう私たちもですが。もう、ホントにシンポやフォーラムはお断りなのに、今日、また頼まれかけています。誰か助けて〜。もう、出たくないよ〜。


各月一覧メニュー表示